L-04E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"充電"70 - 80 件目を表示
1目次/注意事項microSDカード(2GB)(試供品)※お買い上げ時にあらかじめ本端末に取り付けられています。横置き充電アダプタ (試供品)LG Tag+用NFCタグ(2枚)(試供品)※「LG Tag+」と書かれた丸い部分がNFCタグです。カードからはがして、ご使用ください。本体付属品L-04E本体(保証書付き)クイックスタートガイド(本書)クイックスタートガイド
52ご使用前の確認と設定充電横置き充電アダプタで充電する付属の横置き充電アダプタ(試供品)とACアダプタ04(別売)を使って充電する方法を説明します。a ACアダプタのmicroUSBコネクタを横置き充電アダプタの側面のmicroUSB接続端子に差し込む•microUSBコネクタは、B の刻印がある面を上にして水平に差し込んでください。ACアダプタ04のmicroUSBコネクタ(Bの刻印を上)横置き充電アダプタmicroUSB接続端子b 横置き充電アダプタの接続端子に、本端末のmicroUSB接続端子を矢印の方向にしっかりと差し込む接続端子c ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む•充電が開始されます。充電中はホームボタンLEDが赤く点滅します。•充電中は、ステータスバーの電池アイコンが のように表示されるか、アニメーション表示されます。
4目次/注意事項本体付属品……………………………………… 1本書のご使用にあたって……………………… 2本端末のご利用について……………………… 6安全上のご注意(必ずお守りください)…… 9取り扱い上のご注意…………………………29ご使用前の確認と設定…………… 42各部の名称と機能…………………………… 42ドコモminiUIMカード…………………… 46IMEI番号…………………………………… 48microSDカード…………………………… 50充電……………………………………………52電源を入れる/切る………………………… 56基本操作……………………………………… 57初期設定……………………………………… 69ホーム画面…………………………………… 77アプリケーション画面……………………… 89ロック/セキュリティ……………………… 90電話/メール/ウェブブラウザ… 94電話…………………………………………… 94発着信履歴…………………………………… 97ドコモ電話帳………………………………… 99spモードメール………………………… 101SMS……………………………………… 101Eメー...
55ご使用前の確認と設定d ACアダプタのmicroUSBコネクタを本端末から引き抜くパソコンで充電する本端末とパソコンをmicroUSB接続ケーブル01(別売)で接続すると、本端末をパソコンから充電できます。a microUSB接続ケーブルのmicroUSBコネクタを本端末のmicroUSB接続端子に差し込む•microUSBコネクタは、USB マークがある面を上にして水平に差し込んでください。b microUSB接続ケーブルのUSBコネクタをパソコンのUSBポートに差し込む•「プログラムのインストール」画面が表示された場合は「キャンセル」をタップします。•「USB接続の種類」画面が表示された場合は「充電のみ」をタップします。c 充電が終わったら、microUSB接続ケーブルのUSBコネクタをパソコンのUSBポートから引き抜くd microUSB接続ケーブルのmicroUSBコネクタを本端末から引き抜くお知らせ•パソコンの状態により、充電に時間がかかる場合や充電できない場合があります。
5目次/注意事項付録……………………………… 107試供品(microSDカード/横置き充電 アダプタ/ LG Tag+用NFCタグ) …… 107トラブルシューティング(FAQ)……… 112スマートフォンあんしん遠隔サポート…119端末初期化………………………………… 120内蔵電池の劣化度を確認する…………… 120保証とアフターサービス………………… 121ソフトウェア更新………………………… 125携帯電話機の比吸収率(SAR)について ……………………………………………… 126Radio Frequency (RF) Signals…… 129認定および準拠について…………………132Declaration of Conformity………… 132Important Safety Information……… 134輸出管理規制………………………………136知的財産権………………………………… 137SIMロック解除………………………… 141
20目次/注意事項アダプタの取り扱いについて警告アダプタのコードが傷んだら使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。雷が鳴り出したら、アダプタには触れないでください。感電の原因となります。コンセントやシガーライターソケットにつないだ状態で充電端子をショートさせないでください。また、充電端子に手や指など、身体の一部を触れさせないでください。火災、やけど、感電の原因となります。アダプタのコードの上に重いものをのせないでください。火災、やけど、感電の原因となります。コンセントにACアダプタを抜き差しするときは、金属製ストラップなどの金属類を接触させないでください。火災、やけど、感電の原因となります。
14目次/注意事項乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。本端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらアプリケーションやワンセグ視聴などを長時間行うと、本端末やアダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となったりする恐れがあります。本端末の取り扱いについて■■本端末の内蔵電池の種類は次のとおりです。表示 電池の種類Li-ion00 リチウムイオン電池危険火の中に投下しないでください。内蔵電池の発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。内蔵電池の発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。
32目次/注意事項■■ microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外したり、本端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。■■磁気カードなどを本端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。■■本端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。■■ 内蔵電池は消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは内蔵電池の交換時期です。内蔵電池の交換につきましては、裏表紙の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。■■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■■内蔵電池の使用時間は、使用環境や内蔵電池の劣化度により異なります。■■内蔵電池を保管される場合は、次の点にご注意ください。•フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管•電池残量なしの状態(本体の電源が入らないほど消費している状態)での保管内蔵電池の性能や寿命を低下させる...
86ご使用前の確認と設定お知らせ• は、パソコンで充電する場合など、ACアダプタ(別売)を使用せずに充電した場合に表示されます。• が表示されているときの充電速度は、ACアダプタ(別売)を使用した場合よりも遅くなります。• は、内部ストレージの容量が不足している場合に表示されます。• が表示されているときは、アプリケーションをダウンロードしてもインストールが出来ない場合があります。 空き容量を確保してから再度アプリケーションのインストールを行ってください。通知パネル通知アイコンは通知パネルに表示されます。メッセージ、リマインダー、予定の通知などを通知パネルから直接開くことができます。通知パネルを開くa ステータスバーを下にドラッグまたはスワイプする•通知パネルが表示されます。通知パネル上部にはアイコンが表示され、ONの状態では青、OFFの状態では白で表示されます。•通知パネル上部のアイコンの種類は、「編集」をタップして表示される「クイック設定」画面で変更できます。
33目次/注意事項アダプタについてのお願い■■充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。■■次のような場所では、充電しないでください。•湿気、ほこり、振動の多い場所•一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く■■充電中、アダプタが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。■■ DCアダプタを使用して充電する場合は、自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。■■抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従ってください。■■強い衝撃を与えないでください。また、充電端子を変形させないでください。故障の原因となります。ドコモminiUIMカードについての■お願い■■ ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。■■ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモminiUIMカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。■■ IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。■■お手入れは、乾いた柔らかい布...

この製品について質問する