N-03E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"off"30 - 40 件目を表示
48電話/メ ル/ウ ブブラウザ通話履歴から電話をかける1 アプリケーション一覧画面で「電話」▶「全て」/「着信」/「発信」2 「 」3 通話が終了したら「 」■ 緊急通報緊急通報 電話番号警察への通報 110消防・救急への通報 119海上での通報 118  本端末は、「緊急通報位置通知」に対応しております。110番、119番、118 番などの緊急通報をかけた場合、発信場所の情報(位置情報)が自動的に警察機関などの緊急通報受理機関に通知されます。お客様の発信場所や電波の受信状況により、緊急通報受理機関が正確な位置を確認できないことがあります。なお、「184」を付加してダイヤルするなど、通話ごとに非通知とした場合は、位置情報と電話番号は通知されませんが、緊急通報受理機関が人命の保護などの事由から、必要であると判断した場合は、お客様の設定によらず、機関側が位置情報と電話番号を取得することがあります。また、「緊急通報位置通知」の導入地域/導入時期については、各緊急通報受理機関の準備状況により異なります。 電話 電話をかける1 アプリケーション一覧画面で「電話」▶「ダイヤル」2 電話番号を入力• 電話...
49電話/メ ル/ウ ブブラウザ  本端末から110 番、119番、118番通報の際は、携帯電話からかけていることと、警察・消防機関側から確認などの電話をする場合があるため、電話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。また、通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、通報後はすぐに電源を切らず、10分程度は着信のできる状態にしておいてください。  かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続されない場合があります。おしらせ  画面ロックを設定している場合、解除パターン入力画面やロックNo.入力画面ではパスワードの入力を行わなくても緊急通報は可能です。それぞれの入力画面で「緊急通報」をタップしてください。「緊急通報」画面が表示され、緊急電話番号にだけ電話をかけることができます。  日本国内では、ドコモ miniUIMカードを取り付けていない場合や、PIN1コードの入力画面、PINロック中、PUKロック中には緊急通報110 番、119番、118番に発信できません。 電話を受ける1 電話がかかってきたら「操作開始」▶「通話」■ 着信音、バイブレータをOFFにする▶「 u 」/「 d 」■ 着信を拒否する▶...
40ご使用前の準備mopera Uを設定する1 アプリケーション一覧画面で「設定」▶「その他...」▶「モバイルネットワーク」▶「アクセスポイント名」2 「mopera U」/「mopera U設定」のラジオボタンをタップおしらせ  「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかかりません。なお、mopera Uの初期設定画面および設定変更画面以外には接続できないのでご注意ください。mopera U設定の詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください。 Wi-Fi設定Wi-Fiは、自宅や社内ネットワーク、公衆無線LANサービスのアクセスポイントを利用して、メールやインターネットを利用する機能です。Wi-FiをONにしてネットワークに接続する1 アプリケーション一覧画面で「設定」▶「Wi-Fi」2 「OFF」をタップしてWi-FiをONにする• 自動的にWi-Fiネットワークのスキャンが開始され、利用可能なWi-Fiネットワークの名称が一覧表示されます。3 接続したいWi-Fiネットワークの名称を...
51電話/メ ル/ウ ブブラウザ GmailGmailは、Google のメールサービスです。本端末のGmailを使用して、Eメールの送受信が行えます。 1 アプリケーション一覧画面で「Gmail」 緊急速報「 エリア メール」気象庁や自治体から配信される緊急地震速報などを受信することができます。  エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。  以下の場合はエリアメールを受信できません。• 圏外時• 電源OFF時• 国際ローミング中• 機内モード中• 他社のSIMカードをご利用時• 通話中  以下の場合はエリアメールを受信できない場合があります。• パケット通信中(データ通信中)• Wi-Fiテザリング利用中• USBテザリング利用中• ソフトウェア更新中• メジャーアップデート中• 本端末の空き容量が少ないとき  受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。緊急速報「エリアメール」受信内容通知画面が表示され、ブザー音(緊急地震速報)/着信音(津波警報、災害・避難情報)とバイブレーション、お知らせLEDの点滅でお知らせします。  ブザー音や着信音の音量は変更できません。受信したエリア...
60付録本端末の動作が不安定  「開発者向けオプション」は開発専用に設計されているため、設定すると本端末や端末上のアプリケーションが正常に動作しなくなる場合があります。-  ご購入後に本端末へインストールしたアプリケーションによる可能性があります。セーフモードで起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリケーションをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。※ セーフモードとはご購入時の状態に近い状態で起動させる機能です。■ セーフモードの起動方法電源がOFFの状態から電源を入れ、 「Disney mobile」が表示されたら、ホーム画面が表示されるまで、dを押し続けてください。※ セーフモードが起動すると画面の左下に「セーフモード」と表示されます。※ お客様の使用状況やインストールしているアプリケーションによっては、dを押すタイミングが変わる場合があります。上記の操作でセーフモードが起動しない場合は、dを押すタイミングを前後にずらしてください。※ セーフモードを終了するには、電源を1度OFFにし起動し直してください。• 必要なデータを事前にバックアップした上でセーフモードをご利用...
