SO-02E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯"29 件の検索結果
’13.1(2版)1270-5797.2クイックスタートガイド’13.1総合お問い合わせ先〈ドコモ インフォメーションセンター〉■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)151  (無料)※一般電話などからはご利用になれません。■一般電話などからの場合0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休)故障お問い合わせ先■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの)113  (無料)※一般電話などからはご利用になれません。■一般電話などからの場合0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。受付時間 24時間(年中無休)●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くのドコモショップなどにお問い合わせください。ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/マナーもいっしょに携帯しましょう。○公共の場所で携帯電話をご利用の際は、周囲の方への心くばりを忘れずに。Li-i...
・ホーム画面一覧の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。アプリケーション画面本端末の各機能をご利用になるには、ホーム画面のショートカットやウィジェットのアイコンをタップして主な機能を操作できますが、ホーム画面にない機能はアプリケーションの一覧画面でアイコンをタップして起動することが基本操作となります。■アプリケーションを起動する1 ホーム画面で (アプリケーションボタン)をタップするa アプリタブb おすすめタブc オプションメニューアイコンd グループ名e アプリケーションアイコンf グループ内アプリケーションの数g グループ内アプリケーション2 上下にフリックして使うアプリケーションのアイコンをタップする❖お知らせ・アプリケーション画面の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。・アプリケーション画面で、アプリケーションアイコンやグループ名をロングタッチして、 [ホームへ追加]をタップすると、ホーム画面にアプリケーションやグループのショートカットが追加されます。本端末の状態を知る■自分の電話番号を表示する次の操作で電話番号のほか、電池残量など...
4目次/注意事項FMラジオ......................................................................188カメラ.............................................................................190マルチメディアコンテンツの再生....................210アルバム........................................................................212YouTube.......................................................................214テレビに接続して写真や動画を見る...............215メディアプレイヤー................................................216位置情報サービスについて..................................219カレ...
13目次/注意事項指定の電源、電圧で使用してください。また、海外で充電する場合は、海外で使用可能なACアダプタで充電してください。誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタ:AC100VDCアダプタ:DC12V・24V(マイナスアース車専用)海外で使用可能なACアダプタ:AC100V~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること)DCアダプタのヒューズが万が一切れた場合は、必ず指定のヒューズを使用してください。火災、やけど、感電の原因となります。指定ヒューズに関しては、個別の取扱説明書でご確認ください。電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでください。火災、やけど、感電の原因となります。電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く場合は、アダプタのコードを無理に引っ張らず、アダプタを持って抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。万が...
21目次/注意事項5GHzワイヤレスLAN機器の屋外使用は法令により禁止されています。■ FeliCaリーダー/ライター機能についてのお願い・本端末のFeliCaリーダー/ライター機能は、無線局の免許を要しない微弱電波を使用しています。・使用周波数は13.56MHz帯です。周囲で他のリーダー/ライターをご使用の場合、十分に離してお使いください。また、他の同一周波数帯を使用の無線局が近くにないことを確認してお使いください。■ 注意・改造された本端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使用した場合は電波法に抵触します。本端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けており、その証として「技適マーク 」が本端末の電子銘版に表示されております。電子銘版は、本端末で次の手順でご確認いただけます。ホーム画面で をタップし、[設定]u [端末情報]u[法的情報]u[認証]をタップします。本端末のネジを外して内部の改造を行った場合、技術基準適合証明などが無効となります。技術基準適合証明などが無効となった状態で使用すると、電波法に抵触しますので、絶対に使用されないようにお願いいたします。・自動車などを運...
49ご使用前の確認と設定1文字入力画面で をロングタッチする2/////// / をタップする・:12キーキーボードを表示します。・:QWERTYキーボードを表示します。・:50音キーボードを表示します。・:手書きかな入力を表示します。・:POBox Touch(日本語)の設定画面が表示され、設定を確認・変更できます。・:プラグインアプリの一覧が表示されます。・:半角/全角を切り替えます。・:ソフトウェアキーボードの大きさや位置を変更できます(縦画面のみ)。・:ソフトウェアキーボードを非表示にします。❖お知らせ・お買い上げ時は、縦画面は12キーキーボード、横画面はQWERTYキーボードに設定されています。入力サポートとして、「予測変換」「自動大文字変換」「入力ミス補正」などがオンに設定されています。・手順2で をタップすると、ソフトウェアキーボードの大きさや位置を変更できます。大きさを変更するには青色の枠をドラッグします。位置を変更するにはドラッグして移動します。変更したソフトウェアキーボードを初期状態に戻すには[リセット]をタップします。一般的な携帯電話と同じ配列で並んでいるキーボードを使用して文字を入力し...
