L-05D
x
Gizport

L-05D ネットワークの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネットワーク"10 - 20 件目を表示
3目次/注意事項表記 操作内容ホーム画面で u「本体設定」画面の下にある をタップして、表示されたオプションメニューの「本体設定」をタップする「Wi-Fi」 u「ネットワークを追加」画面に表示されている「Wi-Fi」をタップして、続けて「ネットワークを追加」をタップするを1秒以上タッチする画面に表示されている を長めに(1 ~2秒間)触れたままにするお知らせ•本書の操作説明は、ホームセレクタが「docomo Palette UI」に設定されていて、ホーム画面の内容が初期設定の場合で説明しています。ホーム画面の内容を変更した場合は、アプリケーションを開く操作などが本書の説明と異なることがあります。•本書で掲載している画面はイメージであるため、実際の画面と異なる場合があります。
自分の電話番号・spモードメールアドレス を表示する4「ステータス」を押します。「     マイプロフィール」を押します。自分の電話番号やメールアドレスが表示されます。※メールアドレスは「編集」を押し、ご自身で入力する必要があります。画面を上になぞり、「端末情報」を押します。「基本機能」の中の「 電話帳」を押します。画面を上になぞって、「電話番号」を確認します。ホーム画面で「  メ ニ ューキー」を押し、「本体設定」を押します。ホーム画面で「  」を押します。電話番号やメールアドレスなどのさまざまな情報を登録できます。*1登録した情報の確認やメール送信などの共有が簡単に行えます。マイプロフィールに保存した名刺*2をネットワーク経由で交換することもできます。*1 ドコモminiUIMカードが挿入されていれば、電話番号は自動で表示されますが、メールアドレス等はご自身で編集する必要があります。 *2 名刺作成アプリで作成できます。「マイアドレス」を押します。「OK」を押します。 「メール設定」を押します。 ホーム画面で「    spモードメール」を押します。「OK」を押します。 マイアドレスに自分...
電話をかける・受ける・切る5● 電話を受ける● 通話中に画面が変わってしまった場合の 電話の切り方● 電話を切る「終了」を押します。 通知パネルにある「 」を押します。通話をするには「通話」を押します。着信時に「操作開始」を押します。「 終了」を 押します。ホーム画面のステータスバーを下方向になぞります。090-0000-XXXX 090-0000-XXXX 090-0000-XXXX090-0000-XXXX発信者番号通知を設定する方法 :「ホーム画面」>「  」>「  メニューキー」>「通話設定」>「ネットワークサービス」>「発信者番号通知」>「設定」で通知するかしないかを選択します。C ダイヤルして  かけるB 通話履歴から  かけるA 電話帳から  かけるホーム画面で「   」を押します。ダイヤル番号を入力してから「   」を 押します。「   連絡先」 を押し、かける相手を選んで押します。「発信中」と表示されます。電話番号を押します。「電話をかける」を押すと、発信します。「    電話帳」を 押し ま す。電話をかける方法は3通りあります。0900000XXXX0...
ワイファイWi-Fiを設定する9知っておくと便利な機能電池残量が少なくなったときに、各種機能の使用を抑えるよう設定できます。接続に必要な情報を入力し、「接続」を押します。強「    」を押してONにし ます。※なぞっても切り替えが可能です。「Wi-Fi」を押します。選択したWi-Fiネットワークに接続されていることが確認できます。現在検出されているWi-Fiネットワークが表示されますので、接続したいネットワークの名称を押します。sample 1sample 1sample 2sample 2sample 3sample 3sample 1画面を上になぞって「パワーセーブ」を押します。「   」を押してONにします。ホーム画面で「 メニューキー」を押し、「本体設定」を押します。「パワーセーブ」設定をするバックライトを設定するスライダーを左右に移動し「OK」を押します。「表示」を押します。消灯までの時間を選びます。「バックライト点灯時間」を押します。「画面の明るさを自動調整する。」のチェックを入れると最適な明るさで点灯します。「画面の明るさ」を押し ます。ホーム画面で「 メニューキー 」を押し、「本体設定」を...
