F-02E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信音"20 - 30 件目を表示
目次/注意事項7乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。本端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらアプリケーションや通話、ワンセグ視聴などを長時間行うと本端末や電池パック・アダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となったりする恐れがあります。◆本端末の取り扱い警告赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。赤外線通信使用時に、赤外線ポートを赤外線装置のついた家電製品などに向けて操作しないでください。赤外線装置の誤動作により、事故の原因となります。ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異...
ご使用前の確認と設定43■ 主な通知アイコン:新着Gmail:新着Eメール:新着spモードメール:新着SMS:新着エリアメール:SMSの送信失敗:同期トラブル:Wi-FiがONでWi-Fiネットワークが利用可能:Wi-Fiテザリングが有効:USBテザリングが有効:Wi-FiテザリングとUSBテザリングが有効:着信中/通話中:不在着信:通話保留中:伝言メモあり:留守番電話サービスの伝言メッセージ/ :データのアップロード完了/ダウンロード完了:Google Playなどからのアプリケーションがインストール完了:Google Playのアプリケーションがアップデート可能:3.5φイヤホン接続中(端末のマイクからの入力):3.5φイヤホン接続中(イヤホンマイクからの入力)/ :ワンセグ受信中/録画中:VPN接続/ / :ソフトウェア更新有/完了/継続不可:NX!エコ(タイマーエコモード時間帯1):NX!エコ(タイマーエコモード時間帯2):NX!エコ(電池残量エコモード):NX!エコ(今すぐエコモード):あわせるズームで画面拡大中:戻ってシェイクで画面固定中:GPS測位中:FMトランスミッタON:競合によりFMトラン...
メール/ウェブブラウザ56気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。・エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。・最大50件保存できます。・電源が入っていない、機内モード中、国際ローミング中、PINコード入力画面表示中などは受信できません。また、本端末のメモリ容量が少ないときは受信に失敗することがあります。・受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。◆ 緊急速報「エリアメール」を受信したときはエリアメールを受信すると、専用ブザー音または専用着信音が鳴りステータスバーに通知アイコンが表示され、内容表示画面が表示されます。・ブザー音または着信音は最大音量で鳴動します。変更はできません。・お買い上げ時は、マナーモード中でも鳴動します。鳴動しないように設定できます。→P56◆ 受信したエリアメールの表示1アプリケーションメニューで[災害用キット]→[緊急速報「エリアメール」]→エリアメールを選択・初回起動時は「ご利用にあたって」を読み、[同意して利用する]をタップします。◆ 緊急速報「エリアメール」設定1アプリケーションメニューで[災害用キット]→[緊急速報「エリ...
目次/注意事項8乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となったりします。本端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらアプリケーションや通話、ワンセグ視聴などを長時間行うと本端末や電池パック・アダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となったりする恐れがあります。◆本端末の取り扱い警告赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。赤外線通信使用時に、赤外線ポートを赤外線装置のついた家電製品などに向けて操作しないでください。赤外線装置の誤動作により、事故の原因となります。ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異...
電話521アプリケーションメニューで[電話]→[ダイヤル]→緊急通報番号を入力警察への通報:110消防・救急への通報:119海上での通報:1182✔お知らせ・日本国内ではドコモminiUIMカードを取り付けていない場合、PINコードの入力画面、PINコードロック・PUKロック中には緊急通報110番、119番、118番に発信できません。・海外で110番、119番、118番を発信すると緊急呼通話中画面が表示される場合がありますが、通常発信されています。1電話がかかってくるSD:着信音、バイブレータの動作を止める2[操作開始]→[通話]着信拒否:[操作開始]→[拒否]クイック送信:[操作開始]→[拒否してSMS送信]→メッセージを選択応答保留:→[応答保留]伝言メモ録音: →[伝言メモ]3通話が終了したら[終了]✔お知らせ・録音した伝言メモを再生するには、アプリケーションメニューで[電話]→ →[通話設定]→[伝言メモ]→[伝言メモリスト]→再生したい伝言メモを選択します。電話を受ける
この印刷物はリサイクルに配慮されて製本されています。不要となった際は、回収、リサイクルに出しましょう。80使用する場所や声・着信音の大きさに注意しましょう■レストランやホテルのロビーなどの静かな場所で端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。■街の中では、通行の妨げにならない場所で使用しましょう。プライバシーに配慮しましょうカメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像送信を行う際は、プライバシーなどにご配慮ください。こんな機能が公共のマナーを守りますかかってきた電話に応答しない設定や、端末から鳴る音を消す設定など、便利な機能があります。●公共モード(ドライブモード/電源OFF)電話をかけてきた相手に、運転中もしくは携帯電話の利用を控えなければならない場所にいる旨のガイダンス、または電源を切る必要がある場所にいる旨のガイダンスが流れ、自動的に電話を終了します。●バイブレーション電話がかかってきたことを、振動でお知らせします。●マナーモード着信音や操作音など端末から鳴る音を消すことができます。音の種類ごとに音量とバイブレーションを設定することもできます。※ただし、シャッター音は消せません。そのほかにも、留...