93電話ネットワークサービス通話中着信設定通話中にかかってきた電話に対してどのように対応するかを設定します。着信通知電源オフ時や圏外時などの着信ができない場合に、メッセージ(SMS)で着信をお知らせするサービスです。英語ガイダンス音声ガイダンスを英語や日本語に切り替えます。遠隔操作設定留守番電話サービスや転送でんわサービスなどを、一般電話や公衆電話、ドコモの携帯電話などから操作できるようにします。海外設定海外での着信を規制したり、ローミングガイダンスの利用を設定します(P.240)。通話詳細設定サブアドレス設定電話番号に含まれる「*」をサブアドレスの区切りにするかどうかを設定します。プレフィックス設定電話をかけるときに電話番号の先頭に付加できるプレフィックス番号を登録します。登録外着信拒否電話帳に登録していない電話番号から着信があった場合に、自動的に着信を拒否するかどうかを設定します。音・バイブレーション設定着信音着信音を設定します(P.136)。着信時バイブレーション着信中に着信音と着信バイブレータが鳴動するかどうかを設定します(P.136)。ダイヤルパッド操作音ダイヤルパッドを操作したときの音を鳴らすかど...
86電話緊急通報本端末が電波の届く範囲内にあるときは、緊急電話番号の110番(警察)、119番(消防と救急)、118番(海上保安庁)を入力して電話をかけることができます。1ホーム画面で をタップし、「ダイヤル」タブをタップする2緊急電話番号を入力し、 をタップする・電話番号の入力を間違えた場合は、をタップして消すことができます。3通話が終了したら[通話終了]をタップする❖注意・日本国内では、ドコモminiUIMカードを取り付けていない場合、緊急通報110番、119番、118番に発信できません。・画面ロック解除画面などで[緊急通報]をタップして、緊急通報をかけることができます。ただし、日本国内では、PINコード入力画面、PINコードロック中、PUKロック中には緊急通報110番、119番、118番に発信できません。・本端末は、「緊急通報位置通知」に対応しております。110番、119番、118番などの緊急通報をかけた場合、発信場所の情報(位置情報)が自動的に警察機関などの緊急通報受理機関に通知されます。お客様の発信場所や電波の受信状況により、緊急通報受理機関が正確な位置を確認できないことがあります。なお、「184」...
SO-02Eのご利用にあたっての注意事項安全上/取り扱い上のご注意’ 13.1(1版) 1270-5838.1■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。■ 次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。1. 本端末、アダプタ、卓上ホルダ、ドコモminiUIMカード、ワンセグアンテナケーブルの取り扱いについて(共通)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32. 本端末の取り扱いについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63. アダプタ、卓上ホルダの取り扱いについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94. ドコモminiUIMカードの取り扱いについて ・・...
106メール/ウェブブラウザ❖お知らせ・テキストの入力については、「文字入力」(P.47)をご参照ください。・海外通信事業者のお客様との間でも送受信が可能です。利用可能な国・海外通信事業者について詳しくは、『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』またはドコモの「国際サービスホームページ」をご確認ください。・宛先が海外通信事業者の場合、「+」、「国番号」、「相手先携帯電話番号」の順に入力します。携帯電話番号が「0」で始まる場合は先頭の「0」を除いた電話番号を入力します。また、「010」、「国番号」、「相手先携帯電話番号」の順に入力しても送信できます。受信した海外からのメッセージ(SMS)に返信する場合は、新規でメッセージ(SMS)を作成する必要があります。手順3で「010」、「国番号」、「受信した相手先携帯電話番号」の順に入力してメッセージを送信します。1ホーム画面で をタップし、[メッセージ]をタップする・送信者ごとにメッセージ(SMS)が表示されます。未読のメッセージ(SMS)がある送信者は太字で表示されます。2読みたいメッセージ(SMS)の送信者を選択する・メッセージ(SMS)本文が表示されます。❖お知ら...

この製品について質問する