ISW13HT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テキスト"7 件の検索結果
75基本操作/文字入力アイコン名 概要HTC Hub HTCのサイトからさまざまなコンテンツをダウンロードできます。ご利用にあたっては、HTCアカウントが必要です。Latitude 友だちや家族の居場所を地図上で確認できます。LISMO Player 音楽を再生したり、再生中の音楽に関する情報を調べることができます。PDF ビューア PDFファイルを閲覧できます。Playストア Google Playを利用できます (▶P.114)。Polaris Office Office文書やテキストファイルを閲覧することができます。Skype 音声通話や、インスタントメッセージ(チャット)ができます。SMS(Cメール) SMS(Cメール)の送受信ができます(▶P.100)。SoundHound 本製品に向かって曲を口ずさむことで曲名を検索できます。アイコン名 概要Teeter 本製品の本体を傾けながら、銀色のボールを転がして穴に落とすゲームです。TuneIn Radio TuneInが提供するラジオ局やオンデマンド番組から、番組を選んで聴くことができます。Twitter Twitterを利用して、ツイートを投稿したり、...
80基本操作/文字入力メニューを表示する画面に表示される「メニュー」や「 」 をタップします。※画面によって表示は異なります。メニューが表示されます。なお、アプリによっては画面下部にメニューバーが表示される場合があります。《メニューバーの例》文字入力文字を入力する文字入力には、ソフトウェアキーボードを使用します。ソフトウェアキーボードは、テキストや数字の入力が必要なアプリを起動したときや、文字入力エリアをタップしたときに表示されます。
42基本操作/文字入力アイコン名 概要au災害対策 災害用伝言板や緊急速報メール(緊急地震速報、災害・避難情報、津波警報)を利用できるアプリです(▶P.109)。Dropbox Dropboxのサービスを利用できます。Eメール auケータイのEメール(~@ezweb.ne.jp)の送受信ができます(▶P.54)。Facebook Facebookのサービスを利用できます (▶P.92)。FMラジオ 本製品に付属のイヤホンを接続してFMラジオが聴けます(▶P.104)。Friend Stream TwitterやFacebookのSNSアカウントの最新ステータスをまとめて表示します(▶P.91)。Friends Note 本製品の連絡先とFacebookやmixiなど複数のソーシャル・ネットワーキング・サービスの友人やメッセージを管理、投稿できるサービスです(▶P.91)。GLOBAL PASSPORT海外でご利用の際、接続中の事業者と海外ダブル定額の適用有無、電話のかけ方などをチェックできるアプリです。Gmail Gmailの送受信ができます (▶P.83)。Google+ ウェブ上の情報共有をもっと簡単に。...
78メール/インターネットSMS(Cメール)携帯電話同士で、電話番号を宛先としてメールのやりとりができるサービスです。海外の現地携帯電話の電話番号を宛先にしてもメッセージが送れます。SMS(Cメール)を送る漢字・ひらがな・カタカナ・英数字・記号・絵文字・顔文字のメッセージ(メール本文)を送信できます。1 ホーム画面で[   ]→[SMS(Cメール)]相手先別のスレッド一覧画面が表示されます。2 [新規作成]送信先のスレッドが表示されている場合はスレッドをタップします。3 画面上部のボックスに相手の電話番号を入力[連絡先]→相手をタップ→[完了]と操作しても宛先を設定できます。海外へ送信する場合は、相手先電話番号の前に「010」・国番号を入力します。010 + 国番号 + 相手先電話番号※相手先電話番号が「0」で始まる場合は「0」を除いて入力してください。4 [テキストを追加]→本文を入力メッセージは全角70/半角140文字まで入力できます。5 [送信]memo ◎ メッセージ入力中に をタッ プすると、メールを送信せずに下書きとして保存できます。 ◎SMS(Cメール)センターは、次の通りSMS(Cメール)...
58メール/インターネット本文入力中にできること1 送信メール作成画面(▶P.54)で本文入力欄をタップ→[   ]2 必要な項目をタップアドレス帳引用連絡先から、電話番号やEメールアドレスなどを呼び出して挿入します。プロフィール引用本製品に登録されているお客様の電話番号やEメールアドレスを呼び出して挿入します。挿入 定型文/冒頭文/署名を挿入します。「定型文」「冒頭文」「署名」•冒頭文/署名はあらかじめ登録してください(▶P.72)。装飾全解除すべての装飾を解除します。文字サイズ文字サイズを一時的に切り替えます。「特大」「大」「中」「小」「極小」Eメールを受け取る1 Eメールを受信するとEメールの受信が終了すると、ステータスバーに が表示され、Eメール受信音が鳴ります。•ステータスバーにEメールアドレス、名前、件名が表示されます。受信したEメールに差出人名称が設定されている場合は、設定されている名前が表示されます。Eメールアドレスが連絡先に登録されている場合は、連絡先に登録されている名前が優先して表示されます。2 ステータスバーを下方向にスライドする3 [Eメール]Eメールトップ画面が表示されます。4 「...
45基本操作/文字入力メニューを表示する画面に表示される「メニュー」や「 」 をタップします。※画面によって表示は異なります。メニューが表示されます。なお、アプリによっては画面下部にメニューバーが表示される場合があります。《メニューバーの例》最近使用したアプリを起動する ▶ →起動するアプリをタップします。文字入力文字を入力する文字入力には、ソフトウェアキーボードを使用します。ソフトウェアキーボードは、テキストや数字の入力が必要なアプリを起動したときや、文字入力エリアをタップしたときに表示されます。キーボードを切り替える ▶「 」 をロングタッチ→[ テンキー⇔フルキー]と操作します。《テンキーキーボード》 《フルキーキーボード》
79メール/インターネットSMS(Cメール)の設定1 ホーム画面で[   ]→[SMS(Cメール)]→[メニュー]→[設定]2 必要な項目を設定通知受信したSMS(Cメール)や送信したSMS(Cメール)の通知方法を設定します。テキスト メッセージ(SMS)「受取確認通知」のチェックを付けると、相手がメッセージを受信するたびに、自分の送ったメッセージに受取確認アイコンが表示されます。全般送信相手の電話番号を入力したときに表示される候補を設定したり、スレッド一覧画面で表示されるメッセージの最大行数を設定します。SMS(Cメール)安心ブロック機能を設定するSMS(Cメール)安心ブロック機能は、本文中にURLや電話番号を含むSMS(Cメール)を受信拒否する機能です。memo ◎SMS(Cメール)安心ブロック機能は、ご利用開始時から設定が有効となっています。 ◎機種変更した場合は、以前ご使用の機種で設定された内容がそのまま継続されます。 ◎ブロック対象のSMS(Cメール)は、通常のSMS(Cメール)(ぷりペイド送信含む)です。Eメールお知らせ、お留守番サービス(伝言お知らせ、着信お知らせ)、待ちうた情報お知らせサービ...
  1. 1

この製品について質問する