ISW13HT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"充電中"10 - 20 件目を表示
17安全上のご注意電池フタを取り外す際、必要以上に力を入れないでください。電池パックが飛び出すなどして、けがや故障の原因となる場合があります。自動車や原動機付自転車、自転車などの運転中や歩きながらの操作はしないでください。安全性を損ない、事故の原因となります。所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電をおやめください。漏液・発熱・破裂・発火の原因となります。乳幼児の手が届く場所には置かないでください。小さな部品などの誤飲で窒息したり、誤って落下させたりするなど、事故や傷害の原因となる場合があります。必ず下記の注意事項をお読みになってからご使用ください。直射日光の当たる場所(自動車内など)や高温になる場所、極端に低温になる場所、湿気やほこりの多い場所に保管しないでください。発熱・発火・変形や故障の原因となる場合があります。ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所に置かないでください。落下してけがや破損の原因となります。バイブレータ設定中は特にご注意ください。また、衝撃などにも十分ご注意ください。使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでください。火災、故障、傷害の原因となります。外部...
18安全上のご注意本製品を長時間ご使用になる場合、特に高温環境では熱くなることがありますので、ご注意ください。長時間肌に触れたまま使用していると、低温やけどの原因となる場合があります。コンセントや配線器具は定格を超えて使用しないでください。たこ足配線などで定格を超えると、発熱による火災の原因となります。電池フタを外したまま使用しないでください。腐食性の薬品のそばや腐食性ガスの発生する場所に置かないでください。故障・内部データの消失の原因となります。本体から電池フタを外したまま、放置・保管しないでください。内部にほこりなどの異物が入ると故障の原因となります。使用中に煙が出たり、異臭や異音がする、過剰に発熱しているなどの異常が起きたときは使用をやめてください。充電中であれば、指定の充電用機器(別売)をコンセントから抜き、熱くないことを確認してから電源を切り、電池パックを外して、auショップもしくは安心ケータイサポートセンターまでご連絡ください。また、落下したり、破損した場合なども、そのまま使用せず、auショップもしくは安心ケータイサポートセンターまでご連絡ください。イヤホンなどを本製品に挿入して使用する場合は、適...
32安全上のご注意 ●極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください。(周囲温度5℃~35℃、湿度35%~85%の範囲内でご使用ください。) ●ほこりや振動の多い場所では使用しないでください。 ●接続端子をときどき乾いた綿棒などで掃除してください。汚れていると接触不良の原因となる場合があります。また、このとき強い力を加えて接続端子を変形させないでください。 ●お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。またアルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、外装の印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。 ●一般電話・テレビ・ラジオをお使いになっている近くで使用すると影響を与える場合がありますので、なるべく離れてご使用ください。 ●充電中など、ご使用状況によっては本製品が温かくなることがありますが異常ではありません。 ●お子様がお使いになるときは、保護者の方が「取扱説明書」(本書)をよくお読みになり、正しい使いかたをご指導ください。 ●電池...
33安全上のご注意 ■本体について ●充電中や通話中、カメラ機能動作中は、ご使用状況によっては本体の一部が温かくなりますので、手や顔などが長時間触れる場合はご注意ください。 ●強く押す、たたくなど故意に強い衝撃をディスプレイに与えないでください。傷の発生や破損の原因となる場合があります。 ●ボタンやディスプレイの表面に爪や鋭利な物、硬い物などを強く押し付けないでください。傷の発生や破損の原因となります。タッチパネルは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先のとがったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでください。以下の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。•手袋をしたままでの操作•爪の先での操作•異物を操作面に乗せたままでの操作•保護シートやシールなどを貼っての操作•ディスプレイに水滴が付着または結露している状態での操作•濡れた指または汗で湿った指での操作 ●電池パックを外したところに貼ってある製造番号の印刷されたシールは、お客様が使用されている本製品および通信モジュールが電波法および電気通信事業法に適合したもの...
