N-07D
x
Gizport

N-07D ソフトウェアの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ソフトウェア"13 件の検索結果
2目次/注意事項本体付属品 ………………………………………………………… 1本端末のご利用について ………………………………………… 3安全上のご注意(必ずお守りください) ………………………… 5取り扱い上のご注意 …………………………………………… 17防水/防塵性能 ………………………………………………… 24目次ご使用前の準備 P.29各部の名称 ............................................................... 29ご使用前の準備 ............................................................... 30充電する ............................................................... 31電源を入れる ............................................................... 33基本操作 ...............................................
3目次/注意事項本端末のご利用について⿟⿟N-07DはLTE・W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。⿟⿟本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所、XiサービスエリアおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。⿟⿟本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、LTE・W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。⿟⿟本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪いところへ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元することができない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があり...
4目次/注意事項⿟⿟お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面でm▶「本体設定」▶「端末情報」▶「端末の状態」⿟⿟本端末のソフトウェアを最新の状態に更新することができます。→P. 54⿟⿟本端末の品質改善に対応したアップデートや、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップを行うことがあります。バージョンアップ後は、古いバージョンで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。⿟⿟microSDカードや本端末の容量がいっぱいに近い状態のとき、起動中のアプリケーションが正常に動作しなくなる場合があります。そのときは保存されているデータを削除してください。⿟紛失に備え、画面ロックのパスワードを設定し本端末のセキュリティを確保してください。→P. 42⿟⿟モバキャスは通信と連携したサービスであるため、サービスのご利用にはパケット通信料が発生します。パケット定額サービスの加入をおすすめします。⿟⿟Google™が提供するサービスについては、Google Inc.の利用規約をお読みください。また、その他のウェブサービスについては、それぞれの利...
23目次/注意事項 ⿟イヤホンなどのコードを本端末のアンテナ部分に近づけると、ノイズが入ることがあります。 ⿟イヤホンに添付されている個別の取扱説明書をよくお読みください。 ⿟コネクタは無理に差し込まないでください。正しい向き、正しい角度で差し込まないと接続できません。正しく差し込んだときは、強い力を入れなくてもスムーズに差し込めるようになっています。うまく差し込めないときは、無理に差し込まず、もう一度、コネクタの形や向きを確認してから差し込んでください。無理に差し込むと、破損の恐れがあります。 ⿟ステレオイヤホンを接続した場合でも、通話などモノラルの音は、左右のイヤホンから同じ音が聞こえます。また、モノラルイヤホンを接続した場合は、ステレオ音声のうち左チャンネルのみが聞こえます。 ⿟microSDカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。 ⿟お客様ご自身で、microSDカードに登録された情報内容は、別にバックアップを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 ⿟m...
35ご使用前の準備文字を入力するテキストボックスをタップすると、キーボードが表示され、文字が入力できます。■ QWERTYキーボードパソコンのキーボードと同じ配列のキーボードです。日本語はローマ字で入力します。文字入力時に変換・推測候補が表示され、タップして文字を入力することができます。テンキーキーボードに切り替え■ テンキーキーボード携帯電話で一般的なキーボードです。変換・推測候補表示QWERTYキーボードに切り替え初期設定はじめて電源を入れたときの設定本端末の電源をはじめて入れたとき、以下の設定が必要になります。1 言語をタップ▶「次へ」2 表示内容を確認▶「次へ」以降、画面に従って以下の設定を行います。•Google アカウントの設定•Google 位置情報の利用3 ソフトウェア更新に関する説明を確認▶「次へ」4 ドコモサービスの初期設定画面が表示されたら「進む」以降、画面に従って以下の設定を行います。•アプリ一括インストール•おサイフケータイの利用•ドコモアプリパスワードの設定•位置提供設定•プリインアプリ利用状況送信5 「OK」 アクセスポイントを設定するインターネットに接続するためのアクセスポイン...
48付録試供品⿟⿟試供品は無料修理保証の対象外となっております。⿟⿟試供品は改良のため予告なく製品の全部または一部を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。アンテナ付イヤホン変換ケーブル⿟⿟本品は、アンテナ付きの変換ケーブルです。イヤホンマイクなどを接続してご利用になれます。■ 取り付け方1 イヤホンマイクのプラグをアンテナ付イヤホン変換ケーブルのイヤホンマイク端子に差し込む•イヤホンマイク端子には、直径3.5mmのイヤホンプラグを差し込んでください。2 アンテナ付イヤホン変換ケーブルのmicroUSBコネクタを、本端末の外部接続端子に水平に差し込む•microUSBコネクタの向き(表裏)をよく確かめ、水平に差し込んでください。•microUSBコネクタは奥まで確実に差し込んでください。途中で止まっていると、音が聞こえないことがあります。■ 定格/仕様ケーブルの長さ:約300mm質量:約7g使用コネクタ:マイクロUSBシリーズBコネクタ付録トラブルシューティング(FAQ)故障かな?と思ったら⿟⿟まずはじめにソフトウェアを更新する必要があるかどうかをチェックし、必要がある場合はソフトウェアを更新し...
