ISW13HT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お知らせ"20 - 30 件目を表示
13安全上のご注意※本製品で表す「当社」とは、以下の企業を指します。発売元:KDDI(株)・沖縄セルラー電話(株)製造元:HTC Corporation ■お知らせ ◎本書の内容の一部、または全部を無断転載することは禁止されています。 ◎本書の内容に関して、将来予告なしに変更することがあります。 ◎本書の内容については万全を期しておりますが、万一、ご不審な点や記載漏れなどでお気づきの点がありましたらご連絡ください。 ◎乱丁、落丁はお取り替えいたします。安全上のご注意(必ずお守りください) ■ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。 ●この「安全上のご注意」には、本製品を使用するお客様や他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、守っていただきたい事項を記載しています。
48安全上のご注意5GHz帯ご使用上の注意本製品の無線LAN機能は5GHz帯を使用します。電波法により5.2GHz帯および5.3GHz帯の屋外利用は禁止されております。本製品が使用するチャンネルは以下の通りです。W52(5.2GHz帯/36,40,44,48ch)W53(5.3GHz帯/52,56,60,64ch)W56(5.6GHz帯/100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140ch)パケット通信料についてのご注意•本製品は常時インターネットに接続される仕様であるため、アプリなどにより自動的にパケット通信が行われる場合があります。このため、ご利用の際はパケット通信料が高額になる場合がありますので、パケット通信料定額/割引サービスへのご加入をおすすめします。•本製品でのホームページ閲覧や、アプリなどのダウンロード、アプリによる通信、Eメールの送受信、各種設定を行う場合に発生する通信はインターネット経由での接続となり、パケット通信は有料となります。(「auからの重要なお知らせメール」、「WEB de 請求書お知らせメール」などのEメール受信も有料となります。)また、プラ...
52ご利用の準備ご利用の準備各部の名称と機能■■正面⑧①②③④⑤⑥⑦⑨①受話口(レシーバー):相手の声がここから聞こえます。②光センサー/近接センサー:光センサーは、周囲の明るさを検知し、画面の明るさを自動的に調節します。近接センサーは、通話中に顔などの接近を検知し、タッチパネルの誤操作を防ぎます。③タッチパネル:指で直接触れて操作します。メニューや項目の選択、画面のスクロールやズームなどの操作ができます(▶P.70)。④戻るボタン  :前画面に戻ります。⑤ホームボタン  :現在の画面表示からホーム画面(▶P.72)に戻ります。•ホーム画面でタップすると、すべてのホーム画面がサムネイルで表示されます。⑥通知ランプ:充電状態を確認したり、未確認の通知があることをお知らせします(▶P.79)。
89au災害対策アプリmemo ◎安否情報の登録を行うには、Eメールアドレス(~ezweb.ne.jp)が必要です。あらかじめ、Eメールアドレスを設定しておいてください。Eメールアドレスの設定について、詳しくは同梱の『設定ガイド』をご参照ください。 ◎無線LAN(Wi-Fi®)接続中はご利用いただけません。緊急速報メールを利用する緊急速報メールとは、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、国や地方公共団体が配信する災害・避難情報を、特定エリアのau電話に一斉にお知らせするサービスです。※お買い上げ時は、緊急速報メール(緊急地震速報および災害・避難情報)の「受信設定」は「受信する」に設定されています。津波警報の受信設定は、災害・避難情報の設定にてご利用いただけます。緊急地震速報を受信した場合は、周囲の状況に応じて身の安全を確保し、状況に応じた、落ち着きのある行動をお願いいたします。津波警報を受信した時は、直ちに海岸から離れ、高台や頑丈な高いビルなど安全な場所に避難してください。1 au災害対策メニューで[緊急速報メール]受信ボックスが表示されます。確認したいメールを選択するとメールの詳細を確認できます。2 項...
90au災害対策アプリ設定通知設定音 量:受信音の音量を設定します。バイブ:受信時にバイブレータが動作するかどうかを設定します。マナー時の鳴動:マナーモード設定中は、マナーモードの設定でお知らせするかどうかを設定します。受信音/ バイブ確認緊急地震速報:緊急地震速報の受信音やバイブレータの動作を確認します。災害・避難情報:災害・避難情報および津波警報の受信音やバイブレータの動作を確認します。memo ◎緊急速報メール受信時は、専用の警報音が鳴動します。警報音は変更できません。 ◎緊急地震速報とは、最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)が予測される地域をお知らせするものです。 ◎地震の発生直後に、震源近くで地震(P波、初期微動)をキャッチし、位置、規模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震による強い揺れ(S波、主要動)が始まる数秒~数十秒前に、可能な限り素早くお知らせします。 ◎震源に近い地域では、緊急地震速報が強い揺れに間に合わないことがあります。 ◎津波警報とは、気象庁から配信される津波警報(大津波、津波)を、対象沿岸を含む地域へお知らせするものです。 ◎災害・避難情報とは、国や自...
