L-01E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通話"40 - 50 件目を表示
電話をかける・受ける・切る5● 電話を受ける● 通話中に画面が変わってしまった場合の 電話の切り方● 電話を切る「終了」を押します。 通知パネルにある「 」を押します。通話をするには「通話」を押します。着信時に「操作開始」を押します。「 終了」を 押します。ホーム画面のステータスバーを下方向になぞります。090-0000-XXXX 090-0000-XXXX 090-0000-XXXX090-0000-XXXX発信者番号通知を設定する方法 :「ホーム画面」>「 メニューキー」>「本体設定」>「通話設定」>「ネットワークサービス」>「発信者番号通知」>「設定」で通知するかしないかを選択します。1122 3「 」C ダイヤルして  かけるB 通話履歴から  かけるA 電話帳から  かけるホーム画面で「   」を押します。ダイヤル番号を入力してから「   」を 押します。「   連絡先」を押し、かける相手を選んで押します。「発信中」と表示されます。電話番号を押します。「電話をかける」を押すと、発信します。「    電話帳」を 押し ま す。電話をかける方法は3...
本書のご使用にあたって•本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。•本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。•本書の本文中においては「L-01E」を「本端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。操作説明文について本書では、タッチスクリーンで表示されるアイコンや項目の選択操作を次のように表記して説明しています。表記 操作内容ホーム画面で「アプリ」ホーム画面に表示されている をタップする•ホーム画面のアイコンは、以下のように表記しております。 : 「電話」 : 「spモードメール」 : 「インターネット」 : 「アプリ」ホーム画面でu「本体設定」画面の下にある をタップして、表示されたオプションメニューの「本体設定」をタップする表記 操作内容「操作開始」u「通話」画面に表示されている「操作開始」をタップして、続けて「通話」をタップするをロングタッチする画面に表示されている を長めに(1 ~ 2秒間)触れたままにするお知らせ•本書の操作説明は、ホームセレクタが「docomo Palette UI」に設定されていて、ホーム画面の内容が初...
目次本体付属品……………………………………………… 1本書のご使用にあたって……………………………… 3本端末のご利用について……………………………… 7安全上のご注意(必ずお守りください)…………… 9取り扱い上のご注意…………………………………… 24防水性能………………………………………………… 32ご使用前の確認と設定……………………… 38各部の名称と機能……………………………………… 38ドコモminiUIMカード……………………………… 40microSDカード……………………………………… 41電池パック……………………………………………… 43充電……………………………………………………… 44電源を入れる/切る…………………………………… 49基本操作………………………………………………… 51初期設定………………………………………………… 63通知LED……………………………………………… 69画面表示/アイコンの見かた………………………… 70docomo Palette UI ……………………… 77ホーム画面の見かた…………………………………… 77ホーム画面の管理……………………...
■充電症 状 チェック充電ができない•電池パックが正しく取り付けられていますか。•アダプタの電源プラグやシガーライタープラグがコンセントまたはシガーライターソケットに正しく差し込まれていますか。•アダプタと本端末が正しくセットされていますか。•ACアダプタ(別売)を使用する場合、microUSB接続ケーブルが、本端末またはACアダプタとしっかりと接続されていますか。•充電しながら通話や通信、その他機能の操作を長時間行うと、本端末の温度が上昇して電池の状態アイコンが充電中にならない場合があります。その場合は、本端末の温度が下がってから再度充電を行ってください。画面に「充電してください」と表示される•電池残量が少ない場合は充電してください。 → P44■端末操作症 状 チェック操作中・充電中に熱くなる•操作中や充電中、また、充電しながら動画撮影やワンセグ視聴などを長時間行った場合などには、本端末や電池パック、アダプタが温かくなることがありますが、安全上問題ありませんので、そのままご使用ください。電池の使用時間が短い•圏外の状態で長時間放置されるようなことはありませんか。圏外時は通信可能な状態にできるよう電波を探す...
