L-01E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状況"20 - 30 件目を表示
ステップ0ドコモサービスの初期設定を する2※この設定画面はご購入時に設定を完了されていれば、 初期化を行わない限り表示されません。各サービスを使うためには、本初期設定の他に、各サービスごとの設定が必要となります。*ドコモのアプリを使用するうえで、 本人確認が必要な場合に用いられるパスワードです。ドコモの各種サービスをご利用いただいているお客様は設定が必要です。おサイフケータイの設定ドコモアプリパスワード*の設定 位置提供設定 プリインアプリ利用状況送信「進む」を押します。※この設定画面はご購入時に設定を完了されていれば、 初期化を行わない限り表示されません。「はい」を 押します。初期設定が始まります。完了したら「閉じる」を押します。確認のため同じパスワードを入力して「OK」を押します。選択肢のいずれかを選んで「進む」を押します。設定が完了したら「OK」を押します。「ご利用規則」を 押します。 「インストールする」を選んで「進む」を押します。「設定する」を選んで「進む」を 押します。新しいパスワードを入力して「OK」を 押します。※半角英数4 ~16文字を入力します。選択肢のいずれかを選んで「進む」を押します...
携帯電話機の比吸収率(SAR)についてこの機種L-01Eの携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準※1ならびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を遵守するよう設計されています。この国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安全率を含んでいます。国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値を人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:Speciic Absorption Rate)で定めており、携帯電話機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。この携帯電話機の側頭部におけるSARの最大値は0.739W/kgです。個々の製品によってSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足しています。携帯電話機は、携帯電話基地局との通信に必要な最低限の送信電力になるよう設計されているため、実際に通話している状...
Wi-Fiネットワークのパスワードを変更するa ホーム画面で u「本体設定」 u「Wi-Fi」•「Wi-Fi」画面が表示されます。b Wi-Fiネットワーク名をロングタッチする•メニューが表示されます。c 「ネットワークを変更」•設定状況が表示されます。「パスワード」ボックスをタップし、新たなパスワードを入力します。Wi-Fiネットワークから切断するa ホーム画面で u「本体設定」 u「Wi-Fi」•「Wi-Fi」画面が表示されます。b 切断するWi-Fiネットワーク名をロングタッチする•メニューが表示されます。c 「ネットワークの切断」•Wi-Fiネットワークから切断されます。画面OFF時のWi-Fiの接続を設定する画面OFF時にWi-Fi接続を切断し、データ通信に切り替えるタイミングを指定します。a ホーム画面で u「本体設定」 u「Wi-Fi」•「Wi-Fi」画面が表示されます。b u「詳細設定」c 「画面OFF時のWi-Fi設定」•「画面OFF時のWi-Fi設定」メニューが表示されます。「接続を維持」「充電中は接続を維持」「接続を維持しない」の3種類から選択します。接続できない電波を無視する接続...
初期設定初めて電源を入れたときの設定本端末の電源を初めて入れたときは、本端末で使用する言語などの設定が必要です。一度設定を行うと、次回以降、設定する必要はありません。また、ここでの設定は、後から変更できます。•ネットワークとの接続や設定の省略などによっては手順が異なります。a 電源キーを1秒以上押し続けるb 「ガイドに従って設定を始めましょう」の画面で「次へ」•「日本語(日本)」をタップすると、言語を変更できます。c 「インターネット接続設定」画面で「モバイルネットワーク」/「Wi-Fi」のチェックマークを付ける/外すu「次へ」•「Wi-Fi」を選択した場合は、Wi-Fi ネットワークの各項目を設定します。d 「Googleを利用する」画面で「ログイン」/「アカウントを作成」/「今は設定しない」u「ありがとうございます」画面まで画面に従って設定するu「完了」e 「ソフトウェア更新」画面で「OK」f 「ドコモサービスの初期設定」画面で「進む」g 「アプリ一括インストール」画面で「インストールする」/「インストールしない」u「進む」h 「おサイフケータイの利用」画面で「設定する」/「設定しない」u「進む」i 「ド...
