ISW13HT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホーム"20 - 30 件目を表示
iiごあいさつこのたびは、HTC J ISW13HT(以下、「本製品」と表記します)をお買い上げいただき、誠にありがとうございました。ご使用の前に『クイックスタートガイド』(本書)をお読みいただき、正しくお使いください。お読みになった後は、いつでも見られるようお手元に大切に保管してください。『クイックスタートガイド』を紛失されたときは、auショップもしくはお客さまセンターまでご連絡ください。•本書では本製品に付属するクイックスタートガイドおよび設定ガイド、取扱説明書(詳細版)を総称して『取扱説明書』と表記します。操作説明について■■クイックスタートガイド(本書)主な機能の主な操作のみ説明しています。さまざまな機能のより詳しい説明については、本体内で利用できる『取扱説明書アプリ』やauホームページより『取扱説明書(詳細版)』をご参照ください。http://www.au.kddi.com/torisetsu/index.html•本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。■■『取扱説明書アプリ』本製品では、本体内で詳しい操作方法を確認できる『取扱説明書アプリ』を利用できます。 ▶ ホーム画...
1■ ■取扱説明書ダウンロード『クイックスタートガイド』(本書)、『設定ガイド』、『取扱説明書(詳細版)』のPDFファイルをauホームページからダウンロードできます。http://www.au.kddi.com/torisetsu/index.html■■For Those Requiring an English Instruction Manual ■英語版の『取扱説明書』が必要な方へYou can download the English version of the Basic Manual from the au website (available from approximately one month after the product is released).『取扱説明書・抜粋(英語版)』をauホームページに掲載しています(発売約1ヶ月後から)。Download URL: http://www.au.kddi.com/torisetsu/index.html
2安全上のご注意本製品をご利用になる前に、本書の「安全上のご注意」をお読みのうえ、正しくご使用ください。故障とお考えになる前に、以下のauホームページのauお客さまサポートで症状をご確認ください。http://cs.kddi.com/support/komatta/kosho/index.html本製品をご利用いただくにあたって•サービスエリア内でも電波の届かない場所(トンネル・地下など)では通信できません。また、電波状態の悪い場所では通信できないこともあります。なお、通信中に電波状態の悪い場所へ移動すると、通信が途切れることがありますので、あらかじめご了承ください。•本製品は電波を使用しているため、第三者に通信を傍受される可能性がないとは言えませんので、ご留意ください。(ただし、CDMA/GSM/UMTS方式は通信上の高い秘話機能を備えております。)•本製品は国際ローミングサービス対応の携帯電話ですが、本書で説明しております各ネットワークサービスは、地域やサービス内容によって異なります。•本製品は電波法に基づく無線局ですので、電波法に基づく検査を受ける場合があり、その際にはお使いの本製品を一時的に検査のため...
6目次ごあいさつ.................................................................. ii安全上のご注意.......................................................... 2本製品をご利用いただくにあたって.......................2同梱品一覧................................................................. 3目次............................................................................. 6安全上のご注意.......................................................... 9本書の表記方法について ......................................... 10免責事項について...............................................
10安全上のご注意本書の表記方法について■■掲載されているボタン表示について本書では、ボタンの図を次のように簡略化しています。■ ■項目/アイコン/ボタンなどを選択する操作の表記方法について本書では、操作手順を以下のように表記しています。タップとは、ディスプレイに表示されているボタンやアイコンを指で軽く触れて選択する操作です(▶P.70)。表記例 意味ホーム画面で[ ]→[電話]→「141」を入力→[ダイヤル]ホーム画面で「 」をタップして「電話」をタップします。続けて「1」「4」「1」の順にタップして、最後に「ダイヤル」をタップします。→起動するアプリをタップをタップして最近使用したアプリを表示させ、左右にフリックして起動するアプリを選び、タップします。※本書で明記していない場合は、縦画面表示からの操作を基準に説明しています。横画面表示では、メニューの項目/アイコン/画面上のボタンなどが異なる場合があります。
42安全上のご注意<本製品の記録内容の控え作成のお願い> ◎ご自分で本製品に登録された内容や、外部から本製品に取り込んだ内容で、重要なものは控えをお取りください。本製品のメモリは、静電気・故障などの不測の要因や、修理・誤った操作などにより、記録内容が消えたり変化する場合があります。※控え作成の手段:連絡先のデータや音楽データ、撮影したフォトやムービーなど、重要なデータはmicroSDメモリカードに保存しておいてください。またはメールに添付して送信したり、パソコンに転送しておいてください。ただし、上記の手段でも控えが作成できないデータがあります。あらかじめ、ご了承ください。ご利用いただく各種暗証番号について各種暗証番号について本製品をご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきます。ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないようご注意ください。 ■暗証番号使用例 ①お留守番サー ビス、着信転送サービスを一般電話から遠隔操作する場合②お客さまセンター 音声応答、auホームページでの各種照会・申込・変更をする場合初期値申込書に...
