T-02D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"10 - 20 件目を表示
●「Xi」、「 F O M A 」 、「 i モ ー ド 」 、「 s p モ ー ド 」 、「 お サ イ フ ケ ー タ イ 」、「 d メ ニ ュ ー 」、「 d マ ー ケ ッ ト 」、 「spモード」ロゴ 、「 d メ ニ ュ ー 」ロゴ、「 d マ ー ケ ッ ト 」ロゴは株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。 ●「microSD」および「microSDHC」 はSDアソシエ一ションの商標で す。 ●「Google」、「Google」ロゴ、「Google音声検索 」、「Android」、「Google Play」、「Google Play」ロゴ、「Gmail」はGoogle Inc.の商標または登録商標 です。 ●「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標で す。 ●「REGZA phone」は、株式会社東芝の登録商標で す。 ●「NOTTV」は、株式会社mmbiの登録商標で す。●「モバキャス」は、株式会社ジャパン・モバイルキャスティングの商標です。 ●その他掲載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標で す。 ●本書に掲載されている画面は全てイメージです。ドコモ...
ステップ0ドコモサービスの初期設定を する2「進む」を押します。※この設定画面はご購入時に設定を完了されていれば、 初期化を行わない限り表示されません。「はい」を 押します。初期設定が始まります。完了したら「閉じる」を押します。確認のため同じパスワードを入力して「OK」を押します。選択肢のいずれかを選んで「進む」を押します。設定が完了したら「OK」を押します。「ご利用規則」を 押します。 「インストールする」を選んで「進む」を押します。「設定する」を選んで「進む」を 押します。新しいパスワードを入力して「OK」を 押します。※半角英数4 ~16文字を入力します。選択肢のいずれかを選んで「進む」を押します。※この設定はドコモ位置情報アプリからも変更できます。※GPSによる位置情報を提供するには「メニューキー」を押して、「本体設定」>「ドコモサービス」>「オートGPS」>「GPS機能」で設定してください。「設定する」を押します。内容を確認して 「 バックキー」を押します 。各サービスを使うためには、本初期設定の他に、各サービスごとの設定が必要となります。*ドコモのアプリを使用するうえで、 本人確認が必要な場合に用...
グーグルステップ1Googleアカウントを設定 する2「新しいアカウント」を押します。※既にアカウントをお持ちの場合は、「既存のアカウント」を押します。「アカウントを追加」を押します。メールアドレスを作成します。希望するユーザー名(@gmail.comの前の部分)を入力し「次へ」を押します。※ユーザー名は、6文字以上30文字以内で入力します。ユーザー名が使用可能か確認しますので、お待ちください。※ユーザー名が使用できない場合は再度ユーザー名を入力するかユーザー名の候補を押し「次へ」を押します。次ペ ジへ画面を上になぞり、「アカウントと同期」を押します。「Google」を押します。スマートフォンの機能を最大限に活用するために、Googleのアカウント設定が必要になります。Googleアカウントは、Googleの様々なサービス(メール・チャット・写真や動画の共有など)にアクセスするために登録が必要なログインシステムです。新規のメールアドレス(Gmail)を作成して任意のパスワードを入力します。(Googleアカウントは、「Gmailアドレス」と「パスワード」の組合せです)Googleアカウントを設定・登録するとG...
自分の電話番号・spモードメールアドレス を表示する4「端末の状態」を押します。「     マイプロフィール」を押します。自分の電話番号やメールアドレスが表示されます。※メールアドレスは「編集」を押し、ご自身で入力する必要があります。画面を上になぞり、「端末情報」を押します。「基本機能」の中の「 電話帳」を押します。「電話番号」を確認します。ホーム画面で「   」を押します。「マイアドレス」を押します。「OK」を押します。「メール設定」を押します。 ホーム画面で「    spモードメール」を押します。「OK」を押します。 マイアドレスに自分のメールアドレスが表示されます。「その他」を押します。090-0000-XXXX090-0000-XXXX△△△△△△@docomo.ne.jp△△△△△△@docomo.ne.jp電話番号を表示・確認するspモードメールアドレスを表示・確認するお手持ちのスマートフォンの電話番号、メールアドレスを表示・確認します。電話番号やメールアドレスなどのさまざまな情報を登録できます。*1登録した情報の確認やメール送信などの共有が簡単に行えます。マイプロフィールに保存...
