LGL21
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音量"40 - 50 件目を表示
24安全上のご注意ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜くときは、必ず電源プラグを持って抜いてください。microUSBケーブルを引っ張るとmicroUSBケーブルが損傷するおそれがあります。イヤホンなどを本製品に挿入して使用する場合は、適度な音量に調節してください。音量が大きすぎたり、長時間連続して使用したりすると耳に悪い影響を与えるおそれがあります。 また、音量を上げすぎると外部の音が聞こえにくくなり、踏切や横断歩道などで交通事故の原因となります。イヤホンなどを本製品に挿入し音量を調節する場合は、少しずつ音量を上げて調節してください。始めから音量を上げすぎると、突然大きな音が出て耳に悪い影響を与えるおそれがあります。充電用機器や外部機器などをお使いになるときは、接続する端子に対してコネクタをまっすぐに抜き差ししてください。また、正しい方向で抜き差ししてください。破損・故障の原因となります。
30安全上のご注意■■ 本製品で使用している各部品の材質は以下のとおりです。使用箇所 使用材質 表面処理外装ケース(ディスプレイ枠部) PC+GF樹脂 UVコーティング外装ケース(側面) PC樹脂 UVコーティング電池フタ PC+GF樹脂 UVコーティングテレビアンテナ PC+GF樹脂 UVコーティング電源キー 白 アルミニウム合金 陽極処理青 ステンレス鋼 PVDコーティング音量キー (UP / DOWN)白 アルミニウム合金 陽極処理青 ステンレス鋼 PVDコーティングディスプレイ 強化ガラス 防汚コーティング受話口 ステンレス鋼焼付塗装アウトカメラレンズ 強化ガラス -カメラレンズ飾り アルミニウム合金 陽極処理フラッシュ部 PC樹脂 -赤外線通信部 PC樹脂 -
31安全上のご注意テレビ(ワンセグ)視聴時以外ではテレビアンテナを格納してください。テレビアンテナを引き出したままで通話などをすると顔などにあたり思わぬけがの原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定にご注意ください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。キャッシュカード・フロッピーディスク・クレジットカード・テレホンカードなど磁気を帯びたものを近づけたりしないでください。記録内容が消失する場合があります。microSDメモリカード スロットに液体、金属体、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災・感電・故障の原因となります。ストラップなどを持って本製品を振り回さないでください。けがなどの事故や破損の原因になります。
60安全上のご注意 ●耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聴くと、聴力に悪い影響を与えることがありますので、ご注意ください。 ●電車の中など周囲に人がいる場合には、イヤホン(市販品)などからの音漏れにご注意ください。 ●雨の中や水に濡れるような場所では使用しないでください。■■ 著作権/肖像権について ●お客様が本製品で撮影・録音したデータやインターネット上からダウンロードなどで取得したデータの全部または一部が、第三者の有する著作権で保護されている場合、個人で楽しむなどの他は、著作権法により、権利者に無断で複製、頒布、公衆送信、改変などはできません。 また、他人の肖像や氏名を無断で使用・改変などをすると肖像権の侵害となるおそれがありますので、そのようなご利用もお控えください。 なお、実演や興行、展示物などでは、個人で楽しむなどの目的であっても、撮影・録音を制限している場合がありますのでご注意ください。
74安全上のご注意■■ 水に濡れたときの水抜きについて本製品を水に濡らした場合、非耐水エリアがありますので、そのまま使用すると衣服やかばんなどを濡らす場合や音が聞こえにくくなる場合があります。下記手順で水抜きを行ってください。a 本体に付着した水分を乾いたタオルや布などでよく拭き取ってください。b 本製品をしっかり持ち、図のように矢印の方向に20回程度水滴が飛ばなくなるまで振ってください。本製品を振るときは、周囲の安全を確認し、落とさないようにしっかり握ってください。c 電源キー、音量キー、およびアンテナ部分をタオルや布などでおおい、各キーを2 〜 3回押します。d 内部より出てきた水分を乾いたタオルや布などで拭き取ってください。a b de 乾いたタオルや布などを下に敷き、常温で放置して乾燥させてください。(30分程度)
