N-05D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボタン"22 件の検索結果
32ご使用前の準備4 充電が終了したら、卓上ホルダを押さえながら、本端末を矢印の方向へ傾け取り外すACアダプタ/パソコンで充電するFOMA 充電microUSB変換アダプタ N01リリースボタン コネクタ 接続端子 外部接続端子キャップ 電源プラグ ACアダプタ AC100Vコンセントへ microUSB コネクタ※刻印のある面を 下にするお知らせLED 1 ACアダプタのコネクタをFOMA充電microUSB変換アダプタN01の接続端子に水平に差し込む•コネクタの刻印がある面を上にした状態で、文字面を上にした接続端子に水平に差し込んでください。2 外部接続端子キャップを開け(P. 25)、FOMA充電microUSB変換アダプタN01のmicroUSBコネクタを本端末の外部接続端子に水平に差し込む•microUSBコネクタは、刻印がある面を下にして水平に差し込んでください。3 ACアダプタのプラグを電源コンセントに差し込む4 充電が終了したら、ACアダプタを電源コンセントから取り外す5 FOMA充電microUSB変換アダプタN01の接続端子からACアダプタのコネクタを水平に取り外す6 microUSBコネ...
42ご使用前の確認と設定4 充電が終了したら、卓上ホルダを押さえながら、本端末を矢印の方向へ傾け取り外すACアダプタ/DCアダプタで充電する必ずFOMA ACアダプタ 01/02 (別売)、FOMADCアダプタ 01/02(別売)、ACアダプタ 03(別売)、DCアダプタ 03(別売)の取扱説明書を参照してください。<例:FOMA ACアダプタ 01/02、FOMA DCアダプタ 01/02で充電する場合>1 ACアダプタ/DCアダプタのコネクタをFOMA 充電microUSB変換アダプタ N01の接続端子に水平に差し込むコネクタの刻印がある面を上にした状態で、文字面を上にした接続端子に水平に差し込んでください。FOMA 充電microUSB変換アダプタ N01リリースボタン コネクタ 接続端子 外部接続端子キャップ 電源プラグ ACアダプタ AC100Vコンセントへ microUSB コネクタ※刻印のある面を 下にする■DCアダプタ (別売)の場合シガーライターソケットへプラグお知らせLED
47ご使用前の確認と設定初期設定はじめて電源を入れたときの設定本端末の電源をはじめて入れたとき、以下の設定が必要になります。1 初期設定画面が表示されたら言語をタップ「次へ」2 表示内容を確認「次へ」3 Googleのアカウントを設定する場合は「設定する」画面に従って Google アカウント の設定、データのバックアップの設定を行い、「次へ」をタップします。「設定する」をタップしないで「あとで設定する」をタップすると、Google アカウントの設定、データのバックアップの設定をしないで操作4に進みます。4 Googleの位置情報サービスを利用する場合は、チェックを入れる「同意する」「次へ」5 ソフトウェア更新に関する説明を確認「次へ」6 ドコモサービスの初期設定画面が表示されたら「進む」7 表示内容を確認し、アプリ一括インストールを行う場合は「インストールする」のラジオボタンをタップ「進む」8 おサイフケータイの初期設定を行う場合は「設定する」のラジオボタンをタップ「進む」画面に従っておサイフケータイの初期設定を行ってください。9 ドコモアプリパスワードを設定する場合は「設定する」画面に従って...
32ご使用前の準備 ACアダプタ/ パソコンで充電するFOMA 充電microUSB変換アダプタ N01リリースボタン コネクタ 接続端子 外部接続端子キャップ 電源プラグ ACアダプタ AC100Vコンセントへ microUSB プラグ※刻印のある面を 下にする■ パソコンの場合刻印のある面を下にするPC接続用microUSBケーブル(試供品)パソコンへおしらせ   充電中はお知らせLEDが赤く点灯し、電池残量が90%以上になると緑色で点灯します。充電が完了すると消灯します。  充電が終了したら、コンセントや本端末から、接続したケーブルなどを抜いてください。
48ご使用前の確認と設定アクセスポイントを設定するインターネットに接続するためのアクセスポイント(spモード、mopera U)は、あらかじめ登録されており、必要に応じて追加、変更することもできます。お買い上げ時は、通常使う接続先としてspモードが設定されています。■ 利用するアクセスポイントを設定する1 ホーム画面でm「本体設定」「その他...」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」2 利用するアクセスポイントのラジオボタンをタップ■ アクセスポイントを追加で設定する1 ホーム画面でm「本体設定」「その他...」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」2 m「新しいAPN」3 「名前」作成するネットワークプロファイルの名前を入力「OK」4 「APN」アクセスポイント名を入力「OK」5 その他、通信事業者によって要求されている項目を入力6 m「保存」おしらせMCCを440、MNCを10以外に変更しないでください。画面上に表示されなくなります。MCC、MNCの設定を変更して画面上に表示されなくなった場合は、「初期設定にリセット」(P.48)するか、手動でアクセスポイ...
