HTL21
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"au携帯"6 件の検索結果
5 6 本文入力欄をタップ→本文を入力本文は、全角5,000/半角10,000文字まで入力できます。[完了][送信][送信]→→絵文字を利用するEメール作成中に、デコレーションメールの素材を簡単に探すことができます。memo◎ デコレーションアニメには対応しておりません。◎ 件名や本文には、半角カナおよび半角記号 (長音) 濁点) 半濁点)。 』『-(゛(゜、・「」は入力できません。1 2 3 ◎ 一度に送信できるEメールの宛先の件数は、最大30件 To/Cc/Bccを含む。(1件につき半角64文字以内)までです。◎ 送信メール作成画面で「保存」をタップすると、作成中のEメールを未送信ボックスに保存できます。◎ 送信時確認表示は非表示に設定することもできます(▶ P.43)。宛先を追加 削除する・1 2 3 アイコンをタップ項目をタップ1 2 3 送信メール作成画面で本文入力欄をタップ→本文を入力[装飾]4 装飾の開始位置を選択→[選択開始]→択ール/文字位置/効果送信メール作成画面で添付データ欄をタップ添付するデータの種類をタップ文字色ストレージ本 体 メ モ リ やmicroSDメ モ リ カ ード(▶ ...
ご利用の準備562þÿ�� 矢印の方向になぞり、カバーが浮いていることのないように確実に閉じる防水性能を維持するために、浮いている箇所がないことを確認しながら確実に取り付けてください。au Micro IC Card (LTE) を取り付ける/取り外すau Micro IC Card (LTE) にはお客様の電話番号などが記録されています。本製品はau Micro IC Card (LTE)にのみ対応しております。 au 携帯電話、スマートフォンとau IC カードやmicro au IC カードを差し替えてのご利用はできません。IC( 金属 )部分au Micro IC Card (LTE)memo ◎au Micro IC Card (LTE) を取り扱うときは、故障や破損の原因となりますので、次のことにご注意ください。• au Micro IC Card (LTE) のIC(金属)部分や、本体の ICカード用端子には触れないでください。• 正しい挿入方向をご確認ください。• 無理な取り付け、取り外しはしないでください。 ◎au Micro IC Card (LTE) を取り付ける/取り外す前に、外部...
管理者ページを利用するパソコンから、管理者登録後にメール送信される管理者ページURLに接続してください。※ 以下の手順でお子様のスマートフォンから利用することも可能です。1 2 3 4 ホーム画面で[[][安心アクセス]→][その他][設定][管理者ページ]→→→管理者IDとパスワードを入力→[管理者ページにログイン]項目をタップ管理者情報管理者ID(メールアドレス)やパスワードの変更ができます。スマホ情報管理しているスマートフォンの名前を設定できます。フィルタリング 年代設定の変更や、個別のサイトやアプリの設定許可/制限などカスタマイズが可能です。• 詳しくはauホームページをご参照ください。http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/app/anshin_access/index.htmlauお客さまサポートを利用するau電話の契約内容や月々の利用状況などを簡単に確認できるほか、auお客さまサポートウェブサイトへアクセスして料金プランやオプションサービスなどの申込変更手続きができます。• 利用方法などの詳細については、 お客さまサポートアプリ起動中au...
災害用音声お届けサービスを利用する災害用音声お届けサービスとは、大規模災害時にスマートフォンで音声を録音し、安否を届けたい方へ音声メッセージとしてお届けするサービスです。1 au災害対策メニューで[災害用音声お届けサービス]災害用音声お届けサービス画面が表示されます。■ 音声を送る(送信)1 災害用音声お届けサービス画面で[声をお届け]→①お届け先を選択※→②お届けしたい声を録音する安心アクセス for Android™を利用するお子様がスマートフォンを安心してご利用いただけるよう、青少年に不適切と思われるウェブページへのアクセスやアプリケーションのご利用を制限することができます。お子様の年代に合わせて、小学生」「・「中学生」・「高校生」 3段階からの保護者の方が簡単にアクセス制限レベルを変更することができます。3G LTE Wi-Fiすべての通信経路でご利用いただけます。・ ・• ログインするには、 IDが必要です。 IDの設定方法についてはauau(をご参照ください。「au IDの設定をする」▶ P.20)1 ホーム画面で[2 仮パスワードを入力→仮パスワード(確認)を入力※ お届け先は、連絡先からも選...
au災害対策アプリ75災害用音声お届けサービスを利用する災害用音声お届けサービスとは、大規模災害時にスマートフォンで音声を録音し、安否を届けたい方へ音声メッセージとしてお届けするサービスです。1þÿ�� au 災害対策メニューで[災害用音声お届けサービス]災害用音声お届けサービス画面が表示されます。音声を送る(送信)1þÿ�� 災害用音声お届けサービス画面で[声をお届け]→①お届け先を選択※→②お届けしたい声を録音する※ お届け先は、電話帳からも選択可能です。音声を受け取る(受信)音声メッセージが届いたことが、ポップアップ画面、もしくは、SMS で通知されます。音声メッセージを受信(ダウンロード)し、再生することで、聞くことができます。• 受け取る相手が災害用音声お届けサービスに対応したau 災害対策アプリを立ち上げていないスマートフォンや、au 携帯電話の場合、 SMS でお知らせします。• SMS で通知された場合、 au 災害対策アプリに情報は保 存されません。
au災害対策アプリ76memo ◎音声メッセージの送受信は、 LTE /3G ネットワークのみで利用可能です。無線LAN (Wi-Fifi)通信などは無効にしてご利用ください。 ◎音声メッセージは最大 30 秒の録音が可能です。 ◎au 携帯電話間のみ、音声メッセージのやりとりが可能です(他通信事業者の携帯電話との相互利用は2013 年春以降を予定しています)。 ◎メディアの音量を小さくしている、もしくはマナーモードに設定している場合、音声を聞き取れない場合があります。 ◎本体(メモリ)に空き容量がない場合は、音声メッセージが保存・再生できない場合があります。 ◎音声メッセージの受信に対応していない端末があります。詳しくはau ホームページをご覧ください。
  1. 1

この製品について質問する