•規定(→ P32)以上の強い水流を直接当てないでください。L-01EはIPX5の防水性能を有していますが、内部に水が入り、感電や電池の腐食などの原因となります。•濡れている状態で絶対に充電しないでください。•洗濯機などで洗わないでください。•本端末は水に浮きません。•砂浜などの上に直接置かないでください。-受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子の穴などに砂などが入り、音が小さくなる恐れがあります。- microUSB接続端子、イヤホンマイク端子の穴などに砂などが入り、防水性能が損なわれることがあります。-水滴や砂などが付着したままご使用になると、音が割れる場合があります。-リアカバーに砂などがわずかでも挟まると浸水の原因となります。•受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子の穴を尖ったものでつつかないでください。防水性能が損なわれることがあります。•受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、イヤホンマイク端子に水滴を残さないでください。通話不良となる恐れがあります。•microUSB接続端子、イヤホンマイク端子に水...
動画を撮影するa 静止画撮影画面で をタップする•動画撮影画面に切り替わります。•画面にはメニューが表示され、撮影するシーンや状況に応じて、さまざまな設定ができます。b カメラを被写体に向けるc •録画開始音が鳴り、撮影が始まります。•撮影が開始されると、撮影画面に録画経過時間が表示されます。•動画撮影中に をタップすると、タップした瞬間に表示されている画面の静止画が撮影されます。•動画撮影中にタッチスクリーンをピンチアウト/ピンチインすると、ズームイン/ズームアウトができます。d •録画停止音が鳴り、録画が停止します。その後、動画撮影画面が表示されます。•撮影したデータは「ギャラリー」に保存されます。お知らせ•オートレビューが「OFF」以外の場合は、撮影後にプレビュー画面が表示されます。プレビュー 画面にはメニューが表示され、以下の操作ができます。 <画面左部(縦画面の場合は、画面上部)>-「再生」:撮影した動画を再生します。-「共有」:BluetoothやEメール、Gmailなどで送信できます。また、You Tubeにアップロードすることもできます。 <画面右部(縦画面の場合は、画面下部)>- :表示...
本端末のご利用について•本端末は、LTE・W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。•本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通信が切れることがありますので、ご了承ください。•本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、LTE・W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。•本端末は音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。•本端末は、Xiエリア...
87ご使用前の確認と設定j 「位置提供設定」画面で「位置提供ON」/「位置提供OFF」/「電話帳登録外拒否」 u「進む」k 「プリインアプリ利用状況送信」画面で「利用状況を送信する」/「利用状況を送信しない」 u「進む」l 「設定完了」画面で「OK」アクセスポイントを設定するインターネットに接続するためのアクセスポイント(spモード、mopera U)はあらかじめ登録されており、削除や変更はできません。お客様の必要に応じて、アクセスポイントを追加、編集することができます。お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモードが設定されています。利用中のアクセスポイントを確認するa ホーム画面で u「本体設定」u「その他...」 u「モバイルネットワーク」 u「アクセスポイント名」
7目次/注意事項•お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。本端末の故障や修理、機種変更やその他の取り扱いなどによって、万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。•本端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっては、お客様の端末の動作が不安定になったり、お客様の位置情報や本端末に登録された個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され不正に利用される可能性があります。このため、ご利用されるアプリケーションなどの提供元および動作状況について十分にご確認の上ご利用ください。•大切なデータは、microSDカードに保存することをおすすめします。•本端末はiモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。•本端末は、データの同期やソフトウェア更新を行うための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、...
緊急通報緊急通報 電話番号警察への通報 110消防・救急への通報 119海上での通報 118お知らせ•本端末は、「緊急通報位置通知」に対応しております。110番、119番、118番などの緊急通報をかけた場合、発信場所の情報(位置情報)が自動的に警察機関などの緊急通報受理機関に通知されます。お客様の発信場所や電波の受信状況により、緊急通報受理機関が正確な位置を確認できないことがあります。位置情報を通知した場合には、ホーム画面に通報した緊急通報受理機関の名称が表示されます。なお、「184」を付加してダイヤルするなど、通話ごとに非通知とした場合は、位置情報と電話番号は通知されませんが、緊急通報受理機関が人命の保護などの事由から、必要であると判断した場合は、お客様の設定によらず、機関側が位置情報と電話番号を取得することがあります。また、「緊急通報位置通知」の導入地域/導入時期については、各緊急通報受理機関の準備状況により異なります。•本端末から110番、119番、118番通報の際は、携帯電話からかけていることと、警察・消防機関側から確認などの電話をする場合があるため、電話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。また...

この製品について質問する