SC-06D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"変更"17 件の検索結果
はじめに「SC-06D」をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書について本端末の操作は、本書のほかに、本端末用の取扱説明書アプリケーションである「取扱説明書」で、さらに詳しく説明しています。 ■「クイックスタートガイド」 (本書)画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明しています。 ■「取扱説明書」(本端末のアプリケーション)機能の詳しい案内や操作について説明しています。• 本端末のアプリケーション画面で 「取扱説明書」をタップします。 項目によっては、 記載内容をタップして、説明ページよりダイレク トに内容の参照や機能の起動を行うことができます。• 初めてご利用される際には、 画面の指示に従って本アプリケーションのダウンロードとインス トールをする必要があります。• 「取扱説明書」アプリを削除した場合、再度インス トールするには、ホーム画面で → 「Samsung Apps」から本端末の 「取扱説明書」 アプリをダウンロー ドしてください。 ■「取扱説明書」(PDFファイル)機能の詳しい案内や操作について...
はじめに本端末のご利用について• SC-06Dは、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS・無線LAN方式に対応しています。• 本端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。• 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。• 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場...
はじめに• 本端末では、ドコモminiUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。• お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面で → 「本体設定」 → 「端末情報」 → 「ステータス」をタップします。• 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。 また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、マナーモード中でも、着信音や各種通知音を除く音 (動画再生、 音楽の再生、 シャッター音など) は消音されません。• 本端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機能の追加や操作方法の変更などに関する最新...
はじめに2. 万が一、本端末と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、 速やかに使用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避けてください。3. その他、ご不明な点につきましては、 本書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。無線LAN(WLAN)についてのお願い ■ 無線LAN(WLAN)は、 電波を利用して情報のやり取りを行うため、 電波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点があります。 その反面、セキュリティの設定を行っていないときは、 悪意ある第三者に通信内容を盗み見られたり、 不正に侵入されてしまう可能性があります。お客様の判断と責任において、 セキュリティの設定を行い、使用することを推奨します。 ■ 無線LANについて電気製品・ AV・ OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところで使用しないでください。• 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができなくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受けることがあります) 。• テレビ、 ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ画面が乱れることがあります。• 近...
ご使用前の確認と設定 ドコモminiUIMカード/ microSDカード/電池パックの取り付け ドコモminiUIMカードは、 お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。• 本端末では、ドコモminiUIMカードのみご利用できます。 ドコモUIMカード、 FOMAカードをお持ちの場合には、 ドコモショ ップ窓口にてお取り替えください。• 日本国内では、 ドコモminiUIMカードを取り付けないと緊急通報番号(110番、119番、118番)に発信できません。• ドコモminiUIMカードは、 対応端末以外ではご利用いただけないほか、 ドコモUIMカードからのご変更の場合は、 ご利用のサイトやデータなどの一部がご利用いただけなくなる場合があります。• 本端末の電源を切り、 ディスプレイなどが傷つかないよう、 手に持って行ってください。 また、 指や手で を押さないようにご注意ください。• 本端末は、2GBまでのmicroSDカードと32GBまでのmicroSDHCカードおよび64GBまでのmicroSDXCカードに対応しています(2012年5月現在) 。 対応のmicroSDカードは各mic...
はじめに ● エアコンの吹き出し口の近くに置かないでください。急激な温度の変化により結露し、内部が腐食し故障の原因となります。 ■マイク付ステレオヘッドセット ● 携帯電話からマイク付ステレオヘッドセットを取り外すときは、必ずマイク付ステレオヘッドセットのプラグ部分を持って携帯電話から水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因となります。注意 ■ 改造された本端末は絶対に使用しないでください。 改造した機器を使用した場合は電波法に抵触します。本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けており、 その証として「技適マーク 」 が本端末の銘版シールに表示されております。本端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明などが無効となります。技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、電波法に抵触しますので、 絶対に使用されないようにお願いいたします。 ■ 自動車などを運転中の使用にはご注意ください。運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。ただし、 傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合は対象外となります。 ■Feli...
