ISW13HT
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"30 - 40 件目を表示
12安全上のご注意免責事項について ◎地震・雷・風水害などの天災および当社の責任以外の火災、第三者による行為、その他の事故、お客様の故意または過失・誤用・その他異常な条件下での使用により生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。 ◎本製品の使用または使用不能から生ずる附随的な損害(記録内容の変化・消失、事業利益の損失、事業の中断など)に関して、当社は一切責任を負いません。 ◎取扱説明書の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。 ◎当社が関与しない接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによる誤動作などから生じた損害に関して、当社は一切責任を負いません。 ◎本製品の故障・修理・その他取り扱いによって、撮影した画像データやダウンロードされたデータなどが変化または消失することがありますが、これらのデータの修復により生じた損害・逸失利益に関して、当社は一切責任を負いません。 ◎大切なデータはコンピュータのハードディスクなどに保存しておくことをおすすめします。万一、登録された情報内容が変化・消失してしまうことがあっても、故障や障害の原因にかかわらず、当社としては責任を負いかねますの...
32安全上のご注意 ●極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください。(周囲温度5℃~35℃、湿度35%~85%の範囲内でご使用ください。) ●ほこりや振動の多い場所では使用しないでください。 ●接続端子をときどき乾いた綿棒などで掃除してください。汚れていると接触不良の原因となる場合があります。また、このとき強い力を加えて接続端子を変形させないでください。 ●お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。またアルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、外装の印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。 ●一般電話・テレビ・ラジオをお使いになっている近くで使用すると影響を与える場合がありますので、なるべく離れてご使用ください。 ●充電中など、ご使用状況によっては本製品が温かくなることがありますが異常ではありません。 ●お子様がお使いになるときは、保護者の方が「取扱説明書」(本書)をよくお読みになり、正しい使いかたをご指導ください。 ●電池...
43安全上のご注意 ■ロック解除用暗証番号使用例画面ロックなどの設定/解除をする場合初期値なし ■PINコード使用例第三者によるau ICカードの無断使用を防ぐ場合初期値1234 ■パスワード(おサイフケータイロック設定)使用例「おサイフケータイ ロック設定」を利用する場合初期値なしプライバシーを守るための機能について保存されているデータのプライバシーを守るために、本製品には次のような機能が用意されています。•画面ロック•おサイフケータイ ロック設定
42安全上のご注意<本製品の記録内容の控え作成のお願い> ◎ご自分で本製品に登録された内容や、外部から本製品に取り込んだ内容で、重要なものは控えをお取りください。本製品のメモリは、静電気・故障などの不測の要因や、修理・誤った操作などにより、記録内容が消えたり変化する場合があります。※控え作成の手段:連絡先のデータや音楽データ、撮影したフォトやムービーなど、重要なデータはmicroSDメモリカードに保存しておいてください。またはメールに添付して送信したり、パソコンに転送しておいてください。ただし、上記の手段でも控えが作成できないデータがあります。あらかじめ、ご了承ください。ご利用いただく各種暗証番号について各種暗証番号について本製品をご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきます。ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないようご注意ください。 ■暗証番号使用例 ①お留守番サー ビス、着信転送サービスを一般電話から遠隔操作する場合②お客さまセンター 音声応答、auホームページでの各種照会・申込・変更をする場合初期値申込書に...
34安全上のご注意 ●改造されたau電話は絶対に使用しないでください。電池フタを取り外した状態や改造された機器を使用した場合は電波法に抵触します。本製品は電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けており、その証として、「技適マーク 」 が本製品本体の銘板シールに表示されております。本製品本体のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明などが無効となります。技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、電波法に抵触しますので、絶対に使用されないようにお願いいたします。 ●本製品は不正改造を防止するために容易に分解できない構造になっています。また、改造することは電波法で禁止されています。 ●本製品に登録された連絡先・メール・ブックマークなどの内容は、事故や故障・修理、その他取り扱いによって変化・消失する場合があります。大切な内容は必ず控えをお取りください。万一内容が変化・消失した場合の損害および逸失利益につきましては、当社では一切の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ●本製品に保存されたコンテンツデータ(有料・無料を問わない)などは、故障修理などによる交換の際に引き継...