47目次/注意事項L-01Eが有する防水性能でできること•雨の中で傘をささずに通話、ワンセグ視聴ができます(1時間の雨量が20mm程度 )。•手が濡れているときや本端末に水滴がついているときは、リアカバーを開閉しないでください。•洗面器などに張った真水・常温の水道水に浸けて、静かに振り洗いをしたり、蛇口から弱めに流れる水道水に当てながら手で洗ったりすることができます。-リアカバーを取り付けた状態で洗ってください。-受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子に蛇口の水を直接当てないでください。-洗うときは、ブラシやスポンジ、せっけん、洗剤などは使用しないでください。-洗い流したあとは、表面を乾いた布でよく拭いて、水抜きを行ってください。→P52•プールの水や海水に浸けたり、落下させたりしないでください。また、水中で本端末を使用しないでください。•防水性能を維持するため、異常の有無に関わらず、2年に1回、部品の交換をおすすめします。部品の交換は端末をお預かりして有料にて承ります。ドコモ指定の故障取扱窓口にお持ちください。
防水性能L-01Eは、リアカバーをしっかり取り付けた状態でIPX5※1、IPX7※2の防水性能を有しています。※1IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。※2IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところにL-01Eを静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。L-01Eが有する防水性能でできること•雨の中で傘をささずに通話、ワンセグ視聴ができます(1時間の雨量が20mm程度)。•手が濡れているときや本端末に水滴がついているときは、リアカバーを開閉しないでください。•洗面器などに張った真水・常温の水道水に浸けて、静かに振り洗いをしたり、蛇口から弱めに流れる水道水に当てながら手で洗ったりすることができます。- リアカバーを取り付けた状態で洗ってください。-受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子に蛇口の水を直接当てないでください。-洗うときは、ブラシやスポンジ、せっけん...
ご使用前の確認と設定各部の名称と機能ab dfegch ia フロントカメラb 受話口(レシーバー)/サブマイク•サブマイクは、スピーカーホンを利用する場合に使用します。c 近接センサー※1/照度センサーd 通知LEDライトe ディスプレイ■(タッチスクリーン)f ■戻るキーg ■ホームキーh メインマイクi ■メニューキー※1タッチスクリーンのONとOFFを切り替えて、通話中に顔がタッチスクリーンに触れても誤動作しないようにします。l kmpjnqroj 赤外線ポートk Bluetooth/Wi-Fiアンテナ部※2l GPS/Xiアンテナ部※2m メインカメラn フラッシュo リアカバーp ■マークq スピーカーr FOMAアンテナ部※2※2 アンテナは本体に内蔵されています。アンテナ付近を手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。38ご使用前の確認と設定
3目次/注意事項表記 操作内容ホーム画面で u「本体設定」画面の下にある をタップして、表示されたオプションメニューの「本体設定」をタップする「操作開始」 u「通話」画面に表示されている「操作開始」をタップして、続けて「通話」をタップするをロングタッチする画面に表示されている を長めに(1 ~2秒間)触れたままにするお知らせ•本書の操作説明は、ホームセレクタが「docomo Palette UI」に設定されていて、ホーム画面の内容が初期設定の場合で説明しています。ホーム画面の内容を変更した場合は、アプリケーションを開く操作などが本書の説明と異なることがあります。•本書で掲載している画面はイメージであるため、実際の画面と異なる場合があります。
携帯電話機の比吸収率(SAR)についてこの機種L-01Eの携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準※1ならびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を遵守するよう設計されています。この国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安全率を含んでいます。国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値を人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:Speciic Absorption Rate)で定めており、携帯電話機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。この携帯電話機の側頭部におけるSARの最大値は0.739W/kgです。個々の製品によってSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足しています。携帯電話機は、携帯電話基地局との通信に必要な最低限の送信電力になるよう設計されているため、実際に通話している状...
本端末内のドコモminiUIMカードスロットやmicroSDカードスロットに水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。スピーカーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽再生などをする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレート(振動)や着信音量の設定に注...

この製品について質問する