67付録This equipment generates, uses and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no guarantee that interference will not occur in a particular installation; if this equipment does cause harmful interference to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off and on, the user is encouraged to try to correct the interference by one or more of...
80 ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、各種資料請求をオンライン上で承っております。 spモードから dメニュー▶「お客様サポートへ」▶「各種お申込・お手続き」(パケット通信料無料)パソコンから My docomo( http://www.mydocomo.com/ ) →各種お申込・お手続き※spモードからご利用になる場合、「ネットワーク暗証番号」が必要となります。※spモードからご利用になる際は、一部有料となる場合があります。※パソコンからご利用になる場合、「docomo ID/パスワード」が必要となります。※「ネットワーク暗証番号」および「docomo ID/パスワード」をお持ちでない方・お忘れの方は裏表紙の「総合お問い合わせ先」にご相談ください。※ ご契約内容によってはご利用になれない場合があります。※ システムメンテナンスなどにより、ご利用になれない場合があります。 マナーもいっしょに携帯しましょう本端末を使用する場合は、周囲の方の迷惑にならないように注意しましょう。こんな場合は必ず電源を切りましょう■ 使用禁止の場所にいる場合航空機内、病院内では、必ず本端末の電源を切ってください。※...
56ご使用前の確認と設定● 自動でWi-Fi機能をON/OFFするモバイルネットワーク基地局の情報を用いて、自動でWi-Fi機能をON/OFFします。■Wi-Fi自動ON/OFFを設定する1 アプリケーション一覧画面で「設定」w「Wi-Fi」2 「」w「詳細設定」w「自動設定」w「Wi-Fi自動ON/OFF」■自動でWi-Fi機能をON/OFFするWi-Fiネットワークを設定する 本設定を有効にするには、あらかじめ「Wi-Fi自動ON/OFF」を有効にする必要があります。1 アプリケーション一覧画面で「設定」w「Wi-Fi」2 自動で接続/切断したいWi-Fiネットワークをロングタッチw「自動ON/OFFする」おしらせÆWi-Fi機能がONのときもパケット通信を利用できます。ただしWi-Fiネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネットワークが切断されると、自動的にLTE/3G/GPRSネットワークでの接続に切り替わります。切り替わったままでご利用される場合は、パケット通信料がかかる場合がありますのでご注意ください。Æアクセスポイントを選択して接続するときに誤ったパスワード(セキュリティキー...
55ご使用前の確認と設定● 接続簡単設定でWi-Fiネットワークに接続する アクセスポイント対応機器が「WPS」に対応している場合、アクセスポイントに接続するために必要なESSIDやセキュリティ方式などを、簡単な操作で設定することができます。1 アプリケーション一覧画面で「設定」w「Wi-Fi」2 「OFF」をタップしてWi-Fiを「ON」にする3 「接続簡単設定」w「WPS(プッシュボタン)」アクセスポイントの検索がはじまりますので、アクセスポイント本体またはアクセスポイントの設定画面のプッシュボタンを押してください。以降は画面の指示に従って操作を行います。ステータスバーに が表示されたら、Wi-Fiネットワークを利用できます。WPSを実施したアクセスポイントのセキュリティがWEP設定の場合、接続できません。● Wi-Fiネットワークを手動で追加する アクセスポイントの操作については、アクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。1 アプリケーション一覧画面で「設定」w「Wi-Fi」2 「OFF」をタップしてWi-Fiを「ON」にする3 「ネットワークを追加」4 追加するWi-FiネットワークのネットワークS...
54ご使用前の確認と設定mopera Umopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいたお客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。 mopera Uはお申し込みが必要な有料サービスです。mopera Uの詳細については、 ドコモのホームページをご覧ください。● mopera Uを設定する1 アプリケーション一覧画面で「設定」w「その他...」w「モバイルネットワーク」w「アクセスポイント名」2 「mopera U」/「mopera U設定」のラジオボタンをタップおしらせÆ「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかかりません。なお、mopera Uの初期設定画面および設定変更画面以外には接続できないのでご注意ください。mopera U設定の詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください。Wi-Fi設定Wi-Fiは、自宅や社内ネットワーク、公衆無線LANサービスのアクセスポイントを利用して、メールやインターネットを利用する機能です。● Wi-Fiを...

この製品について質問する