SO-01E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"抜き差し"6 件の検索結果
’12.11(1版)1268-9139.2クイックスタートガイド’ 12.11総合お問い合わせ先〈ドコモ インフォメーションセンター〉■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)151  (無料)※一般電話などからはご利用になれません。■一般電話などからの場合0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休)故障お問い合わせ先■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)113  (無料)※一般電話などからはご利用になれません。■一般電話などからの場合0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。受付時間 24時間(年中無休)●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くのドコモショップなどにお問い合わせください。ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/マナーもいっしょに携帯しましょう。○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、周囲の方への心くばりを忘れずに。L...
SO-01E/Docomo/Uguide❖お知らせ・ホーム画面でショートカット、ウィジェット、フォルダ、グループのアイコンを、本端末が振動するまでロングタッチすると、そのままドラッグして移動したり、画面下部に表示されるへドラッグして削除したり、 [削除]をタップして削除したりできます。アプリケーションのショートカットをロングタッチして、 [アンインストール]u[OK] u[OK]をタップすると、アンインストールできるアプリケーションもあります。・ホーム画面一覧の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。アプリケーション画面本端末の各機能をご利用になるには、ホーム画面のショートカットやウィジェットのアイコンをタップして主な機能を操作できますが、ホーム画面にない機能はアプリケーションの一覧画面でアイコンをタップして起動することが基本操作となります。■アプリケーションを起動する1 ホーム画面で (アプリケーションボタン)をタップするa アプリタブb おすすめタブc オプションメニューアイコンd グループ名e アプリケーションアイコンf グループ内アプリケーションの数g グループ内アプリ...
13目次/注意事項電池パック内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに医師の診断を受けてください。4.アダプタ、卓上ホルダの取り扱いについて警告アダプタのコードが傷んだら使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。雷が鳴り出したら、アダプタには触れないでください。感電の原因となります。コンセントやシガーライターソケットにつないだ状態でmicroUSBプラグをショートさせないでください。また、microUSBプラグに手や指など、身体の一部を触れさせないでください。火災、やけど、感電の原因となります。アダプタのコードの上に重いものをのせないでください。火災、やけど、感電の...
33ご使用前の確認と設定・必ずSO-01Eに専用の電池パックSO08を取り付けて充電してください。・ACアダプタ 03(別売品)の対応電圧はAC100Vから240Vです。海外で使用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。・充電にはACアダプタ 03(別売品)を使用することをおすすめします。・microUSB接続ケーブルは、無理な力がかからないように水平にゆっくり抜き差ししてください。・充電を開始すると、本端末の通知LEDが赤色/橙色/緑色に点灯し、緑色に点灯すると電池残量が90%以上になったことを示します。充電状態は、ホーム画面上部のステータスバーで確認するか、ホーム画面でをタップし、[設定]u[端末情報]u[端末の状態]をタップして、「電池残量」で確認できます。充電が完了すると、ステータスバーや「電池残量」には「100%」と表示され、画面ロック解除画面には「充電完了」と表示されます。・電源オフ時に充電を開始すると、操作はできませんが本端末の電源はオンになります。このため、航空機内や病院など、使用を禁止された区域では充電を行わない...
85電話・送信するメッセージを新規作成する場合は、着信時に を上にドラッグし、 をタップしてメッセージを作成し、送信します。メッセージを編集する場合は、あらかじめホーム画面で をタップし、 をタップして[通話設定]u[応答拒否メッセージ]をタップし、既存のメッセージを選択して編集し、[OK]をタップします。マイク付ステレオヘッドセット(試供品)を接続した状態で電話をかけたり、受けたりすることができます。■ 電話をかける1マイク付ステレオヘッドセットを接続した状態で電話をかける・電話をかける操作は、通常の操作と同様になります(P.82)。2通話を終了するときはスイッチを押す■ 電話を受ける1着信時にマイク付ステレオヘッドセットのスイッチを押す・電話がつながり、通話できます。・着信時にスイッチを1秒以上押し続けると、着信を拒否することができます。2通話を終了するときは再度スイッチを押す❖お知らせ・マイクの付いていない一般的なヘッドフォンを使用している場合、本端末の送話口(マイク)を使用して通話する必要があります。・マイク付ステレオヘッドセットを接続して音楽などを聴いているときに着信した場合、スイッチを押すと一時停...
247付録/索引■ 地図・GPS機能オートGPSサービス情報が設定できない・電池残量が少なくなり、オートGPS機能が停止していませんか。「低電力時動作設定」により、オートGPS機能が停止している場合は、オートGPSサービス情報は設定できません。この場合、「低電力時動作設定」を「停止しない」に設定するか、充電をすることで設定できるようになります。→P.32、P.140・「オートGPS動作設定」にチェックが入っていますか。→P.140 ● 通信サービスなし・サービスエリア外か、電波の届かない場所にいるため利用できません。電波の届く場所まで移動してください。・ドコモminiUIMカードが正しく機能していません。ドコモminiUIMカードを別の端末に挿入してください。機能するのであれば、問題の原因は本端末にあると考えられます。この場合は、裏表紙の「故障お問い合わせ先」にご連絡の上、ご相談ください。ドコモminiUIMカードを抜き差しすることで改善する可能性があります。 ● 通常の通話はアクセス制御によって制限されています。回線の混雑などにより通常通話音声サービスが受けにくい場合に表示されます。 ● 緊急通話はアクセス...
  1. 1

この製品について質問する