IS12S
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"その他"10 - 20 件目を表示
安全上のご注意/防水上のご注意6■ 掲載されているキー表示について◎ 本書では、キーの図を次のように簡略化しています。■ 項目/アイコン/ボタンなどを選択する操作の表記方法について本書では、メニューの項目/アイコン/画面上のボタンなどをタップ(uP.24)する操作を、[(項目などの名称)]と省略して表記しています。また、本書では縦画面表示からの操作を基準に説明しています。横画面表示では、メニューの項目/アイコン/画面上のボタンなどが異なる場合があります。本書でのその他の操作と表記については、「基本的な操作を覚える」(uP.31)をご参照ください。例:連絡先を新規作成する場合a ホーム画面で[]→[電話帳]→[]■ 掲載されているイラスト・画面表示について本書に記載されているイラスト・画面は、実際のイラスト・画面とは異なる場合があります。また、画面の一部を省略している場合がありますので、 あらかじめご了承ください。◎本書では「microSDTMメモリカード」および「microSDHCTMメモリカード」の名称を「microSDメモリカード」 もしくは「microSD」と省略しています。◎ 地 震・雷・風水害などの...
安全上のご注意/防水上のご注意8航空機内でIS12Sを使用しないでください。 航空機内での電波を発する電子機器の使用は法律で禁止されています。ただし、一部の航空会社ではご利用いただける場合もございます。詳細はご搭乗される航空会社にお問い合わせください。IS12SのmicroUSB接続端子に充電などのためmicroUSBケーブル接続を行った場合は、操作はできませんが電源はオンになります。このため、航空機内や病院など、使用を禁止された区域ではmicroUSBケーブル接続を行わないようご注意ください。高精度な電子機器の近くではIS12Sの電源をお切りください。 電子機器に影響を与える場合があります。(影響を与えるおそれがある機器の例:心臓ペースメーカー・補聴器・その他医療用電子機器・火災報知器・自動ドアなど。医療用電子機器をお使いの場合は機器メーカーまたは販売者に電波による影響についてご確認ください。)植え込み型心臓ペースメーカーおよび植え込み型除細動器や医用電気機器の近くでIS12Sを使用する場合は、 電波によりそれらの装置・機器に影響を与えるおそれがありますので、次のことをお守りください。1. 植え込み型心臓ペ...
安全上のご注意/防水上のご注意10ゲームや音楽再生、テレビ(ワンセグ)視聴などをする場合は、適度な音量に調節してください。音量が大きすぎたり長時間連続して使用したりすると耳に悪い影響を与えるおそれがあります。適度な音量であっても長時間の使用によっては難聴になるおそれがあります。また、音量を上げすぎると外部の音が聞こえにくくなり、踏切や横断歩道などで交通事故の原因となります。コードをIS12S本体に巻き付けて使用しないでください。 感度が落ちて音声が途切れたり、雑音が入る場合があります。コード部を引っ張って抜かないようにしてください。また、コード部を持って本体を吊り上げないでください。端子が破損するおそれがあります。接続端子にゴミが付着しないようにご注意ください。故障の原因となります。接続端子のコネクタはIS12S本体の接続端子に対してまっすぐに抜き差ししてください。マイク付ステレオヘッドセット(試供品)などをIS12S本体に装着し音量を調節する場合は、少しずつ上げて調節してください。始めから音量を上げすぎると、突然大きな音が出て耳に悪い影響を与えるおそれがあります。取り扱いについて詳しくは、マイク付ステレオヘ...
安全上のご注意/防水上のご注意11●受話音声をお聞きになるときは、受話口が耳の中央に当たるようにしてお使いください。受話口(音声穴)が耳周囲にふさがれて音声が聞きづらくなる場合があります。●送話口をおおって相手の方に声が伝わらないようにしても、相手の方に声が伝わりますのでご注意ください。●ハンズフリー通話をご使用の際はスピーカーから大きな音が出る場合があります。耳から十分に離すなど、注意してご使用ください。●ライトセンサーを指でふさいだり、ライトセンサーの上にシールなどを貼ると、周囲の明暗にライトセンサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意ください。●近接センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動作し着信中や通話中にディスプレイの表示が常に消え、操作が行えなくなることがありますのでご注意ください。●ご使用中は、無理な力が加わらないようにしてください。振り回したりそらしたりしてIS12S本体に無理な力が加わると故障や破損の原因となりますので、取り扱いには十分ご注意ください。●microUSB接続端子カバーやヘッドセット接続端子カバー、 HDMI接続端子カバー、microSDメモリカード...
フ イル管理88内部ストレージIS12Sでは、microSDメモリカードとは別にIS12S本体の内部ストレージにデータを保存できます。内部ストレージには、赤外線通信で受信したデータやEメール(~@ezweb.ne.jp) のバックアップデータなどが保存されます。アプリケーションによっては、データの保存先としてmicroSDメモリカード/内部ストレージのどちらかを選択できる場合もあります。「ASTRO」アプリケーションを利用して内部ストレージやmicroSDメモリカードに保存されたデータを確認したり、フォルダやファイルのコピー/貼り付けによって管理したりすることができます。*「ASTRO」アプリケーションの操作について詳しくは、「アストロファイルマネージャでコピー/移動する」(uP.90)をご参照ください。microSDメモリカードを利用するmicroSDメモリカード (microSDHCメモリカードを含む) をIS12Sに取り付けることにより、データを保存/移動/コピーすることができます。また、連絡先などをmicroSDメモリカードに控えておくことができます。◎microSDメモリカードの空き容量を確認する方...
