N-05D
x
Gizport

N-05D パスワードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パスワード"10 - 20 件目を表示
4目次/注意事項⿟⿟お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面でm▶「本体設定」▶「端末情報」▶「端末の状態」⿟⿟本端末のソフトウェアを最新の状態に更新することができます。→P.54⿟⿟本端末の品質改善に対応したアップデートや、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップを行うことがあります。バージョンアップ後は、古いバージョンで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。⿟⿟microSDカードや本端末の容量がいっぱいに近い状態のとき、起動中のアプリケーションが正常に動作しなくなる場合があります。そのときは保存されているデータを削除してください。⿟⿟紛失に備え、画面ロックのパスワードを設定し本端末のセキュリティを確保してください。→P. 42⿟⿟Google™が提供するサービスについては、GoogleInc.の利用規約をお読みください。また、その他のウェブサービスについては、それぞれの利用規約をお読みください。⿟⿟万が一紛失した場合は、Googleトーク™、Gmail™、GooglePlay™などのGoogleサービスや、Twi...
4目次/注意事項 N-05Dのご利用にあたっての注意事項  本端末では、ドコモ miniUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。  本端末はiモードのサイト(番組)への接続、iアプリなどには対応しておりません。  Google™アプリケーションおよびサービス内容は、将来予告なく変更される場合があります。  本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。  公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。  本端末では、マナーモードに設定中でも、着信音や各種通知音を除く音(動画再生、音楽の再生、ワンセグの視聴、アラームなど)は消音されません。  お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面でm▶「本体設定」▶「端末情報...
6  目次/注意事項本端末の品質改善に対応したアップデートや、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップを行うことがあります。バージョンアップ後は、古いバージョンで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。microSDカードや本端末の容量がいっぱいに近い状態のとき、起動中のアプリケーションが正常に動作しなくなる場合があります。そのときは保存されているデータを削除してください。紛失に備え、画面ロックのパスワードを設定し本端末のセキュリティを確保してください。→P.110GoogleTMが提供するサービスについては、GoogleInc.の利用規約をお読みください。また、その他のウェブサービスについては、それぞれの利用規約をお読みください。万が一紛失した場合は、Google トーク、Gmail、Google PlayなどのGoogle サービスや、 Twitter、mixiなどのサービスを他人に利用されないように、パソコンより各種アカウントのパスワードを変更してください。spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaインターネット以外のプロバイダはサ...
6  目次/注意事項N-05D のご利用にあたっての注意事項本端末では、ドコモminiUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。本端末はiモードのサイト(番組)への接続、iアプリなどには対応しておりません。Android TM 向けアプリおよびサービス内容は、 将来予告なく変更される場合があります。本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。本端末では、マナーモードに設定中でも、着信音や各種通知音を除く音(動画再生、音楽の再生、ワンセグの視聴、アラームなど)は消音されません。お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面でm「本体設定」「端末情報」「端末の状態」...
51ご使用前の確認と設定アクセスポイントを選択して接続するときに誤ったパスワード(セキュリティキー)を入力した場合、 と「制限つきで接続済み」もしくは「認証に問題」が表示されます。パスワード(セキュリティキー)をご確認ください。なお、正しいパスワード(セキュリティキー)を入力しても と「制限つきで接続済み」が表示されるときは、正しいIPアドレスを取得できていない場合があります。電波状況をご確認の上、接続し直してください。メールのアカウントを設定するmopera Uや一般のプロバイダが提供するメールアカウントを設定すると、Eメールを利用できるようになります。あらかじめご利用のサービスプロバイダから設定に必要な情報を入手してください。1 アプリケーション一覧画面で「メール」■ アカウントを追加で設定する場合m「設定」「アカウントを追加」 2 メールアドレスとパスワードを入力「次へ」画面に従って設定するプロバイダ情報がプリセットされているメールアカウントの場合は、送信/受信メールサーバーの設定が自動で行われます。プロバイダ情報がプリセットされていないメールアカウントの場合は、手動で設定する必要がありま...
