デ タ通信94赤外線通信IS12Sと赤外線通信機能を持つ他の端末との間で、 連絡先、カメラで撮影したデータ、ギャラリーで表示されるデータなどを送受信できます。赤外線の通信距離は20cm以内でご利用ください。また、データの送受信が終わるまで、IS12Sの赤外線ポート部分を、 相手側の赤外線ポート部分に向けたまま動かさないでください。赤外線通信を行うには、送る側と受ける側がそれぞれ準備する必要があります。受ける側が受信状態になっていることを確認してから送信してください。◎赤外線通信中に指などで赤外線ポートをおおわないようにしてください。◎IS12Sの赤外線通信は、 IrMCバージョン1.1に準拠しています。 ただし、相手側の機器がIrMCバージョン1.1に準拠していても、 機能によって正しく送受信できないデータがあります。◎直射日光があたる場所や蛍光灯の真下、赤外線装置の近くでは、正常に通信できない場合があります。◎赤外線ポートが汚れているときは、傷がつかないように柔らかい布で拭き取ってください。赤外線通信失敗の原因になる場合があります。◎送受信時に認証パスコードの入力が必要になる場合があります。認証パスコードは...