ISW13HT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ランプ"30 - 40 件目を表示
52ご利用の準備ご利用の準備各部の名称と機能■■正面⑧①②③④⑤⑥⑦⑨①受話口(レシーバー):相手の声がここから聞こえます。②光センサー/近接センサー:光センサーは、周囲の明るさを検知し、画面の明るさを自動的に調節します。近接センサーは、通話中に顔などの接近を検知し、タッチパネルの誤操作を防ぎます。③タッチパネル:指で直接触れて操作します。メニューや項目の選択、画面のスクロールやズームなどの操作ができます(▶P.70)。④戻るボタン  :前画面に戻ります。⑤ホームボタン  :現在の画面表示からホーム画面(▶P.72)に戻ります。•ホーム画面でタップすると、すべてのホーム画面がサムネイルで表示されます。⑥通知ランプ:充電状態を確認したり、未確認の通知があることをお知らせします(▶P.79)。
66ご利用の準備2 共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントに差し込む共通ACアダプタ03(別売)AC100Vコンセント充電中は通知ランプが赤色に点灯し、充電中アイコン( )がステータスバーに表示されます。充電が完了すると、通知ランプが緑色に点灯し、フル充電アイコン( )が表示されます。3 充電が終わったら、共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントから抜く4 共通ACアダプタ03(別売)のmicroUSBプラグを持ってまっすぐ引き抜き、外部接続端子カバーを閉じる電源を入れる/切る電源を入れる ▶ を約2秒以上押して離します。しばらくすると、ロック解除画面が表示されます(▶P.68)。memo ◎初めて電源を入れたときは、初期設定ウィザードが起動します。詳しくは、同梱の『設定ガイド』をご参照ください。 ◎auかんたん設定が起動したときの操作については、同梱の『設定ガイド』をご参照ください。
79基本操作/文字入力通知パネルについてステータスバーに通知アイコンが表示されたときは、ステータスバーを下方向にスライドすると通知パネルを開くことができます。①②③④① 通知消去:通知を消去します。ただし、通知内容によっては消去できない場合があります。②設 定:設定メニューが表示されます(▶P.126)。③ お知らせエリア:通知によっては、タップするとその通知に関連する情報が表示されます。④閉じるバー:上方向にスライドするか、 をタップすると通知パネルを閉じることができます。通知ランプについて本製品の充電状態や、未確認の不在着信、新着メールなどの情報は、通知ランプの点灯/点滅で確認できます。通知ランプ 状態点灯(緑)電池パック充電完了点灯(赤)電池パック充電中点滅(赤)電池パック残量少(要充電)点滅(緑)未確認の通知あり
44基本操作/文字入力:ウイルスバスター™ モバイル for auの通知:3LM Securityの通知:Wi-Fi®ネットワークあり:Wi-Fi®テザリング機能オン:WiMAX機能オン(WiMAX圏外):Bluetooth®対応機器からのデータ着信あり:データ受信/ダウンロード:データ送信/アップロード:赤外線通信中■■主なステータスアイコン:電波状態:圏 外:機内モード:パケット通信(3Gデータ通信)状態:パケット通信(1Xデータ通信)状態:無線LAN(Wi-Fi®)の電波状態:WiMAXの電波状態:Bluetooth®機能オン:Bluetooth®対応機器と接続中:電池レベル:充電中:マナーモード:サイレントモード:マイク付きイヤホン接続中:マイクなしイヤホン接続中:au ICカード未挿入:おサイフケータイ ロック設定中通知パネルについてステータスバーに通知アイコンが表示されたときは、ステータスバーを下方向にスライドすると通知パネルを開くことができます。①②③④① 通知消去:通知を消去します。ただし、通知内容によっては消去できない場合があります。②設 定:設定メニューが表示されます(▶P.116)。③お...
26ご利用の準備ご利用の準備各部の名称と機能■■正面⑧①②③④⑤⑥⑦⑨①受話口(レシーバー):相手の声がここから聞こえます。②光センサー/近接センサー:光センサーは、周囲の明るさを検知し、画面の明るさを自動的に調節します。近接センサーは、通話中に顔などの接近を検知し、タッチパネルの誤操作を防ぎます。③タッチパネル:指で直接触れて操作します。メニューや項目の選択、画面のスクロールやズームなどの操作ができます(▶P.38)。④戻るボタン  :前画面に戻ります。⑤ホームボタン  :現在の画面表示からホーム画面(▶P.39)に戻ります。•ホーム画面でタップすると、拡張ホーム画面が一覧表示されます (▶P.40)。⑥通知ランプ:充電状態を確認したり、未確認の通知があることをお知らせします(▶P.44)。⑦正面カメラ:自分を撮影するときなどに使用します。⑧タスクボタン  :最近使用したアプリを表示します。⑨送話口(マイク):自分の声をここから伝えます。■■背面⑮ ⑬⑫⑩⑰内蔵アンテナ部※2⑭⑯⑱⑪au ICカード※1※1 au ICカードの取り扱いについては、 「au ICカードを取り付ける/取り外す」(▶P.29)をご...