66ご利用の準備2 共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントに差し込む共通ACアダプタ03(別売)AC100Vコンセント充電中は通知ランプが赤色に点灯し、充電中アイコン( )がステータスバーに表示されます。充電が完了すると、通知ランプが緑色に点灯し、フル充電アイコン( )が表示されます。3 充電が終わったら、共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントから抜く4 共通ACアダプタ03(別売)のmicroUSBプラグを持ってまっすぐ引き抜き、外部接続端子カバーを閉じる電源を入れる/切る電源を入れる ▶ を約2秒以上押して離します。しばらくすると、ロック解除画面が表示されます(▶P.68)。memo ◎初めて電源を入れたときは、初期設定ウィザードが起動します。詳しくは、同梱の『設定ガイド』をご参照ください。 ◎auかんたん設定が起動したときの操作については、同梱の『設定ガイド』をご参照ください。
78基本操作/文字入力本製品の状態を知るアイコンの見かた画面上部のステータスバーには本製品の状態を示すアイコンが表示されます。通知アイコンステータスアイコン■■主な通知アイコン: 不在着信あり: 発信中、通話中、着信中: 新着Gmailあり: 新着PCメールあり: 新着SMS(Cメール)あり: USB接続中: ワンセグ起動中: ダウンロード中: インストール完了■■主なステータスアイコン: 電波状態:圏 外: 機内モード: パケット通信(3Gデータ通信)状態: パケット通信(1Xデータ通信)状態: 無線LAN(Wi-Fi®)の電波状態: WiMAXの電波状態: 電池レベル: 充電中: マナーモード: マイク付きイヤホン接続中
79基本操作/文字入力通知パネルについてステータスバーに通知アイコンが表示されたときは、ステータスバーを下方向にスライドすると通知パネルを開くことができます。①②③④① 通知消去:通知を消去します。ただし、通知内容によっては消去できない場合があります。②設 定:設定メニューが表示されます(▶P.126)。③ お知らせエリア:通知によっては、タップするとその通知に関連する情報が表示されます。④閉じるバー:上方向にスライドするか、 をタップすると通知パネルを閉じることができます。通知ランプについて本製品の充電状態や、未確認の不在着信、新着メールなどの情報は、通知ランプの点灯/点滅で確認できます。通知ランプ 状態点灯(緑)電池パック充電完了点灯(赤)電池パック充電中点滅(赤)電池パック残量少(要充電)点滅(緑)未確認の通知あり
44基本操作/文字入力:ウイルスバスター™ モバイル for auの通知:3LM Securityの通知:Wi-Fi®ネットワークあり:Wi-Fi®テザリング機能オン:WiMAX機能オン(WiMAX圏外):Bluetooth®対応機器からのデータ着信あり:データ受信/ダウンロード:データ送信/アップロード:赤外線通信中■■主なステータスアイコン:電波状態:圏 外:機内モード:パケット通信(3Gデータ通信)状態:パケット通信(1Xデータ通信)状態:無線LAN(Wi-Fi®)の電波状態:WiMAXの電波状態:Bluetooth®機能オン:Bluetooth®対応機器と接続中:電池レベル:充電中:マナーモード:サイレントモード:マイク付きイヤホン接続中:マイクなしイヤホン接続中:au ICカード未挿入:おサイフケータイ ロック設定中通知パネルについてステータスバーに通知アイコンが表示されたときは、ステータスバーを下方向にスライドすると通知パネルを開くことができます。①②③④① 通知消去:通知を消去します。ただし、通知内容によっては消去できない場合があります。②設 定:設定メニューが表示されます(▶P.116)。③お...
33ご利用の準備2 共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントに差し込む共通ACアダプタ03(別売)AC100Vコンセント充電中は通知ランプが赤色に点灯し、充電中アイコン( )がステータスバーに表示されます。充電が完了すると、通知ランプが緑色に点灯し、フル充電アイコン( )が表示されます。3 充電が終わったら、共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントから抜く4 共通ACアダプタ03(別売)のmicroUSBプラグを持ってまっすぐ引き抜き、外部接続端子カバーを閉じる電源を入れる/切る電源を入れる ▶ を約2秒以上押して離します。しばらくすると、ロック解除画面が表示されます(▶P.34)。memo ◎初めて電源を入れたときは、初期設定ウィザードが起動します(▶P.34)。 ◎auかんたん設定が起動したときの操作については、 「auかんたん設定を行う」(▶P.35)をご参照ください。電源を切る1 ロック解除画面が表示されているときはロックを解除する2  を長押しする携帯電話オプション画面が表示されます。3 [電源OFF]memo ◎携帯電話オプション画面で[再起動]→[再起動]と操作す...
11安全上のご注意必ず下記の注意事項をお読みになってからご使用ください。直射日光の当たる場所(自動車内など)や高温になる場所、極端に低温になる場所、湿気やほこりの多い場所に保管しないでください。発熱・発火・変形や故障の原因となる場合があります。ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所に置かないでください。落下してけがや破損の原因となります。バイブレータ設定中は特にご注意ください。また、衝撃などにも十分ご注意ください。使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでください。火災、故障、傷害の原因となります。外部から電源が供給されている状態の本製品本体、指定のACアダプタ(別売)に長時間触れないでください。低温やけどの原因となる場合があります。本製品を長時間ご使用になる場合、特に高温環境では熱くなることがありますので、ご注意ください。長時間肌に触れたまま使用していると、低温やけどの原因となる場合があります。コンセントや配線器具は定格を超えて使用しないでください。たこ足配線などで定格を超えると、発熱による火災の原因となります。電池フタを外したまま使用しないでください。腐食性の薬品のそばや腐食性ガスの発...

この製品について質問する