安全上のご注意/防水上のご注意15au電話のBluetooth®機能および無線LAN(Wi-Fi®)機能は、2.4GHz帯の 2,400MHzから2,483.5MHzまでの周波数を使用します。2.4: 2,400MHz帯を使用する無線設備を表します。FH/XX/DS/OF : 変調方式がFH-SS、 その他の方式、DS-SS、OFDMであることを示します。1: 想定される与干渉距離が10m以下であることを示します。4: 想定される与干渉距離が40m以下であることを示します。8: 想定される与干渉距離が80m以下であることを示します。 : 2,400MHz~2,483.5MHzの全帯域を使用し、 かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味します。航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。*IS12SのBluetooth®機能は日本国内およびFCC/IC/CE規格に準拠し、認定を取得しています。一部の国/地域ではBluetooth®機能の使用が制限されることがあります。海外でご利用になる場合は、その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。*無線LAN(Wi-Fi®)やBluetooth®機器...
基本操作29※1 簡単にダウンロードできるショートカットアプリです。 利用するにはダウンロードが必要です。◎IS12S本体内の 『取扱説明書』アプリケーションでは、さまざまな機能の操作方法や設定方法を確認できます。初めてご利用になる場合は、画面の指示に従ってアプリケーションをダウンロードしてインストールしてください。◎アイコンなどのデザインは、予告なく変更する場合があります。アプリケーション画面に表示されるアプリケーションアイコンを並べ替えます。a ホーム画面で[]→[]b■ アプリケーションを指定して並べ替えるa ホーム画面で[]→[]アプリケーションアイコンが移動できるようになります。b 並べ替えるアイコンをロングタッチc アイコンを並べ替える場所までドラッグして移動アプリケーション画面の左端または右端までドラッグすると、別のアプリケーション画面に移動できます。d アイコンから指を離す→[]◎アイコンの移動中に一番右の画面までドラッグすると、 アプリケーション画面を追加できます。アプリケーション画面から一部のアプリケーションを削除できます。*削除する前に、アプリケーション内に保存されているデータも含めて、...
メ ル48Eメールに添付された画像を内部ストレージに保存できます。a 受信メール内容表示画面/送信メール内容表示画面で本文をロングタッチb [画像保存]c 保存する画像にチェックを入れる「全選択」をタップすると、表示されている画像をすべて選択できます。d [保存先選択]保存先選択画面が表示されます。e [保存]選択した画像が内部ストレージの「MyFolder」に保存されます。◎保存先選択画面で「Up」をタップすると、1つ上の階層のフォルダを選択できます。◎未受信の添付画像は保存できません。サーバーから画像を受信してから操作してください(uP.44)。a Eメールトップ画面→ tbフォルダを作成して、フォルダごとにEメールの振分け条件や着信通知を設定したり、フォルダにロックをかけたりすることができます。■ フォルダを作成する最大20個のフォルダを作成できます。a Eメールトップ画面→ [フォルダ作成]フォルダ編集画面が表示されます。b フォルダ名称欄をタップ→フォルダ名を入力フォルダ名は、全角8/半角16文字まで入力できます。■フォルダアイコンを変更する場合c []d アイコンを選択→カラーを選択→[OK]→[...
基本操作30最近使用したアプリケーションを表示してアクセスできます。a yをロングタッチ最近使用したアプリケーションが一覧で表示されます。一覧からアプリケーションを選択した場合は、 アプリケーションが起動します。ステータスバーは、IS12Sの画面上部にあります。 ステータスバーの左側には不在着信や新着メール、実行中の動作などをお知らせする通知アイコン、右側にはIS12Sの状態を表すステータスアイコンが表示されます。■ 主な通知アイコンの例■ 主なステータスアイコンの例通知アイコンは通知パネルに表示されます。通知アイコンの詳細を確認したり、対応するアプリケーションを起動できます。a ステータスバーを下にスライド「通知を削除」をタップすると、通知内容を消去できます。◎通知内容によっては消去できない場合があります。通知LEDの点灯/点滅により、 充電を促したり、充電中の充電状態、不在着信やメールの受信などをお知らせしたりします。最近使用したアプリケーションを表示するIS12Sの状態を知るアイコンの見かたアイコン 概要不在着信あり通話中新着PCメールあり新着Gmailあり新着Eメール(~@ezweb.ne.jp)あり...
メ ル51a Eメール設定画面→ [アドレス変更・その他の設定]→[OK]b◎暗証番号を同日内に連続3回間違えると、 翌日まで設定操作はできません。Eメールをフォルダごとにバックアップすることができます。 また、バックアップしたデータはIS12Sへ読み込むことができます。IS12Sではバックアップしたデータは、 IS12S本体の内部ストレージ(/mnt/sdcard/private/au/email/BU)に保存されます。 microSDメモリカードにバックアップする場合は、一度内部ストレージにバックアップした後、「ASTRO」アプリケーションを利用してmicroSDメモリカードにデータをコピーしてください。microSDメモリカードから復元する場合は、 「ASTRO」アプリケーションを利用して、microSDメモリカードから内部ストレージにデータをコピーしてから復元してください。*「ASTRO」アプリケーションの操作について詳しくは、「アストロファイルマネージャでコピー/移動する」(uP.90)をご参照ください。a Eメール設定画面→ [バックアップ・復元]b [SDカードへバックアップ]c バックアップす...

この製品について質問する