F-11D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音量"7 件の検索結果
目次/注意事項7航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽再生などをする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用ください。医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機...
ご使用前の確認と設定22pマークICカードの搭載※ マークを読み取り機にかざしておサイフケータイを利用できます。また、対応するアプリケーションをダウンロードすると、iC通信でデータを送受信できます。なお、ICカードは取り外せません。qスピーカーrFOMAアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。sストラップホールストラップを取り付ける際はリアカバーを一旦取り外し、ストラップを本体フック部の奥に掛けた後、リアカバーを確実に取り付けてください。防水性能を維持するため、ストラップがリアカバーに挟まっていないことをご確認ください。※リアカバーの取り付け/取り外しについて→P24〈キーの機能〉aメニューキーm押す:現在の画面で使用できる設定などの表示bホームキーB押す:ホーム画面に戻る1秒以上押す:タスク管理cバックキーc押す:直前の画面に戻るd電源キーX押す:スリープモードの設定/解除長く押す:電源を入れる/切る、再起動、公共モード、機内モード、マナーモードの設定/解除e音量キーSD押す:各種機能の音量の調節Dを1秒以上押す:マナーモードの設定/解除ドコモminiUIM...
ご使用前の確認と設定30:VPN接続/ / :ソフトウェア更新有/完了/継続不可:NX!エコ(タイマーエコモード設定1):NX!エコ(タイマーエコモード設定2):NX!エコ(電池残量エコモード):NX!エコ(今すぐエコモード):あわせるズームで画面拡大中:戻ってシェイクで画面固定中:GPS測位中:おまかせロック設定中:本端末のメモリの空き容量低下:アプリ電池診断(電池を消耗しているアプリを検出)■ 主なステータスアイコン(水色):電波状態・通信中は▲(アップロード時)▼(ダウンロード時)が表示されます。・国際ローミング中は左上に[R]が表示されます。(グレー):圏外:GPRS使用可能:3G使用可能:機内モード:Wi-Fi接続中:Bluetooth機能オン:Bluetooth機器接続中:おサイフケータイ ロック設定中:伝言メモ設定中:伝言メモがいっぱい:スピーカーフォンオン:マイクミュート:着信音量0:バイブレーションオン:公共モード(ドライブモード):マナーモード(通常マナー):マナーモード(サイレントマナー):マナーモード(アラームONマナー):マナーモード(オリジナルマナー):要充電:電池残量が少ない:電...
45メール/ウェブブラウザ◆ Eメールの受信/表示1アプリケーションメニューで[メール]・複数のメールアカウントがある場合は、画面上部のアカウントをタップして切り替えます。[統合ビュー]をタップすると、すべてのメールアカウントのEメールが混在した受信トレイが表示されます。各メールアカウントはEメールの右側にあるカラーバーで区別されます。2受信トレイを更新するには3Eメールを選択Gmailは、GoogleのオンラインEメールサービスです。本端末のGmailを使用して、Eメールの送受信が行えます。◆Gmailを開く1アプリケーションメニューで[Gmail]受信トレイにメッセージスレッドの一覧が表示されます。❖ Gmailの更新1受信トレイで本端末のGmailとWebサイトのGmailを同期させて、受信トレイを更新します。・Gmailの詳細については、次の操作でモバイルヘルプをご覧ください。Gmailの受信トレイで m→[ヘルプ]気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。・エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。・最大50件保存できます。・電源が入っていない、機内モード中、国際...
電話361電話がかかってくるSD:着信音、バイブレータの動作を止める2[操作開始]→[通話]着信拒否:[拒否]クイック返信:m→[クイック返信]応答保留:m→[応答保留]伝言メモ録音: をタップ3通話が終了したら[終了]✔お知らせ・録音した伝言メモを再生するには、アプリケーションメニューで[電話]→m→[通話設定]→[伝言メモ]→[伝言メモリスト]→再生したい伝言メモを選択します。通話中画面では次の操作ができます。a名前や電話番号b通話時間cはっきりボイスのON/OFF※1dあわせるボイスのON/OFFeゆっくりボイスのON/OFF※1fはっきりボイス/ぴったりボイスの状態表示g別の相手に電話をかける※2h通話を終了iダイヤル入力のダイヤルパッドを表示※1プッシュ信号(DTMFトーン)を送信します。j通話を一時保留※1kマイクをオフ(消音)※1自分の声が相手に聞こえないようにします。lスピーカーフォンをオン※1相手の声をスピーカーから流して、ハンズフリーで通話します。※1 もう一度タップするとタップ前の状態に戻ります。※2 キャッチホンのご契約が必要です。◆ 通話音量・通話中以外は通話音量を調節することはでき...
付録/索引62索引aアクセスポイント ............................................. 38アフターサービス ............................................. 50アプリケーションメニュー ............................... 34エリアメール ..................................................... 45kキーボード切り替え........................................................ 32手書きキーボード .......................................... 31テンキーキーボード ...................................... 30表示/非表示 ................................................. 32QWERTYキーボード ....................................
この印刷物はリサイクルに配慮されて製本されています。不要となった際は、回収、リサイクルに出しましょう。マナーもいっしょに携帯しましょうこんな場合は必ず電源を切りましょう■使用禁止の場所にいる場合航空機内、病院内では、必ず端末の電源を切ってください。※医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではありません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。■満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に悪影響を与える恐れがあります。こんな場合は公共モードに設定しましょう■運転中の場合運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合を除きます。■劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにするべき公共の場所で端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。使用する場所や声・着信音の大きさに注意しましょう■レストランやホテルのロビーなどの静かな場所で端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。■街の中では、通行の...
  1. 1

この製品について質問する