SC-06D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"10 - 20 件目を表示
はじめに本端末のご利用について• SC-06Dは、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS・無線LAN方式に対応しています。• 本端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。• 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、LTE・W-CDMA・GSM / GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。• 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場...
はじめに• 本端末では、ドコモminiUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。• お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面で → 「本体設定」 → 「端末情報」 → 「ステータス」をタップします。• 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。 また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、マナーモード中でも、着信音や各種通知音を除く音 (動画再生、 音楽の再生、 シャッター音など) は消音されません。• 本端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機能の追加や操作方法の変更などに関する最新...
ご使用前の確認と設定 ドコモminiUIMカード/ microSDカード/電池パックの取り付け ドコモminiUIMカードは、 お客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。• 本端末では、ドコモminiUIMカードのみご利用できます。 ドコモUIMカード、 FOMAカードをお持ちの場合には、 ドコモショ ップ窓口にてお取り替えください。• 日本国内では、 ドコモminiUIMカードを取り付けないと緊急通報番号(110番、119番、118番)に発信できません。• ドコモminiUIMカードは、 対応端末以外ではご利用いただけないほか、 ドコモUIMカードからのご変更の場合は、 ご利用のサイトやデータなどの一部がご利用いただけなくなる場合があります。• 本端末の電源を切り、 ディスプレイなどが傷つかないよう、 手に持って行ってください。 また、 指や手で を押さないようにご注意ください。• 本端末は、2GBまでのmicroSDカードと32GBまでのmicroSDHCカードおよび64GBまでのmicroSDXCカードに対応しています(2012年5月現在) 。 対応のmicroSDカードは各mic...
ご使用前の確認と設定画面表示/主な アイコンディスプレイ上部のステータスバーには、本端末の状態や通知情報などを示すアイコンが表示されます。 ステータスバーの左側に通知アイコンが表示され、右側にステータスアイコンが表示されます。ステータスバー 通知アイコン着信中 不在着信あり新着Gmailあり 新着Eメールあり新着SMSあり SMSの送達通知ありSMSの配信に問題あり新着インスタントメッセージありデータダウンロード中/完了データアップロード中/完了Picasaなどにデータアップロード完了留守番電話サービスの伝言メッセージありアラームあり スケジュールなどのアラームあり /バックグラウン ドで音楽再生中/一時停止中microSDカードのスキャン中microSDカードのマウン ト解除中USB接続中42
本体設定本体設定 設定メニュー画面の明るさや表示方法、着信音、通信などさまざまな設定を行うことができます。a ホーム画面で → 「本体設定」b メニュー項目を選択して設定を行う項目 説明無線とネットワークWi-Fi Wi-Fiの設定をします。Bluetooth Bluetoothの設定をします。データ使用量 データ通信の設定や使用量の確認をします。その他の設定 機内モードやVPN、 テザリング、モバイルネッ トワークなどの設定をします。デバイス サウン ド 音量、マナーモード、 着信音など音の設定をします。ディスプレイ 明るさ、 文字サイズなど画面の設定をします。壁紙 ホーム画面やロック画面の壁紙を設定します。LEDインジケーター通知LEDに関する設定をします。モーション モーションの設定をします。55
本体設定項目 説明デバイス 省電力モード 省電力モードの設定をします。ス トレージ メモリ容量の確認や、 microSDカードの初期化をします。バッテリー 電池使用量データや電池残量などを表示します。アプリケーション管理アプリケーションの表示や、 管理に関する設定をします。パーソナルドコモサービスドコモサービスの利用に関する設定をします。ホーム選択 ホーム画面に設定するホームアプリを切り替えます。アカウン トと同期各アプリケーションやオンラインサービスの同期方法を設定します。位置情報サービス位置情報検索に関する設定をします。セキュリティ セキュリティに関する設定をします。言語と文字入力使用する言語や文字入力に関する設定をします。バックアップとリセッ トバックアップと復元、本端末のリセッ トなどを行います。56
はじめに ■microSDカード(2GB)高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。機器の変形やデータの消失、故障の原因となります。曲げたり、 重いものをのせたりしないでください。故障の原因となります。金属端子部分に手や導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)で触れたり、 ショートさせたりしないでください。データの消失、故障の原因となります。microSDカードへのデータの書き込み/読み出し中に、振動/衝撃を与えたり、電源を切ったり、 機器から取り外したりしないでください。データの消失、故障の原因となります。分解、改造をしないでください。データの消失、故障の原因となります。水や飲料水、ペッ トの尿などで濡らさないでください。火災、やけど、 けが、 感電の原因となります。 ■マイク付ステレオヘッドセットマイク付ステレオヘッ ドセッ トのコードを持って本端末を振り回さないでください。本人や他の人に当たったり、コードが外れたりするなど、 けがなどの事故、故障、破損の原因となります。マイク付ステレオヘッ ドセッ トを使用するときは、 音...
付録付録試供品• 試供品は無料修理保証の対象外です。• 試供品の仕様および外観は、 性能向上のため予告なく変更することがあります。microSDカード(2GB) ■ご使用上のお願い• 取り付けかた/取り外しかたをご確認ください (P.29)。無理に取り付け/取り外しを行うと、 故障の原因となります。• 本製品をご使用の際は、 必ずデータのバックアップを作成してください。 本製品に記録されたデータの破壊、消失については、 故障や損害の内容/原因に関わらず、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。• 本製品には寿命があります。 長期間または繰り返しご使用になると、 データの書き込みや読み込みなどのご使用ができなくなったり、 遅くなったりする場合があります。• 本製品およびSDカードアダプタにラベルやシールなどを貼った状態で、 機器に取り付けないでください。 機器への取り付け/取り外しができなくなったり、 接触不良が発生したりする原因となります。• 本製品を廃棄する場合は、 地方自治体の規則に従って処理してください。 ■免責事項次の項目に該当する場合について、 当社は一切の責任を負い...
はじめに本端末についてのお願い ■ ディスプレイの表面を強く押したり、 爪やボールペン、 ピンなど先の尖ったもので操作したりしないでください。ディスプレイが破損する原因となります。 ■ 極端な高温、低温は避けてください。温度は5℃~35℃、湿度は45%~85%の範囲でご使用ください。 ■ 一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用すると、 悪影響を及ぼす原因となりますので、 なるべく離れた場所でご使用ください。 ■ お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、 別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、 当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ■ 本端末を落としたり、 衝撃を与えたりしないでください。故障、破損の原因となります。 ■ 外部接続端子やヘッ ドホン接続端子に外部接続機器を接続する際に斜めに差したり、 差した状態で引っ張ったりしないでください。故障、破損の原因となります。 ■ 使用中、充電中、本端末は温かくなりますが、異常ではありません。そのままご使用ください。 ■ カメラを直射日光の当た...
はじめにBluetooth機能を使用する場合のお願い ■ 本端末は、Bluetooth機能を使用した通信時のセキュリティとして、 Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、 設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。 ■Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、 責任を負いかねますので、 あらかじめご了承ください。 ■ 周波数帯について本端末のBluetooth機能/無線LAN機能が使用する周波数帯は、 端末本体の電池パック挿入部に記載されています。 ラベルの見かたは次のとおりです。fxtzf«›wfuf¤ zffuf «z2.4:2400MHz帯を使用する無線設備を表します。FH/DS/OF:変調方式がFH-SS、DS-SS、OFDMであることを示します。1:想定される与干渉距離が10m以下であることを示します。4:想定される与干渉距離が40m以下であることを示します。:2400MHz~2483.5MHzの全帯域を使用し、 かつ移動体識別装置の帯域を回避不可で...

この製品について質問する