T-02D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バイブ"6 件の検索結果
目次/注意事項7航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽再生などをする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用ください。医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機...
ご使用前の確認と設定27◆ ACアダプタを使って充電付属のACアダプタ F06を使って充電します。amicroUSBケーブルのUSBプラグを、ACアダプタの端子に差し込むb本端末の端子キャップを開け、microUSBケーブルのmicroUSBプラグを、刻印面を上にして外部接続端子に水平に差し込むcACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む・充電中はお知らせLEDが赤く点灯し、充電が完了すると消灯します。d充電が終わったら、ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜くeACアダプタと本端末からmicroUSBケーブルを抜き、本端末の端子キャップを閉じる◆ パソコンを使って充電別売りのPC接続用USBケーブル T01などで接続すると、本端末をパソコンから充電することができます。・パソコン上にハードウェアの検索画面や実行する動作の選択画面などが表示されたら、「キャンセル」を選択してください。◆ 電源を入れる1お知らせLEDが緑色に点灯して同時にバイブレータが振動するまでXを押し続ける(2秒以上)起動画面に続いて誤操作防止用のロック画面が表示されます。2ロック画面で・画面ロックの認証設定が無効の場合は、通知パネル...
ご使用前の確認と設定31:スピーカーフォンオン:マイクミュート:着信音量0:バイブレーションオン:公共モード(ドライブモード):マナーモード(通常マナー):マナーモード(サイレントマナー):マナーモード(アラームONマナー):マナーモード(オリジナルマナー):要充電:電池残量が少ない:電池残量十分:充電中:持ってる間ONで画面点灯中:かな入力モード:英字入力モード:数字入力モード:手書き入力モード:絵文字/顔文字/記号、定型文、文字コード入力ディスプレイに表示されるソフトウェアキーボードを使って、文字を入力します。・ここでは、主にNX!inputでの入力方法について説明します。◆ キーボードの使いかたテンキーキーボード、QWERTYキーボード、手書きキーボードを使って文字を入力できます。・各キーボードから、音声文字入力を起動することもできます。・キーボードの設定の手書き入力の設定で上書き手書き入力が有効に設定されているときは、テンキーキーボード(ケータイ入力時)やQWERTYキーボードが表示されている状態で手書き入力ができます。お買い上げ時は上書き手書き入力が有効に設定されています。■ テンキーキーボード携帯...
電話371電話がかかってくるSD:着信音、バイブレータの動作を止める2[操作開始]→[通話]着信拒否:[拒否]クイック返信:m→[クイック返信]応答保留:m→[応答保留]伝言メモ録音: をタップ3通話が終了したら[終了]✔お知らせ・録音した伝言メモを再生するには、アプリケーションメニューで[電話]→m→[通話設定]→[伝言メモ]→[伝言メモリスト]→再生したい伝言メモを選択します。通話中画面では次の操作ができます。a名前や電話番号b通話時間cはっきりボイスのON/OFF※1dあわせるボイスのON/OFFeゆっくりボイスのON/OFF※1fはっきりボイス/ぴったりボイスの状態表示g別の相手に電話をかける※2h通話を終了iダイヤル入力のダイヤルパッドを表示※1プッシュ信号(DTMFトーン)を送信します。j通話を一時保留※1kマイクをオフ(消音)※1自分の声が相手に聞こえないようにします。lスピーカーフォンをオン※1相手の声をスピーカーから流して、ハンズフリーで通話します。※1 もう一度タップするとタップ前の状態に戻ります。※2 キャッチホンのご契約が必要です。◆ 通話音量・通話中以外は通話音量を調節することはでき...
本体設定38本体設定ホーム画面でm→[本体設定]を選択して表示される設定メニューから、各種設定を行います。■ プロフィールマイプロフィール:お客様の電話番号や[マイプロフィール]に登録したご自身の情報を表示します。初期設定:本端末を使うために最初に設定が必要な項目をまとめて設定できます。■ 無線とネットワークWi-Fi:Wi-FiネットワークとWi-Fiの詳細設定などを行います。Wi-Fi簡単登録: 簡単な操作で無線LANアクセスポイントに接続できます。Bluetooth:Bluetooth機能の設定を行います。FMトランスミッタ: FMトランスミッタの設定を行います。データ使用:LTE/3G/GSMネットワークの利用や、パケット通信でのデータ量の設定などを行います。その他:機内モードやテザリングなどの設定を行います。■端末通話設定:ドコモのネットワークサービスやインターネット通話などの設定を行います。音・振動:公共モードやマナーモード、バイブレーション、着信音などの設定を行います。ディスプレイ:画面の明るさやフォント、プライバシービューなどの設定を行います。マルチメディア:動画(ワンセグやYouTubeなど...
この印刷物はリサイクルに配慮されて製本されています。不要となった際は、回収、リサイクルに出しましょう。マナーもいっしょに携帯しましょうこんな場合は必ず電源を切りましょう■ 使用禁止の場所にいる場合航空機内、病院内では、必ず端末の電源を切ってください。※医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではありません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。■ 満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に悪影響を与える恐れがあります。こんな場合は公共モードに設定しましょう■ 運転中の場合運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合を除きます。■ 劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにするべき公共の場所で端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。使用する場所や声・着信音の大きさに注意しましょう■ レストランやホテルのロビーなどの静かな場所で端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。■ 街の中...
  1. 1

この製品について質問する