電話65✔お知らせ・グループ登録はdocomoアカウントとGoogleアカウントのみ設定できます。◆ コミュニケーション発着信、SMSの送受信、spモードメール、SNSのメッセージ※の送受信履歴が表示されます。※クラウドを利用開始の上、マイSNS機能を利用している場合のみ表示されます。1アプリケーションメニューで[ドコモ電話帳]→[コミュニケーション]表示項目の変更:[表示項目]→表示する項目をチェック→[OK]◆ タイムライン「フレンドNEWS」機能、および「マイSNS」機能によるSNS・ブログのタイムラインが表示されます。※表示するためにはクラウドを利用開始している必要があります。1アプリケーションメニューで[ドコモ電話帳]→[タイムライン]表示項目の変更:[表示項目]→表示する項目をチェック→[OK]◆ プロフィール画面の表示1電話帳リストで名前を選択aアカウントアイコンb顔写真と名前cグループd個人登録情報項目をタップして、電話を発信したり、Eメールを送信したりできます。また、ロングタッチするとオプションを表示します。eお気に入りタップすると「お気に入り」に追加されます。fSMS送信タップすると、SM...
メール/ウェブブラウザ72◆ Eメールを転送1Eメールを表示→→[転送]→[To]→メールアドレスを入力→◆ Eメールを削除1Eメールを表示→◆ Eメールの設定Eメールに関するさまざまな設定をします。❖ Eメールの全般の設定1アプリケーションメニューで[メール]2→[設定]→[全般]3各項目を設定自動表示:メッセージを削除した後に表示する画面を設定します。メッセージの文字サイズ:文字サイズを設定します。全員に返信:メールを返信する際に毎回宛先の全員に返信するかを設定します。画像の自動表示を解除:インライン画像の自動表示の設定を手動で表示するように設定解除します。❖ Eメールのアカウント設定1アプリケーションメニューで[メール]2→[設定]→アカウントを選択3各項目を設定アカウント名:アカウント名を編集します。名前:名前を編集します。署名:署名を登録します。クイック返信:Eメール作成時に頻繁に挿入する文章を編集します。優先アカウントにする:Eメール作成時にこのアカウントを優先するかを設定します。受信トレイの確認頻度:受信トレイの確認頻度を設定します。添付ファイルのダウンロード:IMAPアカウントの場合、Wi-F...
メール/ウェブブラウザ68メール/ウェブブラウザiモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信をします。絵文字、デコメールの使用が可能で、自動受信にも対応しています。・spモードメールの詳細については、 『ご利用ガイドブック(spモード編)』をご覧ください。1アプリケーションメニューで[spモードメール]以降は画面の指示に従って操作します。携帯電話番号を宛先にして、最大全角70文字(半角英数字のみの場合は最大160文字)の文字メッセージを送受信します。◆ SMSを作成して送信1アプリケーションメニューで[メッセージ]→2[To]→携帯電話番号を入力・直接入力する場合は、半角で入力してください。3[メッセージを入力]→メッセージを入力→✔お知らせ・海外通信事業者をご利用のお客様との間でも送受信できます。ご利用可能な国・海外通信事業者については、『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』またはドコモの「国際サービスホームページ」をご覧ください。・宛先が海外通信事業者の場合、「+」、「国番号」、「相手先携帯電話番号」の順に入力します。また、「010」、「国番号」、「相手先携帯電話番...
ご使用前の確認と設定46■ 主な通知アイコン:新着Gmail:新着Eメール:新着spモードメール:新着SMS:新着エリアメール:SMSの送信失敗:同期トラブル:Wi-FiがONでWi-Fiネットワークが利用可能:Wi-Fiテザリングが有効:USBテザリングが有効:Wi-FiテザリングとUSBテザリングが有効:着信中/通話中:不在着信:通話保留中:伝言メモあり:留守番電話サービスの伝言メッセージ/ :データのアップロード完了/ダウンロード完了:Google Playなどからのアプリケーションがインストール完了:Google Playのアプリケーションがアップデート可能:3.5φイヤホン接続中(端末のマイクからの入力):3.5φイヤホン接続中(イヤホンマイクからの入力)/ :ワンセグ受信中/録画中:VPN接続/ / :ソフトウェア更新有/完了/継続不可:NX!エコ(タイマーエコモード時間帯1):NX!エコ(タイマーエコモード時間帯2):NX!エコ(電池残量エコモード):NX!エコ(今すぐエコモード):あわせるズームで画面拡大中:戻ってシェイクで画面固定中:GPS測位中:FMトランスミッタON:競合によりFMトラン...

この製品について質問する