L-01E
x
Gizport

L-01E spモードメールの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"spモードメール"20 - 30 件目を表示
●「Xi」、「 F O M A 」 、「 i モ ー ド 」 、「 s p モ ー ド 」 、「 お サ イ フ ケ ー タ イ 」、「 d メ ニ ュ ー 」、「 d マ ー ケ ッ ト 」、 「spモード」ロゴ 、「 d メ ニ ュ ー 」ロゴ、「 d マ ー ケ ッ ト 」ロゴは株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。 ●「microSD」、「microSDHC」および「microSDXC」 はSDアソシエ一ションの商標で す。 ●「Google」、「Google」ロゴ、 「Google音声検索 」、「Android」、「Google Play」、「Google Play」ロゴ、「Gmail」はGoogle Inc.の商標または登録商標 です。 ●「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標で す。 ●「NOTTV」は、株式会社mmbiの登録商標で す。●「モバキャス」は、株式会社ジャパン・モバイルキャスティングの商標です。●その他掲載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標で す。 ●本書に掲載されている画面は全てイメージです。ドコモの携帯電話からの場合お問い合わせ〈ドコモ...
押す(タップ)/ 2回押す 長押し(ロングタッチ)はらう(フリック)なぞる(スライド)長押しして移動する(ドラッグ)指先で1回軽く押す。 指先ですばやく2回押す。 指先で長押しする。タッチパネル上をすばやく指先ではらう。 タッチパネルを指先で軽く触れたまま、縦や横へなぞる。タッチパネル上のアイコンやバーに指先で触れたまま、特定の位置までなぞる。タッチパネルに触れたまま2本の指先を縮める(閉じる)。タッチパネルに触れたまま2本の指先を広げる(開く)。トンットントンッ トントンッジー ジーサーッサーッスーッスーッズリズリ広げる(ピンチアウト)/縮める(ピンチイン)クニュービョッ ビョッタッチパネルの操作方法各項目の手順と下記の決まりに従い設定してみましょう。押す・入力確認・完了スタートアップガイド 目次準備編基本操作編活用編p.28知っておくと便利な機能p.31よくあるご質問主なキーの名前とステータスバー1初期設定する2文字を入力する3自分の電話番号・spモードメールアドレスを表示する4電話をかける・受ける・切る5spモードメールのメールを 新規作成する・見る・返信する6カメラで撮る・見る7インターネットで検索す...
主なキーの名前と ステータスバー初期設定0123ステータスバーを使って、スマートフォンの様々な状態を確認することができます。ステータスバーのアイコン 通知パネルを開く・閉じるドコモサービスの初期設定をします。初めて電源をオンにしたとき、設定画面が自動表示されます。ご購入時に設定を完了されていれば、初期化を行わない限り表示されません。ステップスマートフォンをお使いいただくための初期設定をします。Google アカウントを設定します。Google アカウン卜を設定すると、Google Play からアプリダウンロードが可能になるなどスマートフォンをもっと楽しく使いこなすことができます。※すでにGoogleアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントをスマートフォンでもご使用いただけます。ステップspモードメールアプリをダウンロードします。スマートフォンでiモードのメールアドレスを利用できるサービスです。spモードメールをお使いいただくためにはspモードメールアプリのダウンロードが必要です。ステップ電話帳を移し替えます。これまでお使いの電話帳を、microSDカードを使ってスマートフォンに移し替えます。ステップ[ 初...
spモードメールアプリをダウンロードする電話帳を移し替えるステップ3 ステップ22※赤外線通信での移し替えの方法はP.29をご覧ください。「アップデート」を 押します。画面を上になぞり、「ダウンロード」を押します。インストール完了後、「アプリ起動」を押します。ソフトウェア使用許諾契約書の内容を確認し「同意する」にチェックして「利用開始」を 押します。※【メッセージS(スペシャル)受信に関して】内容を確認しメッセージSを受け取る場合は「承諾する」にチェックを入れます。「ご利用にあたって(必読 )」を押し、ソフトウェア使用許諾契約書の内容を確認し「同意する」にチェックして「利用開始」を押します。※dマーケットを初めて利用する際に表示されます。アップデート内容を確認し「OK」を押します。spモードメールの画面が表示されたら完了です。ホーム画面で「    spモードメール」を押します。ホーム画面で「 」を押します。電話帳の「選択」を押します。利用許諾契約書の内容を確認し「同意する」を押します。「追加」または「上書き」を選んで「復元開始」を押します。※追加:登録済みの電話帳データに追加されます(...
