F-08D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信"110 - 120 件目を表示
目次/注意事項2目 次■本体付属品 .....................................................1■本端末のご利用について .. .................. .........4■安全上のご注意(必ずお守りください)....5■取り扱い上のご注意 ................ .................. 14■防水/防塵性能 .......................................... 19ご使用前の確認と設定.............25各部の名称と機能................................................25ドコモminiUIMカード.......................................26microSDカード..................................................27電池パック.......................................................... .28充電...
主なキーの名前と使い方画面ロックを解除するステータスバーを使う 電源をオンにする・オフにする1 34 2ステータスバーを使って、スマートフォンの様々な状態を確認することができます。電源をオンにしたあとや、画面が暗くなった場合、画面のロックを解除します。電源キーを長押しし、「電源を切る」を押します。「   」を押すとロックが解除されます。各「設定ボタン」を押すと、設定やONとOFFの切り替えなどが行えます。「通知」を押すと新着メールや不在着信の確認ができます。ステータスバーを下方向になぞると、通知パネルが開きます。*設定状況により色が 変わる場合があります。新着メールあり不在着信ありインストール完了3G通信中/使用可能*電波状態電池残量「シャットダウン中」と表示されますので、そのままお待ちください。「OK」を押します。通知パネルの下にある「   」を上方向になぞると、通知パネルが閉じます。ステータスバーのアイコン 通知パネルを開く・閉じる112233主な通知アイコン主なステータスアイコン電源を入れる時は電源キーを2秒以上長押しします。ステータスバー電源キー長押しで「通常マナー」、「公共モード」、「機内モード...
目次/注意事項7ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽...
目次/注意事項6◆本端末の取り扱い警告赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。赤外線通信使用時に、赤外線ポートを赤外線装置のついた家電製品などに向けて操作しないでください。赤外線装置の誤動作により、事故の原因となります。ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定...
電話をかける・受ける・切る8● 電話を受ける● 通話中に画面が変わってしまった場合の 電話の切り方● 電話を切るA ダイヤル   し て か け るB 通話履歴  からかけるC 電話帳からかけるホーム画面で「   」を押します。ダイヤル番号を入力してから「   」を 押します。通話をするには「通話」を押します。着信時に「操作開始」を押します。「 終了」を 押します。かける相手を選んで押します。「発信中」と表示されます。電話番号を押します。「電話をかける」を押すと、発信します。「    電話帳」を押します。123114212電話をかける方法は3通りあります。電話をかけるドコモ 一郎ドコモ 二郎090-0000-XXXX090-0000-XXXX090-0000-XXXX090-0000-XXXX 090-0000-XXXX 090-0000-XXXX090-0000-XXXX090-0000-XXXX090-0000-XXXX「    ダイヤル」を押します。090-0000-XXXX「   発着信リスト」 を押します。発信者番号通知をONにする方法 :「ホーム画面」>「メニューキー」>「設定...
目次/注意事項8◆本端末の取り扱い警告赤外線ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。赤外線通信使用時に、赤外線ポートを赤外線装置のついた家電製品などに向けて操作しないでください。赤外線装置の誤動作により、事故の原因となります。ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定...
目次/注意事項8ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽再生などをする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用ください。医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、本端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもし...
ご使用前の確認と設定31◆ ホーム画面のカスタマイズ(NX! comfort UI)ホーム画面には、ショートカットやウィジェットなどを自由に配置することができます。ホーム画面のデザインや表示に関する設定なども、変更することができます。❖ ホーム編集ホーム画面にショートカットやウィジェットなどを追加したり、壁紙を選択したりできます。1ホーム画面で左右にフリックして編集する画面を表示2カスタマイズエリアの空き領域をロングタッチ →[ショートカット] /[ウィジェット] /[フォルダ] /[壁紙] /[アプリ履歴]→必要に応じて項目の選択や設定を行う・ショートカットをロングタッチして、他のショートカットに重ね合わせると、重ね合わせたショートカットが格納されたフォルダを作成できます。・フォルダをタップして、表示された吹き出しの中のフォルダ名をタップすると、フォルダ名を変更できます。ホーム画面から削除: ショートカット/ウィジェット/フォルダ/アプリ履歴をロングタッチ→ までドラッグ移動: ショートカット/ウィジェット/フォルダ/アプリ履歴をロングタッチ →移動先までドラッグ◆ ステータスバーのアイコンステータスバーに...
ご使用前の確認と設定29◆ ステータスバーのアイコンステータスバーに表示される通知アイコンとステータスアイコンで様々な状態を確認できます。■ 主な通知アイコン:新着Gmail:新着Eメール:新着SMS:新着エリアメール:SMSの送信失敗:伝言メッセージ:新着インスタントメッセージ:同期トラブル:Wi-FiがオンでWi-Fiネットワークが利用可能:Wi-Fiテザリングが有効:USB接続中:USBテザリングが有効:Wi-FiテザリングとUSBテザリングが有効:通話中:不在着信:通話保留中:データのアップロード完了:データのダウンロード完了:Androidマーケットなどからのアプリケーションがインストール完了:Androidマーケットのアプリケーションがアップデート可能:隠れた通知の件数:イヤホン接続中(端末のマイクからの入力):イヤホン接続中(イヤホンマイクからの入力):ワンセグ受信中:ワンセグ録画中:VPN接続:ソフトウェア更新有:ソフトウェア更新完了■ 主なステータスアイコン※:電波状態※:ローミング中:圏外※/※(矢印がグレー) :GPRS通信中/使用可能※/※(矢印がグレー) :3G(パケット)通信中/使...
ご使用前の確認と設定32:NX!エコ(タイマーエコモード設定1):NX!エコ(タイマーエコモード設定2):NX!エコ(電池残量エコモード):NX!エコ(今すぐエコモード):GPS測位中:FMトランスミッタON:競合によりFMトランスミッタOFF:おまかせロック設定中:本端末のメモリの空き容量低下■ 主なステータスアイコン(水色) :電波状態・通信中は▲(アップロード時)▼(ダウンロード時)が表示されます。・国際ローミング中は左上に[R]が表示されます。(グレー) :圏外:GPRS使用可能:3G使用可能:機内モード:Wi-Fi接続中:Bluetooth機能オン:Bluetooth機器接続中:おサイフケータイ ロック設定中:伝言メモ設定中:伝言メモがいっぱい:スピーカーフォンオン:マイクミュート:着信音量0:バイブレーションオン:公共モード(ドライブモード):マナーモード(通常マナー):マナーモード(サイレントマナー):マナーモード(アラームONマナー):マナーモード(オリジナルマナー):要充電:電池残量がほとんどない:電池残量が少ない:電池残量十分:充電中:かな入力モード:英字入力モード:数字入力モード:手書き...

この製品について質問する