LGL21
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"通話"60 - 70 件目を表示
発売元 KDDI株式会社沖縄セルラー電話株式会社製造元 LG Electronics Inc.お問い合わせ先番号 一般電話からは総 合・料 金 に つ い て (通話料無料)0077-7-111PRESSING ZERO WILL CONNECT YOU TO AN OPERATOR AFTER CALLING 157 ON YOUR au CELLPHONE.au電話からは局番なしの 157 番一般電話からは紛失・盗難時の回線停止のお手続き、操作方法について(通話料無料)0077-7-1130120-977-033(沖縄を除く地域)0120-977-699 (沖縄)上記の番号がご利用になれない場合、下記の番号にお電話ください。(通話料無料)au電話からは局番なしの 113 番MFL67649701携帯電話・PHS事業者は、環境を保護し、貴重な資源を再利用するためにお客様が不 要 と な っ て お 持 ち に な る 電 話 機・電 池・充電器を、ブランド・メーカーを問わずこのマークのあるお店で回収し、リサイクルを行っています。この取扱説明書は再生紙を使用しています。取扱説明書リサイクルにご協力ください。こ...
3安全上のご注意本製品をご利用になる前に、本書の「安全上のご注意」をお読みのうえ、正しくご使用ください。故障とお考えになる前に、本書の「故障とお考えになる前に」で症状をご確認ください。以下のauホームページのauお客さまサポートで症状をご確認ください。http://cs.kddi.com/support/komatta/kosho/index.html本製品をご利用いただくにあたって•サービスエリア内でも電波の届かない場所(トンネル・地下など)では通話できません。また、電波状態の悪い場所では通話できないこともあります。なお、通話中に電波状態の悪い場所へ移動すると、通話が途切れることがありますので、あらかじめご了承ください。•本製品は電波を使用しているため、第三者に通信を傍受される可能性がないとは言えませんので、ご留意ください。(ただし、LTE / CDMA /GSM方式は通信上の高い秘話機能を備えております。)
4•本製品は国際ローミングサービス対応の携帯電話ですが、本書で説明しております各ネットワークサービスは、地域やサービス内容によって異なります。•本製品は電波法に基づく無線局ですので、電波法に基づく検査を受ける場合があり、その際にはお使いの本製品を一時的に検査のためご提供いただく場合がございます。•「携帯電話の保守」と「稼動状況の把握」のために、お客様が利用されている携帯電話のIMEI情報を自動的にKDDI(株)に送信いたします。•海外でご利用される場合は、その国/地域の法規制などの条件をあらかじめご確認ください。マナーも携帯!•公共の場でご使用の際は、周りの方の迷惑にならないようご注意ください。•お子様がお使いになるときは、保護者の方が『取扱説明書』(本書)をよくお読みになり、正しい使いかたをご指導ください。•通話中の声は大きすぎないようにしましょう。•携帯電話のカメラを使って撮影などする際は、相手の方の許可を得てからにしましょう。
28安全上のご注意通話・メール・インターネット・撮影・ゲームなどをするときや、テレビ(ワンセグ)視聴したり、音楽を聴くときなどは周囲の安全を確認してください。転倒・交通事故の原因となります。赤外線ポートを目に向けて赤外線送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、その他赤外線装置に向けて送信すると誤動作するなどの影響を与えることがあります。撮影ライトをご使用になる場合は、人の目の前で発光させないでください。また、撮影ライト点灯時は発光部を直視しないようにしてください。視力低下などの障がいを引き起こす原因となります。特に乳幼児に対して至近距離で撮影しないでください。自動車や原動機付自転車、自転車などの運転者に向けて撮影ライトを点灯させないでください。目がくらんで運転不能になり、事故を起こす原因となります。
32安全上のご注意本体の吸着物にご注意ください。スピーカー部などには磁石を使用しているため、画鋲やピン、カッターの刃、ホチキスの針などの金属が付着し、思わぬけがをすることがあります。ご使用の際、受話口部などに異物がないかを必ず確かめてください。砂浜などの上に直に置かないでください。受話口、送話口、スピーカー部などに砂などが入り音が小さくなったり、本製品本体内に砂などが混入すると発熱や故障の原因となります。通話・通信中などの使用中は、本体が熱くなることがありますので、長時間直接肌に触れさせたり、紙・布・布団などをかぶせたりしないでください。火災・やけど・故障の原因となる場合があります。■■ 電池パックについてLi-ion00(本製品の電池パックは、リチウムイオン電池です 。)電池パックはお買い上げ時には、十分充電されていません。充電してからお使いください。