33ご利用の準備2 共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントに差し込む共通ACアダプタ03(別売)AC100Vコンセント充電中は通知ランプが赤色に点灯し、充電中アイコン( )がステータスバーに表示されます。充電が完了すると、通知ランプが緑色に点灯し、フル充電アイコン( )が表示されます。3 充電が終わったら、共通ACアダプタ03(別売)の電源プラグをコンセントから抜く4 共通ACアダプタ03(別売)のmicroUSBプラグを持ってまっすぐ引き抜き、外部接続端子カバーを閉じる電源を入れる/切る電源を入れる ▶ を約2秒以上押して離します。しばらくすると、ロック解除画面が表示されます(▶P.34)。memo ◎初めて電源を入れたときは、初期設定ウィザードが起動します(▶P.34)。 ◎auかんたん設定が起動したときの操作については、 「auかんたん設定を行う」(▶P.35)をご参照ください。電源を切る1 ロック解除画面が表示されているときはロックを解除する2  を長押しする携帯電話オプション画面が表示されます。3 [電源OFF]memo ◎携帯電話オプション画面で[再起動]→[再起動]と操作す...
68メール/インターネット■■フォルダに振分け条件を設定する作成したフォルダに「メールアドレス」「ドメイン」「件名」「アドレス帳登録外」「不正なメールアドレス」の振分け条件を設定できます。設定した振分け条件に該当するEメールを受信/送信すると、自動的に設定フォルダにEメールが振り分けられます。1 Eメールトップ画面 (▶P.59)で[    ]→[フォルダ編集]→フォルダをタップフォルダ編集画面が表示されます。ロックされたフォルダを選択した場合は、フォルダロック解除パスワードを入力します。2 [振分け条件追加]•連絡先登録外/不正なメールアドレスを振分け条件に設定する場合は、[アドレス帳登録外]/[不正なメールアドレス]にチェックを付けます。3 [▼]→登録する振分け条件の種類をタップメールアドレスEメールアドレスを振分け条件に登録します。Eメールアドレスを入力→[OK]•「 」をタップすると、「アドレス帳引用」「アドレス帳グループ引用」「メール受信履歴引用」「メール送信履歴引用」「プロフィール引用」から入力方法を選択して、Eメールアドレスを登録できます。ドメインドメインを振分け条件に登録します。ドメインを入...
94ツール/アプリケーション•太陽やランプなどの強い光源を直接撮影しようとすると、画像が暗くなったり、画像が乱れたりすることがありますのでご注意ください。•動いている被写体を撮影するときや、明るい所から暗い所に移したときに、画面が一瞬白くなったり、暗くなったりすることがあります。また、一瞬乱れることなどもあります。•暗い場所での撮影では、ノイズが増え、ざらついた写真などになる可能性があります。•不安定な場所に本製品を置いてセルフタイマー撮影を行うと、着信などでバイブレータが振動するなどして本製品が落下するおそれがあります。•カメラの切り替え、カメラの設定変更などの直後は、明るさや色合いなどが最適に表示されるまで時間がかかることがあります。•電池残量が少ない場合、冬場の屋外での使用など極端に温度が低い場合は、カメラが使用できないことがあります。•お客様が本製品のカメラ機能を利用して公衆に著しく迷惑をかける不良行為などを行った場合、法律や条例/迷惑防止条例などに従って罰せられることがあります。•他のアプリを起動中は、カメラを使用できない場合があります。カメラを起動する ▶ ホーム画面で「 」 をタップします。①...
69メール/インターネット3 必要な項目を設定着信音 OFF 着信音が鳴りません。プリセットEメールアプリにプリセットされている着信音を設定します。SDカードから探す ユーザーメモリやmicroSDメモリカード(▶P.122)の音楽を着信音に設定します。その他 他のアプリを利用して着信音を設定します。バイブレーション受信ボックス/選択したフォルダに振り分けられるEメールを受信したときのバイブレーションを設定します。「OFF」「パターン1」~「パターン5」LED 受信ボックス/選択したフォルダに振り分けられるEメールを受信したときの通知ランプを設定します。「OFF」「パターン1」~「パターン5」着信音鳴動時間受信ボックス/選択したフォルダに振り分けられるEメールを受信したときの着信音の鳴動時間を設定します。「一曲鳴動」「時間設定」•「時間設定」を選択した場合は、1~60秒の範囲で指定します。4 [OK]→[保存]■■フォルダにロックをかける受信ボックスや作成したフォルダにロックをかけて、フォルダロック解除パスワードを入力しないとフォルダを開いたり編集や削除ができないように設定できます。あらかじめEメール設定メニ...
111•フラッシュライトを目に近付けて点灯させないでください。フラッシュライト点灯時は発光部を直視しないようにしてください。また、他の人の目に向けて点灯させないでください。視力低下などの障がいを起こす原因となります。•マナーモード/サイレントモードを設定している場合でも、フォト撮影時にオートフォーカスをロックする音や、シャッター音が鳴ります。動画録画時も、録画開始時、録画停止時に音が鳴ります。音量は変更できません。•カメラ起動時など、カメラ動作中に微小な音が聞こえる場合がありますが、機器の内部部品の動作音で、異常ではありません。•写真撮影でファインダー画面を長時間連続して表示し続けた場合や、動画撮影を繰り返し長時間連続動作させた場合、本体が温かくなり、長時間触れていると低温やけどの原因となる場合がありますのでご注意ください。また、本体の温度が上昇し、カメラが使用できなくなることがあります。•太陽やランプなどの強い光源を直接撮影しようとすると、画像が暗くなったり、画像が乱れたりすることがありますのでご注意ください。•動いている被写体を撮影するときや、明るい所から暗い所に移したときに、画面が一瞬白くなったり、暗く...

この製品について質問する