F-02E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"指紋認証"30 - 40 件目を表示
はじめに「F-02E」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。操作説明本書の見かた・本書においては、「F-02E」を「本端末」と表記しています。・本書に掲載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。・本書は端末色が「White」、ホームアプリが「docomo Palette UI」、きせかえが「GREEN-BLUE」の場合で説明しています。・本書内の「認証操作」という表記は、機能に応じて暗証番号やパスワードなどを入力する操作、または指紋認証を行う操作を表しています。・本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。・本書の内容やホームページのURLおよび記載内容は、将来予告なしに変更することがあります。「クイックスタートガイド」(冊子)画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明しています。「取扱説明書」アプリ(eトリセツ)(本端末に搭載)すべての機能の案内や操作について説明しています。〈操作手順〉アプリケーションメニューで[取扱説明書]→検索方法を選択「取扱説明書」...
はじめに「F-02E」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。操作説明本書の見かた・本書においては、「F-02E」を「本端末」と表記しています。・本書に掲載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。・本書は端末色が「White」、ホームアプリが「docomo Palette UI」、きせかえが「GREEN-BLUE」の場合で説明しています。・本書内の「認証操作」という表記は、機能に応じて暗証番号やパスワードなどを入力する操作、または指紋認証を行う操作を表しています。・本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。・本書の内容やホームページのURLおよび記載内容は、将来予告なしに変更することがあります。「クイックスタートガイド」(冊子)画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明しています。「取扱説明書」アプリ(eトリセツ)(本端末に搭載)すべての機能の案内や操作について説明しています。〈操作手順〉アプリケーションメニューで[取扱説明書]→検索方法を選択「取扱説明書」...
ご使用前の確認と設定25jXi/FOMAアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。※リアカバーを取り外すと、音量キー横側のアンテナ部に防水とアンテナの性能を維持するためのシートが貼り付けられています。シートを傷つけたりはがしたりしないでください。k送話口/マイク※ご使用時にふさがないようご注意ください。l温度・湿度センサー※ふさぐと、正しく検知されない場合があります。mマークICカードの搭載※ マークを読み取り機にかざしておサイフケータイを利用したり、NFCモジュールが内蔵された機器など対向機にかざして通信したりできます。n赤外線ポートoアウトカメラpGPS/Bluetooth/Wi-Fiアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。qカメラライト(フラッシュ)r指紋センサー指をスライドさせる:指紋認証、ロック画面解除押す:スリープモードの設定/解除sリアカバー※リアカバーを外して電池パックを取り外すと、ドコモminiUIMカードスロットとmicroSDカードスロットがあります。※リアカバーの裏面には、防水/防塵のため...
ご使用前の確認と設定44:公共モード(ドライブモード):マナーモード(通常マナー):マナーモード(サイレントマナー):マナーモード(アラームONマナー):マナーモード(オリジナルマナー):要充電:電池残量がほとんどない:電池残量が少ない:電池残量十分:充電中(白):持ってる間ON設定中(動きを検出して画面点灯中)(グレー):持ってる間ON設定中:かな入力モード:英字入力モード:数字入力モード:手書き入力モード:絵文字/顔文字/記号、定型文、文字コード入力:IP通話アプリの音質サポート◆ 画面のカスタマイズパターン認証画面、指紋認証画面、電話発着信画面、キーボード(NX!input)を好みのデザインに変更できます。1ホーム画面で→[本体設定]→[ディスプレイ]→[画面のカスタマイズ]→各項目を設定ホーム画面はアプリケーションを使用するためのスタート画面です。 をタップしていつでも呼び出すことができます。aステータスバー→P42ステータスバーを下方向にドラッグすると、通知パネルが表示されます。bインジケータホーム画面の現在位置を示します。cカスタマイズエリアショートカット、ウィジェット、フォルダなどを配置できます...
ご使用前の確認と設定45◆ ホーム画面のカスタマイズホーム画面に好みのアプリケーションのショートカットやウィジェットなどを自由に配置できます。1左右にフリックしてカスタマイズするホーム画面を表示→カスタマイズエリアの空き領域をロングタッチ2[ショートカット]/[ウィジェット]/[フォルダ]/[グループ]→必要に応じて項目の選択や設定を行う・項目をロングタッチしてドラッグすると、位置を変更できます。・ウィジェットによっては、ロングタッチしてサイズを変更することができます。・ショートカットをロングタッチして他のショートカットの上にドラッグすると、ショートカットを統合したフォルダが作成できます。・フォルダをロングタッチして[名称変更]をタップすると、フォルダ名を変更できます。❖ ショートカットなどの削除1左右にフリックしてカスタマイズするホーム画面を表示2削除するショートカットなどをロングタッチ→[削除]・ロングタッチした後、画面下の までドラッグしても削除できます。◆ きせかえ/壁紙の変更1カスタマイズエリアの空き領域をロングタッチ2[きせかえ]/[壁紙]→項目の選択や設定を行う✔お知らせ・本端末は[壁紙ループ設...