31安全上のご注意テレビ(ワンセグ)視聴時以外ではテレビアンテナを格納してください。テレビアンテナを引き出したままで通話などをすると顔などにあたり思わぬけがの原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定にご注意ください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。キャッシュカード・フロッピーディスク・クレジットカード・テレホンカードなど磁気を帯びたものを近づけたりしないでください。記録内容が消失する場合があります。microSDメモリカード スロットに液体、金属体、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災・感電・故障の原因となります。ストラップなどを持って本製品を振り回さないでください。けがなどの事故や破損の原因になります。
52安全上のご注意 ●受話音声をお聞きになるときは、受話口が耳の中央にあたるようにしてお使いください。受話口(音声穴)が耳周囲にふさがれて音声が聞きづらくなる場合があります。 ●送話口をおおって相手の方に声が伝わらないようにしても、相手の方に声が伝わりますのでご注意ください。 ●ハンズフリー通話をご使用の際はスピーカーから大きな音が出る場合があります。耳から十分に離すなど、注意してご使用ください。 ●電池フタ内側の黒いシートは、はがさないでください。シートをはがすと、FeliCaの読み書きができなくなる場合があります。 ●明るさセンサーを指でふさいだり、明るさセンサーの上にシールなどを貼ると、周囲の明暗に明るさセンサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意ください。 ●近接センサーを指でふさいだり、近接センサーの上にシールなどを貼ると、通話時にバックライトがすぐに消灯して、タッチパネルや電源キーが操作できなくなります。 ●エアコンの吹き出し口などの近くに置かないでください。急激な温度変化により結露すると、内部が腐食し故障の原因となります。
69安全上のご注意■■ 利用シーン別注意事項『雨の中』:雨の中、傘をささずに濡れた手で持って通話できます。•雨とは、「やや強い雨」の場合。(1時間の雨量が20mm未満まで)•ディスプレイに水滴が付着していると、タッチパネルが誤動作する場合があります。•雨がかかっている最中、または手が濡れている状態での電池フタの開閉は絶対にしないでください。『シャワー』:シャワーを浴びた濡れた手で持って通話できます。•耐水圧設計ではないので高い水圧が直接かかるようなご使用はしないでください。『洗う』:やや弱めの水流(6リットル/分以下)で蛇口やシャワーより約10cm離れた位置で常温(5℃~ 35℃)の水道水で洗えます。•耐水圧設計ではないので高い水圧を直接かけたり、長時間水中に沈めたりしないでください。•洗うときは電池フタをしっかり閉じた状態で、ブラシやスポンジなどは使用せず手で洗ってください。•洗濯機や超音波洗浄機などで洗わないでください。•石けん、洗剤などの水道水以外のものをかけたり浸けたりしないでください。
86ご利用の準備o 内蔵アンテナ部 ■(Wi-Fi®、Bluetooth®、GPS)Wi-Fi®機能、Bluetooth®機能、GPS利用時は、内蔵アンテナ部を手でおおわないでください。p microSDメモリカードスロットq アウトカメラ(レンズ部)r フラッシュs au Micro IC Card(LTE)スロットt 電池パックu ストラップホールv スピーカー着信音やアラーム音などが聞こえます。w ■(FeliCa)マークリーダー/ライターにかざすと、NFC データ/ FeliCaチップ内のデータのやりとりができます。x 電池フタy 内蔵アンテナ部 ■(通話、インターネット)通話時、インターネット利用時は、内蔵アンテナ部を手でおおわないでください。また、内蔵アンテナ部にシールなどを貼らないでください。通話/通信品質が悪くなります。z LG Tag+認識エリアLG Tag+にかざすと、LG Tag+内のデータのやりとりができます。LG Tag+の認識率は両サイドが高いので、かざすときは、両サイドを使ってください。LG Tag+の認識エリア
70安全上のご注意『お風呂』:お風呂で使用できます。濡れた手で通話できますが、湯船には浸けないでください。耐熱設計ではありません。•お風呂場での長時間のご使用はおやめください。防湿仕様ではありません。•温泉や石けん、洗剤、入浴剤の入った水には浸けないでください。また、水中で使用しないでください。故障の原因となります。•急激な温度変化は、結露の原因となります。寒い場所から暖かいお風呂場などに本製品を持ち込むときは、本体が常温になってから持ち込んでください。•ディスプレイの内側に結露が発生した場合、結露が取れるまで常温で放置してください。•テレビ(ワンセグ)を見るときは安定した場所に置いてご使用ください。•高温のお湯をかけないでください。耐熱設計ではありません。•卓上ホルダをお風呂場へ持ち込まないでください。『キッチン』:キッチンなど水を使う場所でも使用できます。•石けん、洗剤、調味料、ジュースなど水道水以外のものをかけたり浸けたりしないでください。•熱湯に浸けたり、かけたりしないでください。耐熱設計ではありません。•コンロのそばや冷蔵庫の中など、極端に高温・低温になる場所に置かないでください。•テレビ(ワンセグ...

この製品について質問する