79基本操作/文字入力通知パネルについてステータスバーに通知アイコンが表示されたときは、ステータスバーを下方向にスライドすると通知パネルを開くことができます。①②③④① 通知消去:通知を消去します。ただし、通知内容によっては消去できない場合があります。②設 定:設定メニューが表示されます(▶P.126)。③ お知らせエリア:通知によっては、タップするとその通知に関連する情報が表示されます。④閉じるバー:上方向にスライドするか、 をタップすると通知パネルを閉じることができます。通知ランプについて本製品の充電状態や、未確認の不在着信、新着メールなどの情報は、通知ランプの点灯/点滅で確認できます。通知ランプ 状態点灯(緑)電池パック充電完了点灯(赤)電池パック充電中点滅(赤)電池パック残量少(要充電)点滅(緑)未確認の通知あり
44基本操作/文字入力:ウイルスバスター™ モバイル for auの通知:3LM Securityの通知:Wi-Fi®ネットワークあり:Wi-Fi®テザリング機能オン:WiMAX機能オン(WiMAX圏外):Bluetooth®対応機器からのデータ着信あり:データ受信/ダウンロード:データ送信/アップロード:赤外線通信中■■主なステータスアイコン:電波状態:圏 外:機内モード:パケット通信(3Gデータ通信)状態:パケット通信(1Xデータ通信)状態:無線LAN(Wi-Fi®)の電波状態:WiMAXの電波状態:Bluetooth®機能オン:Bluetooth®対応機器と接続中:電池レベル:充電中:マナーモード:サイレントモード:マイク付きイヤホン接続中:マイクなしイヤホン接続中:au ICカード未挿入:おサイフケータイ ロック設定中通知パネルについてステータスバーに通知アイコンが表示されたときは、ステータスバーを下方向にスライドすると通知パネルを開くことができます。①②③④① 通知消去:通知を消去します。ただし、通知内容によっては消去できない場合があります。②設 定:設定メニューが表示されます(▶P.116)。③お...
26ご利用の準備ご利用の準備各部の名称と機能■■正面⑧①②③④⑤⑥⑦⑨①受話口(レシーバー):相手の声がここから聞こえます。②光センサー/近接センサー:光センサーは、周囲の明るさを検知し、画面の明るさを自動的に調節します。近接センサーは、通話中に顔などの接近を検知し、タッチパネルの誤操作を防ぎます。③タッチパネル:指で直接触れて操作します。メニューや項目の選択、画面のスクロールやズームなどの操作ができます(▶P.38)。④戻るボタン  :前画面に戻ります。⑤ホームボタン  :現在の画面表示からホーム画面(▶P.39)に戻ります。•ホーム画面でタップすると、拡張ホーム画面が一覧表示されます (▶P.40)。⑥通知ランプ:充電状態を確認したり、未確認の通知があることをお知らせします(▶P.44)。⑦正面カメラ:自分を撮影するときなどに使用します。⑧タスクボタン  :最近使用したアプリを表示します。⑨送話口(マイク):自分の声をここから伝えます。■■背面⑮ ⑬⑫⑩⑰内蔵アンテナ部※2⑭⑯⑱⑪au ICカード※1※1 au ICカードの取り扱いについては、 「au ICカードを取り付ける/取り外す」(▶P.29)をご...
128項目 設定内容バージョン 情報本製品のバージョンなどの情報を確認したり、ソフトウェアを更新します(▶P.140)。マナーモード /サイレントモードを設定する周囲に迷惑がかからないよう、着信音や通知音などをスピーカーから出さずに本製品の振動でお知らせしたり(マナーモード)、本製品からのすべての音をスピーカーから出さないように設定します(サイレントモード)。1 ステータスバーを下方向にスライドする→[設定]→[サウンド]2 [モード設定]→[マナー]/[サイレント]ステータスバーに「 」(マナーモード)/「 」(サイレントモード)が表示されます。
71メール/インターネットパスワード設定パスワード設定/パスワード変更フォルダロック解除パスワードを設定/変更します。フォルダロック解除パスワード(4~16文字の英数字)を入力→[OK]→同じパスワードを再度入力→[OK]→ひみつの質問を選択→[OK]→ひみつの質問の回答を入力→[OK]•パスワードを設定すると「パスワード変更」が表示されます。•フォルダロック解除パスワードの入力を連続3回間違えるとひみつの質問画面が表示されます。[表示する]→回答を入力→[OK]と操作すると、新しいパスワードを設定できます。パスワードリセット フォルダロック解除パスワードをリセットします。フォルダロック解除パスワードを入力→[OK]→[リセット]•パスワード未設定の場合は選択できません。•パスワードをリセットすると、フォルダロック設定も解除されます。アドレス変更・その他の設定▶P.73「アドレスの変更やその他の設定をする」設定更新Eメールアドレスの再初期設定を行います。バックアップ・復元▶P.74「Eメールをバックアップ/復元する」Eメール情報 自分のEメールアドレスやEメール保存件数/使用容量、ソフトウェアバージョンを表示...

この製品について質問する