付録付録試供品• 試供品は無料修理保証の対象外です。• 試供品の仕様および外観は、 性能向上のため予告なく変更することがあります。microSDカード(2GB) ■ご使用上のお願い• 取り付けかた/取り外しかたをご確認ください (P.29)。無理に取り付け/取り外しを行うと、 故障の原因となります。• 本製品をご使用の際は、 必ずデータのバックアップを作成してください。 本製品に記録されたデータの破壊、消失については、 故障や損害の内容/原因に関わらず、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。• 本製品には寿命があります。 長期間または繰り返しご使用になると、 データの書き込みや読み込みなどのご使用ができなくなったり、 遅くなったりする場合があります。• 本製品およびSDカードアダプタにラベルやシールなどを貼った状態で、 機器に取り付けないでください。 機器への取り付け/取り外しができなくなったり、 接触不良が発生したりする原因となります。• 本製品を廃棄する場合は、 地方自治体の規則に従って処理してください。 ■免責事項次の項目に該当する場合について、 当社は一切の責任を負い...
本体設定項目 説明システム ドック設定 ドックに接続したときの設定をします。日付と時刻 日付と時刻の設定をします。ユーザー補助 ユーザー補助の設定をします。開発者向けオプションアプリケーション開発時に利用できるオプションを設定します。端末情報 電話番号や電池残量、 法定情報などの情報を確認できます。SamsungアカウントについてSamsung アカウントを設定すると、SIM変更アラートを設定できるようになります。また、Sa msungDiveを利用して、本端末をリモートコントロールすることもできます。• Samsungアカウン トは、 設定メニュー画面で「アカウン トと同期」 → 「アカウン トを追加」 → 「Samsungアカウン ト」 をタップして、 画面の指示に従って設定します。• SamsungDiveの詳細については、 以下のホームページをご覧ください。 http://www.samsungdive.comお知らせ• Samsungアカウン トに設定したパスワードはメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。 また、 パスワードを忘れた場合は、 ドコモショ ップ窓口までお問い合わせ...
ご使用前の確認と設定a 本端末の外部接続端子に、USB接続ケーブル SC02のmicroUSBプラグを差し込み、本端末をパソコンに接続microUSBプラグは、 の印刷面を上にして水平に差し込みます。b ホーム画面で → 「本体設定」 → 「その他の設定」 → 「テザリング」c 「USBテザリング」にチェックを付ける → 注意事項の詳細を確認 → 「OK」お知らせ• USBテザリング中はSDカードをパソコンに接続できません。• USBテザリングに必要なパソコンの動作環境 (OS)は以下のとおりです。 なお、 OSのアップグレードや追加/変更した環境での動作は保証いたしかねます。 - Windows XP (Service Pack 3以降) - Windows Vista - Windows 7Wi-Fiテザリング本端末をポータブルWi-Fiホットスポットとして利用し、無線LAN対応機器をインターネットに10台まで同時接続させることができます。a ホーム画面で → 「本体設定」 → 「その他の設定」 → 「テザリング」 → 「Wi-Fiテザリング」のb 注意事項の詳細を確認 → 「OK」4
電話/メール/ウェブブラウザGmailGmailを利用して、 Eメールの送受信ができます。• Gmailを利用するには、 Googleアカウン トの設定が必要です。Googleアカウン トの設定画面が表示された場合、画面の指示に従って設定を行ってから操作してください。a ホーム画面で → 「Gmail」緊急速報「エリアメール」気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。• エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。• 最大50件保存できます。• 電源が入っていない、 機内モード中、 国際ローミング中、 PINコード入力画面表示中などは受信できません。また、 本端末のメモリ容量が少ないときは受信に失敗することがあります。• 受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。緊急速報「エリアメール」を受信したときはエリアメールを受信すると、専用の着信音が鳴りステータスバーに通知アイコンが表示され、受信画面が表示されます。• 着信音は最大音量で鳴動します。 変更はできません。• お買い上げ時は、 マナーモード設定中でも着信音が鳴ります。鳴動しないように設定できます。受...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する