89ご使用前の確認と設定e 「セキュリティ」•「セキュリティ」メニューが表示されます。「なし」「WEP」「WPA/WPA2 PSK」「802.1x EAP」の4種類から適切なものを選択します。•セキュリティの設定ごとに、設定方法は異なります。f 「保存」Wi-Fiネットワークのパスワードを変更するa ホーム画面で u「本体設定」 u「Wi-Fi」b Wi-Fiネットワーク名を1秒以上タッチするc 「ネットワークを変更」•設定状況が表示されます。「パスワード」ボックスをタップし、新たなパスワードを入力します。Wi-Fiネットワークから切断するa ホーム画面で u「本体設定」 u「Wi-Fi」b 切断するWi-Fiネットワーク名を1秒以上タッチするc 「ネットワークの切断」
85ご使用前の確認と設定mopera Uを設定するa ホーム画面で u「本体設定」 u「その他 ...」 u「モバイルネットワーク」b 「アクセスポイント名」c 「mopera U」/「mopera U設定」のラジオボタンにチェックを入れるお知らせ•「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかかりません。なお、初期設定画面、および設定変更画面以外には接続できないのでご注意ください。mopera U設定の詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください。
88ご使用前の確認と設定セキュリティで保護されていないWi-Fi ネットワークを検出したら通知するa ホーム画面で u「本体設定」 u「Wi-Fi」b 「Wi-Fi」をONにするc 「ネットワーク検出通知」にチェックマークを付けるWi-Fiネットワークを追加するa ホーム画面で u「本体設定」 u「Wi-Fi」b 「Wi-Fi」をONにするc 「ネットワークを追加」d 「ネットワークSSID」ボックスに、ネットワークSSIDを入力する
92ご使用前の確認と設定Wi-Fiアクセスポイントを設定するa ホーム画面で u「本体設定」 u「その他 ...」 u「テザリング」b 「Wi-Fiアクセスポイントを設定」c 「ネットワークSSID」入力欄をタップし、ネットワークSSIDを入力するd 「セキュリティ」をタップし、セキュリティメニューから適切なものを選択して設定するe 「保存」お知らせ•お買い上げの状態では、ネットワークSSIDは「L-05D_xxxx」、セキュリティは「WPA2 PSK」、パスワードは任意で入力されております。必要に応じて、セキュリティの設定を行ってください。タイムアウトを設定するa ホーム画面で u「本体設定」 u「その他 ...」 u「テザリング」b 「タイムアウト」c 「5分」/「10分」/「15分」
82ご使用前の確認と設定j 「位置提供設定」画面で「位置提供ON」/「位置提供OFF」/「電話帳登録外拒否」 u「進む」k 「プリインアプリ利用状況送信」画面で「利用状況を送信する」/「利用状況を送信しない」 u「進む」l 「設定完了」画面で「OK」アクセスポイントを設定するインターネットに接続するためのアクセスポイント(spモード、mopera U)は、あらかじめ登録されており、必要に応じて追加、変更することもできます。お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモードが設定されています。利用中のアクセスポイントを確認するa ホーム画面で u「本体設定」 u「その他 ...」 u「モバイルネットワーク」 u「アクセスポイント名」
84ご使用前の確認と設定アクセスポイントを初期化するアクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時の状態に戻ります。a ホーム画面で u「本体設定」 u「その他 ...」 u「モバイルネットワーク」b 「アクセスポイント名」c u「初期設定に戻す」spモードspモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット接続に加え、iモードと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使ったメールサービスなどがご利用いただけます。spモードはお申込みが必要な有料サービスです。spモードの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。mopera Umopera U はNTTドコモのISPです。mopera U にお申込みいただいたお客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera U はお申込みが必要な有料サービスです。

この製品について質問する