47電話/メール/ウェブブラウザ緊急速報「エリアメール」気象庁や自治体から配信される緊急情報などを受信することができます。⿟⿟エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。⿟⿟以下の場合はエリアメールを受信できません。•圏外時•電源OFF時•国際ローミング中•機内モード中•他社のSIMカードをご利用時•通話中⿟⿟以下の場合はエリアメールを受信できない場合があります。•パケット通信中(データ通信中)•Wi-Fiテザリング利用中•USBテザリング利用中•ソフトウェア更新中•メジャーアップデート中•本端末のメモリ容量が少ないとき⿟⿟受信できなかったエリアメールを後で受信することはできません。緊急速報「エリアメール」受信内容通知画面が表示され、ブザー音(緊急地震速報)/着信音(津波警報、災害・避難情報)とバイブレーション、お知らせLEDの点滅でお知らせします。⿟⿟ブザー音や着信音の音量は変更できません。受信したエリアメールを後で閲覧する1 アプリケーション一覧画面で「エリアメール」▶エリアメールをタップウェブブラウザブラウザを利用して、ウェブページを閲覧できます。本端末では、パケット通信やWi-Fiによる接続でサイ...
52付録スマートフォンあんしん遠隔サポートお客様の端末上の画面をドコモと共有することで、端末操作や設定に関する操作サポートを受けることができます。⿟⿟ドコモminiUIMカード未挿入時、国際ローミング中、機内モードなどではご利用できません。⿟⿟スマートフォンあんしん遠隔サポートはお申し込みが必要な有料サービスです。⿟⿟一部サポート対象外の操作・設定があります。⿟⿟スマートフォンあんしん遠隔サポートの詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。1 スマートフォン遠隔サポートセンター 0120-783-360 受付時間:午前9:00~午後8:00(年中無休)へ電話2 アプリケーション一覧画面で「遠隔サポート」•はじめてご利用される際には、「ソフトウェア使用許諾書」に同意いただく必要があります。3 ドコモからご案内する接続番号を入力4 接続後、遠隔サポートを開始端末初期化本端末内のデータをすべて消去し、本端末の設定をお買い上げ時の状態に戻します。1 ホーム画面でm▶「本体設定」 ▶「バックアップとリセット」▶「データの初期化」保証とアフターサービス保証について⿟⿟本端末をお買い上げいただくと、保証書が付...
40ご使用前の準備主な通知アイコンアイコン 説明伝言メモあり本端末の空き容量が不足し、伝言メモで録音できないとき新着Gmailあり新着Eメールあり新着spモードメールあり新着SMSありSMS送信失敗留守番電話あり新着インスタントメッセージありエリアメールありカレンダーの予定ありスケジュールの予定ありアラームがスヌーズ中メディアプレイヤーで音楽データを再生中セキュリティ設定「なし」のWi-Fiネットワークが存在するBluetooth通信でファイル着信ありGPS測位中USB接続中不在着信ありデータアップロード/送信データダウンロード/受信アプリケーションインストール完了インストール済みアプリケーションアップデートありアイコン 説明通知アイコンを表示しきれていないとき赤外線通信中MEDIAS NAVIの更新ありソフトウェア更新ありメジャーアップデート更新あり、更新中PC Link接続中PC Link利用可能PC Linkの確認メッセージありタップサーチ中エラー/警告メッセージあり本端末の空き容量が不足USBテザリング利用中Wi-Fiテザリング/Wi-Fi Direct利用中USBテザリングとWi-Fiテザリング利用...
63付録Adobe® Flash® Playerのご使用について•本製品に搭載されているAdobe®Flash®Player(以下「本ソフトウェア」といいます)は、著作権法によって保護されています。お客様は、本ソフトウェアを使用する際以下に掲げた事項をお守りください。①本ソフトウェアを複製し頒布しないこと。②本ソフトウェアを改変もしくは翻訳しないこと、または本ソフトウェアの二次的著作物を作成しないこと。③本ソフトウェアをリバースエンジニアリング、逆コンパイルもしくは逆アセンブルしないこと、または本ソフトウェアのソースコードの解明を試みないこと。④本ソフトウェアの使用によって被った派生損害、間接損害、付随的損害、特別損害、または利益の喪失に対する賠償請求をしないこと。GPL/LGPL適用ソフトウェアについて•本製品には、GNU General Public License(GPL)またはGNU Lesser General Public License(LGPL)に基づきライセンスされるソフトウェアが含まれています。お客様は、当該ソフトウェアのソースコードを入手し、GPLまたはLGPLに従い、複製、頒布および改...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する