41安全上のご注意 ■音楽/動画/テレビ(ワンセグ)機能について ●自動車や原動機付自転車、自転車などの運転中は、音楽や動画およびテレビ(ワンセグ)を視聴しないでください。自動車・原動機付自転車運転中の携帯電話の使用は法律で禁止されています(自転車運転中の使用も法律などで罰せられる場合があります)。また、歩行中でも周囲の交通に十分ご注意ください。周囲の音が聞こえにくく、表示に気を取られ交通事故の原因となります。特に踏切、駅のホームや横断歩道ではご注意ください。 ●耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聴くと、聴力に悪い影響を与える場合がありますのでご注意ください。 ●電車の中など周囲に人がいる場合には、イヤホンなどからの音漏れにご注意ください。 ■著作権・肖像権について ●お客様が本製品で撮影・録音したデータやインターネット上からダウンロードなどで取得したデータの全部または一部が、第三者の有する著作権で保護されている場合、個人で楽しむなどの他は、著作権法により、権利者に無断で複製、頒布、公衆送信、改変などはできません。また、他人の肖像や氏名を無断で使用・改変などをすると肖像権の侵害となるおそれがありますの...
48安全上のご注意5GHz帯ご使用上の注意本製品の無線LAN機能は5GHz帯を使用します。電波法により5.2GHz帯および5.3GHz帯の屋外利用は禁止されております。本製品が使用するチャンネルは以下の通りです。W52(5.2GHz帯/36,40,44,48ch)W53(5.3GHz帯/52,56,60,64ch)W56(5.6GHz帯/100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140ch)パケット通信料についてのご注意•本製品は常時インターネットに接続される仕様であるため、アプリなどにより自動的にパケット通信が行われる場合があります。このため、ご利用の際はパケット通信料が高額になる場合がありますので、パケット通信料定額/割引サービスへのご加入をおすすめします。•本製品でのホームページ閲覧や、アプリなどのダウンロード、アプリによる通信、Eメールの送受信、各種設定を行う場合に発生する通信はインターネット経由での接続となり、パケット通信は有料となります。(「auからの重要なお知らせメール」、「WEB de 請求書お知らせメール」などのEメール受信も有料となります。)また、プラ...
52ご利用の準備ご利用の準備各部の名称と機能■■正面⑧①②③④⑤⑥⑦⑨①受話口(レシーバー):相手の声がここから聞こえます。②光センサー/近接センサー:光センサーは、周囲の明るさを検知し、画面の明るさを自動的に調節します。近接センサーは、通話中に顔などの接近を検知し、タッチパネルの誤操作を防ぎます。③タッチパネル:指で直接触れて操作します。メニューや項目の選択、画面のスクロールやズームなどの操作ができます(▶P.70)。④戻るボタン  :前画面に戻ります。⑤ホームボタン  :現在の画面表示からホーム画面(▶P.72)に戻ります。•ホーム画面でタップすると、すべてのホーム画面がサムネイルで表示されます。⑥通知ランプ:充電状態を確認したり、未確認の通知があることをお知らせします(▶P.79)。
62ご利用の準備microSDメモリカード を取り付ける/取り外す本製品には、microSDメモリカードやmicroSDHCメモリカードを取り付けることができます。■■取扱上のご注意•microSDメモリカードのデータにアクセスしているときに、microSDメモリカードや電池パックを取り外したり、電源を切ったり衝撃を与えたりしないでください。データが壊れるおそれがあります。•当社基準において動作確認したmicroSDメモリカードは、次の通りになります(2012年4月現在)。その他のmicroSDメモリカードの動作確認につきましては、各microSDメモリカード発売元へお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。<microSDHCメモリカード>発売元8GB16GB32GBADATA ―○ーKINGMAX ―○ーKingston ○○○PQI ー○ーPRETEC ○ーーSamsung ○○ーSanDisk ○○○Silicon Power ー○ー東芝 ー○ーTranscend ○○○○:動作確認済み  ー:未確認または未発売※本製品では2012年4月現在販売されているmicroSDメモリカードで動作確認を行...

この製品について質問する