49ご使用前の確認と設定mopera Umopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいたお客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera Uはお申し込みが必要な有料サービスです。■ mopera U/spモードを設定する1 ホーム画面でm「本体設定」「その他...」「モバイルネットワーク」「アクセスポイント名」2 「spモード」/「mopera U(スマートフォン定額)」/「mopera U設定」のラジオボタンをタップおしらせ「mopera U(スマートフォン定額)」をご利用の場合、パケット定額サービスのご契約が必要です。mopera U(スマートフォン定額)の詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。「mopera U設定」はmopera U設定用アクセスポイントです。mopera U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかかりません。なお、mopera Uの初期設定画面および設定変更画面以外には接続できないのでご注意ください。mopera U設定の詳細については、mopera Uのホームページをご覧ください...
43  ご使用前の確認と設定4 充電が終了したら、卓上ホルダを押さえながら、本端末を矢印の方向へ傾け取り外すACアダプタ/DCアダプタで充電する必ずFOMA ACアダプタ 01/02 (別売)、FOMA DCアダプタ 01/02(別売)、ACアダプタ 03 (別売)、DCアダプタ 03(別売)の取扱説明書を 参照してください。<例:FOMA ACアダプタ 01/02、FOMA DCア ダプタ 01/02で充電する場合>FOMA 充電microUSB変換アダプタ N01リリースボタン コネクタ 接続端子 外部接続端子キャップ 電源プラグ ACアダプタ AC100Vコンセントへ microUSB プラグ※刻印のある面を 下にする■DCアダプタ (別売) の場合シガーライターソケットへプラグ1 ACアダプタ/DCアダプタのコネクタをFOMA 充電microUSB変換アダプタ N01の接続端子に水平に差し込むコネクタの刻印がある面を上にした状態で、文字面を上にした接続端子に水平に差し込んでください。
37ご使用前の準備おしらせ⿟⿟「mopera⿟U(スマートフォン定額)」をご利用の場合、パケット定額サービスのご契約が必要です。mopera⿟U(スマートフォン定額)の詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。⿟⿟「mopera⿟U設定」はmopera⿟U設定用アクセスポイントです。mopera⿟U設定用アクセスポイントをご利用いただくと、パケット通信料がかかりません。なお、mopera⿟Uの初期設定画面および設定変更画面以外には接続できないのでご注意ください。mopera⿟U設定の詳細については、mopera⿟Uのホームページをご覧ください。 Wi-Fi設定Wi-Fiは、自宅や社内ネットワーク、公衆無線LANサービスのアクセスポイントを利用して、メールやインターネットを利用する機能です。Wi-FiをONにしてネットワークに接続する1 ホーム画面でm▶「本体設定」▶「Wi-Fi」2 「OFF」をタップしてWi-FiをONにする•⿟自動的にWi-Fiネットワークのスキャンが開始され、利用可能なWi-Fiネットワークの名称が一覧表示されます。3 接続したいWi-Fiネットワークの名称をタップ▶「接続」•...
50ご使用前の確認と設定■ Wi-Fi簡単設定でWi-Fiネットワークに接続するアクセスポイント対応機器が「らくらく無線スタート」、「WPS」に対応している場合、アクセスポイントに接続するために必要なESSIDやセキュリティ方式などを、簡単な操作で設定することができます。1 ホーム画面でm「本体設定」「Wi-Fi」2 「OFF」をタップしてWi-FiをONにする3 「ワイヤレス接続簡単設定」「らくらく無線スタート」/「WPS(プッシュボタン)」■ らくらく無線スタートの場合アクセスポイントのPOWERランプが緑色に点滅するまで「らくらくスタート」ボタンを押し続けてください。アクセスポイントのPOWERランプがオレンジ色に点灯するまで、もう一度「らくらくスタート」ボタンを押し続けてください。ステータスバーに が表示されたら、Wi-Fiネットワークを利用できます。■ WPS(プッシュボタン)の場合アクセスポイントの検索がはじまりますので、アクセスポイント本体またはアクセスポイントの設定画面のプッシュボタンを押してください。以降は画面の指示に従って操作を行います。ステータスバーに が表示されたら、Wi-Fi...
48  ご使用前の確認と設定初期設定はじめて電源を入れたときの設定本端末の電源をはじめて入れたとき、以下の設定が必要になります。1 初期設定画面が表示されたら言語をタップ「次へ」2 表示内容を確認「次へ」3 Googleのアカウントを設定する場合は「設定」画面に従ってGoogle アカウントの設定、デー タのバックアップの設定を行い、「次へ」をタップします。4 Googleの位置情報サービスを利用する場合は、チェックを入れる「同意する」「次へ」5 GPS機能を利用する場合は、チェックを入れる「同意する」「次へ」6 ソフトウェア更新に関する説明を確認「次へ」7 ドコモサービスの初期設定画面が表示されたら「進む」8 表示内容を確認し、アプリ一括インストールを行う場合は「インストールする」のラジオボタンをタップ「進む」9 おサイフケータイの初期設定を行う場合は「設定する」のラジオボタンをタップ「進む」画面に従っておサイフケータイの初期設定を行ってください。10 ドコモアプリパスワードを設定する場合は「設定する」画面に従ってドコモアプリパスワードの設定を行ってください。11 位置提供設定の表示内容を...

この製品について質問する