F-10D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得月額1,000円以下のSIMカードってのは、俗にいう格安SIM、mvnoのことでいいのかな? F10Dなら特にロック掛かってないから大丈夫。 サイズはmicroSIMだから、大きさだけ契約するとき間違えないように。 メアドは基本的にありません。 格安simはdocomoとは違う会社だからね。 Gmailなどのwebメールと、そのアプリなら使えますので、それで代用しましょう。
3646日前view62
全般
 
質問者が納得ARROWS V F-04E ですか? http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/f04e/index.html から取り扱い説明書を開いて検索しましたが プライバシーモードは全く同じものではないですがあるようです。 シークレットモードは無いようです。
4189日前view199
全般
 
質問者が納得bear_0310_1様 ドコモの場合を説明いたします。 グアムに到着しスマホの電源をONとしますとまずはじめに大きな吹き出しが出てきます。契約状況の確認/海外パケホーダイ~と言うものです。ここを契約済に必ずチェックを入れてください。 そうしますと自動的に海外パケホーダイ対象業者につながります。画面左上に緑と赤の丸マークが現れます。 メールの自動受信がはずれます。画面左上にメールマークが現れます。 電波状況のマークの上に小さなRマークが付きます。3Gマークが消えます。SMSが2~3通、メッセージRが1通...
4236日前view153
全般
 
質問者が納得F-10Dのクアッドコアは型遅れのコアを搭載しておりクアッドコア自体がそもそもバッテリーの消費による熱を帯びやすいコアでおまけにF-10Dは防水ですから非常に密閉率が高く外に熱が逃げにくい作りになっているので内部に熱がこもってしまいホッカイロ状態になってしまうのです。 おそらく修理に出しても改善はされません、熱を逃がす対処をしない限り同じ状態が続きます。
4270日前view14
全般
 
質問者が納得Bluetooth、Wi-Fi、バックグラウンドネットワークを全てオフにして、海外からの電話を受けなければネットワークモードもWCDMAのみにすれば、電池の持ちは改善されるはずです。
4247日前view116
全般
 
質問者が納得電源オフにしていても、アラームと同時に電源オンになる機種がすごくめずらしいのです。 メールだけ・電話だけサイレンとにするしかないのではないでしょうか。 そんなに間違い電話はきますか?緊急の連絡が入ることはないのですか? でなければ、スマホのアラームに拘るのをやめるしか方法は思いつきませんでした。
4288日前view91
全般
 
質問者が納得別の方にも同様の回答を致しましたが、こちらにも貼り付けます。 これはAndroid4.0になってからですが、アプリの無効化が出来るようになりました。 プリインストールのブラウザは通常完全にアンインストールすることが出来ない為、無効化されている可能性があります。 アプリが無効化された場合、一度「本体設定」から「ストレージ」にて「アプリケーション」を選びますと、そこの「ダウンロード済み」と表記された部分の一覧に「ブラウザ」が存在するはずです。この「ブラウザ」の右側に「無効」の表示がある場合、タップして選択し、...
4296日前view93
全般
 
質問者が納得しゃべってコンシェルのアラーム設定は、1回だけのはずです。 標準のアラームで設定しているのではないですか? ホーム画面に時計のウィジェットなどがあれば、その時計ウィジェットをタップすればアラーム設定は出てきませんか?
4306日前view245
全般
 
質問者が納得SPモードメール→メール設定→受信→メール→着信音鳴動時間で出来ませんか?
4331日前view270
全般
 
質問者が納得PCのUSBポートに挿す無線LANの子機が1000円ぐらいで売っています。 その機種はUSB接続だとバッテリーがどんどん減るので専用の充電器を使いWi-Fiテザリングで接続した方が絶対にいいですよ。
4331日前view223
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する