85ご利用の準備c テレビアンテナテレビ(ワンセグ)を視聴するときに伸ばして使用します。通話時やブラウザご利用時などに伸ばしても、通話やデータ通信に影響はありません。d インカメラ(レンズ部)e 受話口(レシーバー)通話中の相手の方の声、留守番電話の再生音などが聞こえます。f 近接センサー/明るさセンサー近接センサーは通話中にタッチパネルの誤動作を防ぎます。明るさセンサーは周囲の明るさを検知して、ディスプレイの明るさを調整します。g ■音量キー(DOWN / UP)音量を調節します。h ディスプレイ(タッチパネル)i ■戻るキー1つ前の画面に戻ります。j ■ホームキーホーム画面を表示します。k ■メニューキーオプションメニューを表示します。l 送話口(マイク)通話中の相手の方にこちらの声を伝えます。また、音声を録音するときにも使用します。通話中やムービー録画中は、マイクを指などでおおわないようにご注意ください。m 外部接続端子指定のACアダプタ(別売)などの接続時に使用します。n 赤外線ポート
118電話電話をかけるa ホーム画面 u[電話]電話番号入力画面が表示されます。ecdbafa 画面切り替えタブb 電話番号入力欄c 数字キーd SMSキーe 削除キーf 発信キーb 電話番号を入力一般電話へかける場合には、同一市内でも市外局番から入力してください。c [ ]通話中画面が表示されます。通話中に(DOWN/UP)を押すと、通話音量(相手の方の声の大きさ)を調節できます。d [終了]「通話設定」の「連絡先未登録番号追加」を有効にすると、連絡先に未登録の電話番号との通話終了後に、連絡先に登録するかどうかの確認画面が表示されます。お買い上げ時は無効に設定されています。
35ご利用の準備各部の名称と機能cafdigkjhmbeltpsro nqvyuwxza イヤホン端子b ■電源キースリープモードの移行/解除に使用します。 を長押しすると、マナーモードや機内モードの設定/解除、電源ON / OFF、再起動を行えます。c テレビアンテナテレビ(ワンセグ)を視聴するときに伸ばして使用します。通話時やブラウザご利用時などに伸ばしても、通話やデータ通信に影響はありません。d インカメラ(レンズ部)e 受話口(レシーバー)通話中の相手の方の声、留守番電話の再生音などが聞こえます。f 近接センサー/明るさセンサー近接センサーは通話中にタッチパネルの誤動作を防ぎます。明るさセンサーは周囲の明るさを検知して、ディスプレイの明るさを調整します。g ■音量キー(DOWN / UP)音量を調節します。h ディスプレイ(タッチパネル)i ■戻るキー1つ前の画面に戻ります。j ■ホームキーホーム画面を表示します。k ■メニューキーオプションメニューを表示します。l 送話口(マイク)通話中の相手の方にこちらの声を伝えます。また、音声を録音するときにも使用します。通話中...
144端末設定設定メニューを表示するa ■ホーム画面 u[ ]u[システム設定]■■ 無線とネットワークWi-Fi 無線LAN(Wi-Fi®)の設定を行います。Bluetooth Bluetooth®の設定を行います。データ使用モバイルデータ通信の設定や、通信量の確認などを行います。通話設定留守番電話、着信転送などネットワークサービスを設定します。 その他... 機内モード、モバイルネットワーク設定など通信に関する設定を行います。■■ デバイスサウンドマナーモード(サウンドプロフィールを「バイブレートのみ」、「サイレント」)の設定、着信音、通知音、操作音、バイブレータ(振動)、メディア再生音量などを変更できます。 表示画面の明るさ、縦横表示の自動回転、バックライト点灯時間など、画面表示に関する設定を行います。
152付録こんなときは ご確認ください 参照電話がかけられない au Micro IC Card(LTE)が挿入されていますか? P.92電話番号が間違っていませんか?(市外局番から入力していますか?)P.118「機内モード」が設定されていませんか? P.107電話がかかってこない 電波は十分に届いていますか? P.107サービスエリア外にいませんか?P.107「機内モード」が設定されていませんか? P.107着信転送サービスが設定されていませんか? P.144画面照明が暗い 「画面の明るさ」が暗く設定されていませんか? P.144相手の方の声が聞こえない通話音量が最小に設定されていませんか? P.118受話口を耳でふさいでいませんか?受話口が耳の穴に当たるようにしてください。P.84

この製品について質問する