L-01E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"けた"20 - 30 件目を表示
文字を入力する3前ページからの続きです。「    」を押すごとにかな、英字、数字の順に切り替わります。※文字種ごとに前回使用したキーボードの種類(QWERTY、10キー)を記憶しています。10キーキーボードでは、次の2つの入力方式が使えます。「 」を長押し>「LG日本語キーボード設定」のキーボード設定の中から、「フリック入力」・「トグル入力」(フリック入力時もトグル入力有効)を設定します。 ※10キーキーボード、QWERTYキーボード共通 ※10キーキーボード、QWERTYキーボード共通● フリック入力入力したい文字が割当てられたキーを押すと、キーの上に文字(フリックガイド)が表示されます。指を離さず目的の文字の方向になぞります。● トグル入力今までお持ちの携帯電話と同様に、同じキーを連続して押すと、「あ」→「い」→「う」→「え」→「お」→「ぁ」・・・のように文字が替わります。「    」を押すと「ぉ」→「ぇ」→「ぅ」→「ぃ」→「ぁ」→「お」・・・のように逆順で文字が替わります。英字・数字・かな入力を切り替える10キーキーボードの入力方式入力した文字をコピーする・貼り付けるコピーしたい文...
47目次/注意事項L-01Eが有する防水性能でできること•雨の中で傘をささずに通話、ワンセグ視聴ができます(1時間の雨量が20mm程度 )。•手が濡れているときや本端末に水滴がついているときは、リアカバーを開閉しないでください。•洗面器などに張った真水・常温の水道水に浸けて、静かに振り洗いをしたり、蛇口から弱めに流れる水道水に当てながら手で洗ったりすることができます。-リアカバーを取り付けた状態で洗ってください。-受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子に蛇口の水を直接当てないでください。-洗うときは、ブラシやスポンジ、せっけん、洗剤などは使用しないでください。-洗い流したあとは、表面を乾いた布でよく拭いて、水抜きを行ってください。→P52•プールの水や海水に浸けたり、落下させたりしないでください。また、水中で本端末を使用しないでください。•防水性能を維持するため、異常の有無に関わらず、2年に1回、部品の交換をおすすめします。部品の交換は端末をお預かりして有料にて承ります。ドコモ指定の故障取扱窓口にお持ちください。
防水性能L-01Eは、リアカバーをしっかり取り付けた状態でIPX5※1、IPX7※2の防水性能を有しています。※1IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。※2IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところにL-01Eを静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。L-01Eが有する防水性能でできること•雨の中で傘をささずに通話、ワンセグ視聴ができます(1時間の雨量が20mm程度)。•手が濡れているときや本端末に水滴がついているときは、リアカバーを開閉しないでください。•洗面器などに張った真水・常温の水道水に浸けて、静かに振り洗いをしたり、蛇口から弱めに流れる水道水に当てながら手で洗ったりすることができます。- リアカバーを取り付けた状態で洗ってください。-受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子に蛇口の水を直接当てないでください。-洗うときは、ブラシやスポンジ、せっけん...
ドコモminiUIMカードについてのお願い■■ ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。■■ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモminiUIMカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。■■ IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。■■お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。■■ お客様ご自身で、ドコモminiUIMカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。■■ 環境保全のため、不要になったドコモminiUIMカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。■■ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの消失、故障の原因となります。■■ ドコモminiUIMカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。故障の原因となります。■■ ドコモminiUIMカードを曲げたり、重いものをの...
本端末をパソコンから切断するa パソコン側で、ハードウェアの安全停止または取り外し操作を行う•Windows® 7 / Windows Vista®/Windows® XPでは、「ハードウェアの安全な取り外し」の操作を行います。b microUSB接続ケーブル(別売)を本端末およびパソコンから取り外すお知らせ•データの読み込みや書き込み中に、本端末の電源を切ったり、microUSB接続ケーブルを抜いたりしないでください。データ消失などの原因となります。赤外線通信赤外線通信機能が搭載された他の端末や携帯電話などとデータを送受信します。•赤外線通信できるデータは次のとおりです。 電話帳、マイプロフィール、名刺、spモードメール、スケジュール&メモ、静止画、動画、トルカ•赤外線の通信距離は約20cm以内、赤外線放射角度は中心から15度以内です。また、データの送受信が終わるまで、本端末を相手側の赤外線ポート部分に向けたまま動かさないでください。•直射日光が当たっている場所や蛍光灯の真下、赤外線装置の近くでは、正常に通信できない場合があります。•相手の端末によっては、データの送受信がしにくい場合があります。赤外線ポート...
取り扱い上のご注意共通のお願い■■L-01Eは防水性能を有しておりますが、本端末内部に浸水させたり、付属品、オプション品に水をかけたりしないでください。電池パック、アダプタ、卓上ホルダ、ドコモminiUIMカードは防水性能を有しておりません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承ください。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。■■お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。•乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。•ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。•アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。■■ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり充電不十分の原因となった...
お知らせ•リアカバーを取り付ける際は、ドコモminiUIMカードやmicroSDカード、電池パックが確実に取り付けられていることを確認してください。ドコモminiUIMカードの挿入が不十分であると、電池パックが正しく取り付けられず、リアカバーを取り付ける際に、本端末とリアカバーの間に隙間が生じて防水性能を損なう場合があります。注意事項■■ 本端末について•落下させたり、強い衝撃を与えたりしないでください。ひび割れや傷の発生などにより、防水性能の劣化を招く恐れがあります。•次のイラストのように、常温の水以外の液体などをかけたり浸けたりしないでください。<例>せっけん/洗剤/入浴剤海水プール温泉 砂/泥•お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたりしないでください。•水滴が付着したまま放置しないでください。外部接続端子がショートする恐れがあります。また、寒冷地では、本端末が凍結し、故障の原因となります。•結露防止のため、寒い場所から暖かい場所へは、本端末が常温になってから持ち込んでください。34目次/注意事項
33目次/注意事項試供品(microSDHCカード(16GB))の取り扱いについて危険電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。警告強い力や衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。注意乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。
39目次/注意事項■■環境保全のため、不要になったドコモminiUIMカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。■■ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの消失、故障の原因となります。■■ドコモminiUIMカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。故障の原因となります。■■ドコモminiUIMカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。故障の原因となります。■■ドコモminiUIMカードにラベルやシールなどを貼った状態で、本端末に取り付けないでください。故障の原因となります。Bluetooth機能を使用する場合のお願い■■本端末は、Bluetooth機能を使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。■■Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
51目次/注意事項-受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、イヤホンマイク端子の穴などに砂などが入り、音が小さくなる恐れがあります。-microUSB接続端子、イヤホンマイク端子の穴などに砂などが入り、防水性能が損なわれることがあります。-水滴や砂などが付着したままご使用になると、音が割れる場合があります。-リアカバーに砂などがわずかでも挟まると浸水の原因となります。•受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子の穴を尖ったものでつつかないでください。防水性能が損なわれることがあります。•受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、イヤホンマイク端子に水滴を残さないでください。通話不良となる恐れがあります。•microUSB接続端子、イヤホンマイク端子に水滴を残さないでください。ショートする恐れがあります。■■リアカバーについて•手が濡れているときや本端末に水滴がついているときには、リアカバーの取り付け/取り外しはしないでください。•リアカバーのゴムパッキンは防水性能を維持する上で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着しないよ...

この製品について質問する