目次/注意事項1本体付属品■T-02D(保証書付き)■リアカバー T06〈AC アダプタ〉 〈microUSB ケーブル〉■AC アダプタ F06(保証書付き) ■ アンテナ付イヤホン変換ケーブル (試供品) (取扱説明書付き) ■ microSDHC カード (16GB)(試供品) (取扱説明書付き)※ お買い上げ時にあらかじめ本端末に取り付けられています。■卓上ホルダ F38■電池パック F25■ クイックスタートガイド (本書)
目次/注意事項2目 次■本体付属品 .....................................................1■本端末のご利用について .............................3■安全上のご注意(必ずお守りください)....4■取り扱い上のご注意.................................. 13■防水/防塵性能 .......................................... 18ご使用前の確認と設定.............22各部の名称と機能................................................22ドコモminiUIMカード.......................................23microSDカード..................................................24電池パック.......................................................... .25充電.......
電話をかける・受ける・切る5C ダイヤルして  かけるB 通話履歴から  かけるA 電話帳から  かけるホーム画面で「   」を押します。ダイヤル番号を入力してから「   」を 押します。「   連絡先」 を押し、かける相手を選んで押します。「発信中」と表示されます。電話番号を押します。「電話をかける」を押すと、発信します。「    電話帳」を 押し ま す。電話をかける方法は3通りあります。090-0000-XXXX090-0000-XXXX090-0000-XXXX090-0000-XXXX「   ダイヤル」 を押します。090-0000-XXXX「   発着信リスト」を押します。電話をかける発信者番号通知を設定する方法 :「ホーム画面」>「 メニューキー」>「本体設定」>「通話設定」>「ネットワークサービス」>「発信者番号通知」>「設定」で通知するかしないかを選択します。△△△△△△@docomo.ne.jp● 電話を受ける● 通話中に画面が変わってしまった場合の 電話の切り方● 電話を切る「終了」を押します。 通知パネルにある「 」を押します。通話をする...
ワイファイWi-Fiを設定する知っておくと便利な機能10無線LANネットワークが切断された場合には自動的にXi・FOMAでの通信に切り替わり、パケット通信料がかかります。ドコモWi-Fiの設定方法については、ご利用ガイドブックspモード編をご覧ください。無線LANを通じてインターネットに接続します。高速通信が可能で大容量ファイルのやりとりに向いています。Wi-Fi とは接続に必要な情報を入力し、「接続」を押します。非常に強い「      」を押してONにします。※なぞっても切り替えが可能です。「Wi-Fi」を押します。選択したWi-Fiネットワークに接続されていることが確認できます。現在検出されているWi-Fiネットワークが表示されますので、接続したいネットワークの名称を押します。sample 1sample 1sample 2sample 2sample 3sample 3sample 1ホーム画面で「  メニューキー」を押し、「本体設定」を押します。または、ホーム画面で「 」を押し、アプリ一覧の中から「設定」を押します。指紋認証機能を利用するスライドインランチャーを利用する画面を上になぞって「...
目次/注意事項11◆材質一覧■卓上ホルダ F38使用箇所 材 質 表面処理ディスプレイパネル 強化ガラス AFコーティング外装ケース フロントケースPA+GF樹脂 不連続蒸着+アクリル系UV硬化塗装処理リアケース PC-GF樹脂 アクリル系UV硬化塗装処理リアカバー PC-GF樹脂 アクリル系UV硬化塗装処理フロントキー PC樹脂 アクリル系UV硬化塗装処理TV/FMトランスミッタアンテナアンテナ先端部PC+ABS樹脂アクリル系UV硬化塗装処理パイプ部 ステンレス鋼 なし根元屈曲部 ニッケルチタン合金なし根元回転部(上側)ステンレス鋼 ニッケルメッキ根元回転部(下側)ステンレス鋼 ニッケルメッキアウトカメラパネル窓 アクリル樹脂 ハードコートリング PC樹脂 不連続蒸着+アクリル系UV硬化塗装サイドキー(電源キー、音量キー)PC樹脂 アクリル系UV硬化塗装処理外部接続端子コネクタキャップPC樹脂+ポリエステル系エラストマー樹脂不連続蒸着+アクリル系UV硬化塗装処理イヤホンキャップ PC樹脂+ポリエステル系エラストマー樹脂不連続蒸着+アクリル系UV硬化塗装処理充電端子 LCP樹脂+ステンレス鋼金メッキ指紋センサ...
目次/注意事項16Bluetooth機器使用上の注意事項本端末の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略します)が運用されています。1.本端末を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。2.万が一、本端末と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに使用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避けてください。3.その他、ご不明な点につきましては、本書巻末の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。◆無線LAN(WLAN)についてのお願い・ 無線LAN(WLAN)は、電波を利用して情報のやり取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続できる利点があります。その反面、セキュリティの設定を行っていないときは、悪意ある第三者に通信内容を盗み見られたり、不正に侵入されてしまう可能性があります。お客様の判断と責任において、セキュリティの設定を行い、使用することを推奨します。・ 無...

この製品について質問する