49安全上のご注意Google Play/au Market/アプリについて•アプリのインストールは安全であることを確認のうえ、自己責任において実施してください。アプリによっては、ウイルスへの感染や各種データの破壊、お客様の位置情報や利用履歴、携帯電話内に保存されている個人情報などがインターネットを通じて外部に送信される可能性があります。•万一、お客様がインストールを行ったアプリなどにより不具合が生じた場合、当社では責任を負いかねます。この場合、保証期間内であっても有償修理となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。•お客様がインストールを行ったアプリなどによりお客様ご自身または第三者への不利益が生じた場合、当社では責任を負いかねます。•アプリによっては、microSDメモリカードをセットしていないと利用できない場合があります。•アプリの中には動作中スリープモードに入らなくなったり、バックグラウンドで動作して電池の消耗が激しくなるものがあります。•本製品に搭載されているアプリやインストールしたアプリは、アプリのバージョンアップによって操作方法や画面表示が予告なく変更される場合があります。また、本書に記...
67ご利用の準備電源を切る1 ロック解除画面が表示されているときはロックを解除する2  を長押しする携帯電話オプション画面が表示されます。3 [電源OFF]memo ◎携帯電話オプション画面で[再起動]→[再起動]と操作すると、すべてのアプリを終了して本製品を再起動することができます。再起動すると、保存していないデータは消去されますのでご注意ください。スリープモード について一定時間操作しなかったときは、電池残量を節約するために自動的に画面の表示が消えます。また、操作中に を押してもスリープモードになります。■■スリープモードを解除するを押すと画面を表示できます。ロック解除画面が表示されたときは、ロック解除リングを上方向にスライドすると、ロックが解除されます。
76基本操作/文字入力アイコン名 概要カメラ静止画や動画を撮影できます (▶P.112)。カレンダーカレンダーの表示や予定の登録ができます。ギャラリー本製品に保存した静止画や動画を再生できます。ダウンロードブラウザからダウンロードした画像などを閲覧できます。タスク作業や課題を登録管理できます。タスク マネージャ実行中のアプリを表示したり、すべて停止することができます。データ転送Bluetooth®機能を使って他の電話機から連絡先やメッセージ、カレンダーのイベントを転送することができます。トークGoogleトークでチャットができます。ナビ 目的地までの音声ナビゲーションなどができます。アイコン名 概要ニュースと 天気ニュースや天気予報を確認できます。ブラウザWebページを閲覧できます (▶P.106)。フラッシュ ライト本製品の背面のフラッシュライトを点灯させます。プレイス現在地の近くにあるレストランやカフェ、観光スポットなどを検索できます。ボイスレコーダー 音声を録音できます。マップ現在地の表示や別の場所の検索、ルート検索などができます。ミラー本製品の正面カメラを使って自分を映すことができます。ムービー エデ...
3目次ごあいさつ.......................................................................................................... ii安全上のご注意.................................................................................................. 1本製品をご利用いただくにあたって............................................................... 1同梱品一覧......................................................................................................... 2目次................................................................................................
42基本操作/文字入力アイコン名 概要au災害対策 災害用伝言板や緊急速報メール(緊急地震速報、災害・避難情報、津波警報)を利用できるアプリです(▶P.109)。Dropbox Dropboxのサービスを利用できます。Eメール auケータイのEメール(~@ezweb.ne.jp)の送受信ができます(▶P.54)。Facebook Facebookのサービスを利用できます (▶P.92)。FMラジオ 本製品に付属のイヤホンを接続してFMラジオが聴けます(▶P.104)。Friend Stream TwitterやFacebookのSNSアカウントの最新ステータスをまとめて表示します(▶P.91)。Friends Note 本製品の連絡先とFacebookやmixiなど複数のソーシャル・ネットワーキング・サービスの友人やメッセージを管理、投稿できるサービスです(▶P.91)。GLOBAL PASSPORT海外でご利用の際、接続中の事業者と海外ダブル定額の適用有無、電話のかけ方などをチェックできるアプリです。Gmail Gmailの送受信ができます (▶P.83)。Google+ ウェブ上の情報共有をもっと簡単に。...

この製品について質問する