自分の電話番号・spモードメールアドレス を表示する4お手持ちのスマートフォンの電話番号、メールアドレスを表示・確認します。ホーム画面で「  メニューキー」を押し、「本体設定」を押します。または、ホーム画面で「 」を押し、アプリ一覧の中から「    設定」を押します。「電話機識別情報」を押します。「     マイプロフィール」を押します。自分の電話番号やメールアドレスが表示されます。※メールアドレスは「編集」を押し、ご自身で入力する必要があります。画面を上になぞり、「端末情報」を押します。「基本機能」の中の「   電話帳」を押します。「電話番号」を確認します。ホーム画面で「  」を押します。「マイアドレス」を押します。「OK」を押します。「メール設定」を押します。 ホーム画面で「    spモードメール」を押します。「OK」を押します。 マイアドレスに自分のメールアドレスが表示されます。「その他」を押します。090-0000-XXXXxxxxxxx @docomo.ne.jp電話番号を表示・確認するspモードメールアドレスを表示・確認する090-0000-XXXX△△△△△△@docomo.n...
spモードメールのメールを新規作成 する・見る・返信する6内容を閲覧したいメールを押します。2012/11/18 12:342012/11/18 12:34:432012/11/18 12:34:43*******@ docomo.ne.jp*******@ docomo.ne.jp*******@ docomo.ne.jp*******@ docomo.ne.jp*******@docomo.ne.jp*******@docomo.ne.jp*******@docomo.ne.jp *******@docomo.ne.jp5511 16 22 27 33 38 44 4連絡先一覧からメールを送信したい相手のボックスをチェックし、「決定」を押します。「新規メール」を押します。「受信メール」を押します。「SUB」欄を押して件名を入力後、「TEXT」欄を押します。メール作成画面が表示されるので、「TEXT」欄を 押します。作成画面が表示されたら「   」を押します。※送信先を直接入力する場合は「TO」欄を押します。「受信BOX」を押します。相手に送信する本文を入力後、「決定」を押します。相手に返信する本文を...
メール/ウェブブラウザ………………… 112spモードメール …………………………………… 112SMS………………………………………………… 112Eメール……………………………………………… 114Gmail………………………………………………… 118緊急速報「エリアメール」………………………… 119ブラウザ……………………………………………… 120Google Chrome…………………………………… 124Googleトーク……………………………………… 124本体設定…………………………………… 126設定メニュー………………………………………… 126無線とネットワーク………………………………… 126デバイス……………………………………………… 132パーソナル…………………………………………… 139システム……………………………………………… 147ファイル管理……………………………… 150ファイル操作について……………………………… 150フォルダやファイルの操作………………………… 152赤外線通信…………………………………………… 153Bluetooth通信………………………...
知っておくと便利な機能バッテリー残量が少なくなったときに、各種機能の使用を抑えるよう設定できます。ドコモのスマートフォンに関する、色々な疑問やお悩みを解決する総合サイト。はじめてスマートフォンを使う方から、もっとスマートフォンを使いこなしたい方まで、まるごとサポートします。ホーム画面を左にはらって、「   サポートメニュー」を押します。静止画像を表示し「   」を押します。※その他のデータの送信方法は取扱説明書をご覧ください。画面を上になぞり、便利ツールの「 赤外線送受信」を押します。「共有ツール」を上になぞって「  赤外線送信」を押します。画面を上になぞって「パワーセーブ」を押します。「    」を押してONにし、「パワーセーブをONにする」を押します。設定を変更できます。ホーム画面で「 メニューキー」を押し、「本体設定」を押します。「    」「パワーセーブ」設定をするスマートフォンについて「裏技」や「多く寄せられているお問い合わせに対する解決方法」などお得な情報を提供するコンテンツです。ご利用にはパケット通信料がかかります。※対応機種:Android OS2.2以上搭載のドコモスマートフォン...
本書のご使用にあたって•本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。•本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。•本書の本文中においては「L-01E」を「本端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。操作説明文について本書では、タッチスクリーンで表示されるアイコンや項目の選択操作を次のように表記して説明しています。表記 操作内容ホーム画面で「アプリ」ホーム画面に表示されている をタップする•ホーム画面のアイコンは、以下のように表記しております。 : 「電話」 : 「spモードメール」 : 「インターネット」 : 「アプリ」ホーム画面でu「本体設定」画面の下にある をタップして、表示されたオプションメニューの「本体設定」をタップする表記 操作内容「操作開始」u「通話」画面に表示されている「操作開始」をタップして、続けて「通話」をタップするをロングタッチする画面に表示されている を長めに(1 ~ 2秒間)触れたままにするお知らせ•本書の操作説明は、ホームセレクタが「docomo Palette UI」に設定されていて、ホーム画面の内容が初...
5目次/注意事項電話/メール/■ウェブブラウザ……………114電話………………………………………114発着信履歴………………………………119電話帳……………………………………121spモードメール……………………… 124SMS…………………………………… 124Eメール………………………………… 125Gmail…………………………………… 126緊急速報「エリアメール」…………… 127ブラウザ…………………………………129付録…………………………132試供品……………………………………132トラブルシューティング(FAQ)…… 134スマートフォンあんしん 遠隔サポート……………………………145端末初期化………………………………146保証とアフターサービス………………146ソフトウェア更新………………………152携帯電話機の比吸収率 (SAR)について……………………… 153Radio Frequency (RF) Signals…156Declaration of Conformity……… 159Important Safety Information…… 162輸出管理規制……………………...

この製品について質問する