ご使用前の確認と設定50◆ 指紋認証機能指紋認証機能は、指紋センサーに指をスライドして行う認証操作です。❖ 指紋登録指紋認証に使う指の指紋を登録します。・指紋認証を利用するには、2件以上の指紋登録が必要です。最大10件登録できます。1ホーム画面で→[本体設定]→[セキュリティ]→[指紋設定]・セキュリティ解除方法が設定されている場合は、認証操作が必要です。また、セキュリティ解除方法が設定されていない場合でも、すでに指紋を登録しているときは指紋認証の操作が必要です。2登録する指を選択→メッセージに従って指紋センサーに指を押し当ててスライド・2件目も同様の操作で登録します。登録した指紋の削除:削除する指を選択→[はい]・セキュリティ解除方法が、指紋認証に設定されているときは、登録件数が2件の場合は削除できません。3[OK]❖ 指紋認証の操作1指紋認証画面が表示されたら、指紋センサー上を登録した指でスライド・正しく認証されない場合は、指を指紋センサーから離し、もう一度認証操作を行ってください。
付録/索引76索引aアクセスポイント ....................................................36アフターサービス ....................................................62アプリケーションメニュー .....................................46エリアメール ...........................................................56k画面のカスタマイズ ................................................44キーボード切り替え...............................................................35手書きキーボード ................................................34テンキーキーボード .............................................33表示/非表...
ご使用前の確認と設定26jXi/FOMAアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。※リアカバーを取り外すと、音量キー横側のアンテナ部に防水とアンテナの性能を維持するためのシートが貼り付けられています。シートを傷つけたりはがしたりしないでください。k送話口/マイク※ご使用時にふさがないようご注意ください。l温度・湿度センサー※ふさぐと、正しく検知されない場合があります。mマークICカードの搭載※ マークを読み取り機にかざしておサイフケータイを利用したり、NFCモジュールが内蔵された機器など対向機にかざして通信したりできます。n赤外線ポートoアウトカメラpGPS/Bluetooth/Wi-Fiアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。qカメラライト(フラッシュ)r指紋センサー指をスライドさせる:指紋認証、ロック画面解除押す:スリープモードの設定/解除sリアカバー※リアカバーを外して電池パックを取り外すと、ドコモminiUIMカードスロットとmicroSDカードスロットがあります。※リアカバーの裏面には、防水/防塵のため...
012ドコモサービスの初期設定をします。初めて電源をオンにしたとき、設定画面が自動表示されます。ご購入時に設定が完了されていれば、初期化を行わない限り表示されません。ステップGoogle アカウントを設定します。Googleアカウン卜を設定すると、Google Playからアプリのダウンロードが可能になるなどスマートフォンをもっと楽しく使いこなすことができます。※すでにGoogleアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントをスマートフォンでも ご使用いただけます。ステップspモードメールアプリをダウンロードします。スマートフォンでiモードのメールアドレスを利用できるサービスです。spモードメールをお使いいただくためにはspモードメールアプリのダウンロードが必要です。ステップ[ 初期設定の流れ]主なキーの名前と ステータスバー初期設定スマートフォンをお使いいただくための初期設定をします。ステータスバーのアイコン 通知パネルを開く・閉じるステータスバーを使って、スマートフォンの様々な状態を確認することができます。各「設定スイッチ」を押すと、設定やONとOFFの切り替えなどが行えます。「通知」を押すと新着メールや不...
docomo Palette UI51❖ ショートカットなどの削除1左右にフリックしてカスタマイズするホーム画面を表示2削除するショートカットなどをロングタッチ→[削除]・ロングタッチした後、画面下の までドラッグしても削除できます。❖ アプリケーションやウィジェットのアンインストール1左右にフリックしてカスタマイズするホーム画面を表示2アンインストールするショートカットまたはウィジェットをロングタッチ→[アンインストール]→[OK]→[OK]◆ きせかえ/壁紙の変更1カスタマイズエリアの空き領域をロングタッチ2[きせかえ]/[壁紙]→項目の選択や設定を行う✔お知らせ・本端末は[壁紙ループ設定]を利用することができません。・きせかえや壁紙の設定は、ホーム画面で →[きせかえ]/[壁紙]をタップしても設定できます。・パターン認証画面、指紋認証画面、電話発着信画面、キーボード(NX!input)を変更するには、 「画面のカスタマイズ」から設定します。→P49◆ ホーム画面の追加/削除最大12件のホーム画面を設定できます。1ホーム画面で→[ホーム画面一覧]2目的の操作を行う追加:[+]並べ替え:ホーム画面のサムネイ...

この製品について質問する