47ご使用前の確認と設定初期設定はじめて電源を入れたときの設定本端末の電源をはじめて入れたとき、以下の設定が必要になります。1 初期設定画面が表示されたら言語をタップ「次へ」2 表示内容を確認「次へ」3 Googleのアカウントを設定する場合は「設定する」画面に従って Google アカウント の設定、データのバックアップの設定を行い、「次へ」をタップします。「設定する」をタップしないで「あとで設定する」をタップすると、Google アカウントの設定、データのバックアップの設定をしないで操作4に進みます。4 Googleの位置情報サービスを利用する場合は、チェックを入れる「同意する」「次へ」5 ソフトウェア更新に関する説明を確認「次へ」6 ドコモサービスの初期設定画面が表示されたら「進む」7 表示内容を確認し、アプリ一括インストールを行う場合は「インストールする」のラジオボタンをタップ「進む」8 おサイフケータイの初期設定を行う場合は「設定する」のラジオボタンをタップ「進む」画面に従っておサイフケータイの初期設定を行ってください。9 ドコモアプリパスワードを設定する場合は「設定する」画面に従って...
43ご使用前の準備ネットワーク暗証番号ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターでのご注文受付時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」の「docomo ID/パスワード」をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続きができます。なおdメニューからは、dメニュー▶「お客様サポートへ」▶「各種お申込・お手続き」からお客様ご自身で変更ができます。⿟⿟「Mydocomo」「お客様サポート」については、P.64をご覧ください。PIN1コードドコモminiUIMカードには、PIN1コードという暗証番号を設定できます。ご契約時は「0000」(数字のゼロ4つ)に設定されていますが、お客様ご自身で番号を変更できます。PIN1コードは、第三者による無断使用を防ぐため、ドコモminiUIMカードを取り付ける、または本端末の電源を入れるたびに使用者を確認するために入力する4~8桁の番号(コード)です。PIN1コ...
42ご使用前の準備ロック/セキュリティ本端末には、便利にお使いいただくための各種機能に、暗証番号の必要なものがあります。本端末をロックするためのパスワードやネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに上手に使い分けて、本端末を活用してください。各種暗証番号に関するご注意⿟⿟設定する暗証番号は、「生年月日」、「電話番号の一部」、「所在地番号や部屋番号」、「1111」、「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。⿟⿟暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗証番号が他人に知られ悪用された場合、その損害については、当社は一切の責任を負いかねます。⿟⿟各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確認できる書類(運転免許証など)や本端末、ドコモminiUIMカードをドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。詳しくは本書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。⿟⿟PINロック解除コードは、ドコモショップでご契約時にお渡しする契約申込書(お...
38ご使用前の準備Wi-Fiネットワークを手動で追加する⿟⿟アクセスポイントの操作については、アクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。1 ホーム画面でm▶「本体設定」▶「Wi-Fi」2 「OFF」をタップしてWi-FiをONにする3 「ネットワークを追加」4 追加するWi-FiネットワークのネットワークSSIDを入力し、セキュリティ(なし、WEP、WPA/WPA2 PSK、802.1x EAP)を選択5 必要に応じて追加のセキュリティ情報を入力▶「保存」接続中のWi-Fiネットワークを切断する1 ホーム画面でm▶「本体設定」▶「Wi-Fi」2 接続中のWi-Fiネットワークをタップ▶「切断」おしらせ⿟⿟Wi-Fi機能がONのときもパケット通信を利用できます。ただしWi-Fiネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネットワークが切断されると、自動的に3G/GPRSネットワークでの接続に切り替わります。切り替わったままでご利用される場合は、パケット通信料が高額になりますのでご注意ください。⿟⿟アクセスポイントを選択して接続するときに誤ったパスワード(セキュリティキー)を入力した場合、と「制限...
42電話/メ ル/ブラウザ  画面ロックを設定している場合、解除パターン入力画面やロックNo入力画面ではパスワードの入力を行わなくても緊急通報は可能です。それぞれの入力画面で「緊急通報」をタップしてください。「緊急通報」画面が表示され、緊急電話番号にだけ電話をかけることができます。  日本国内では、ドコモ miniUIMカードを取り付けていない場合、緊急通報110番/119番/118番に接続できません。  日本国内では、電源ON時のPINコード入力画面から「緊急通報」をタップしても、緊急通報110番/119番/118番に接続できません。PIN コードについて詳しくは「ロック/セキュリティ」(P. 38)を参照してください。 電話を受ける1 電話がかかってきたら「操作開始」▶「通話」■ 着信を拒否する▶「操作開始」▶「拒否」■ 応答を保留にする▶m▶「応答保留」• 電話がつながった状態のまま保留します。2 通話が終了したら「 」 電話帳を利用する 電話帳には電話番号、Eメールアドレスなどを登録できます。1 アプリケーション一覧画面で「電話帳」① ②③④電話帳一覧画面①電話帳一覧画面を表示します。② 自分の...

この製品について質問する