SO-02E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"P2P"8 件の検索結果
・ホーム画面一覧の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。アプリケーション画面本端末の各機能をご利用になるには、ホーム画面のショートカットやウィジェットのアイコンをタップして主な機能を操作できますが、ホーム画面にない機能はアプリケーションの一覧画面でアイコンをタップして起動することが基本操作となります。■アプリケーションを起動する1 ホーム画面で (アプリケーションボタン)をタップするa アプリタブb おすすめタブc オプションメニューアイコンd グループ名e アプリケーションアイコンf グループ内アプリケーションの数g グループ内アプリケーション2 上下にフリックして使うアプリケーションのアイコンをタップする❖お知らせ・アプリケーション画面の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。・アプリケーション画面で、アプリケーションアイコンやグループ名をロングタッチして、 [ホームへ追加]をタップすると、ホーム画面にアプリケーションやグループのショートカットが追加されます。本端末の状態を知る■自分の電話番号を表示する次の操作で電話番号のほか、電池残量など...
39ご使用前の確認と設定ステータスバーは画面上部に表示されます。ステータスバーには本端末の状態(ステータス)と通知情報が表示されます。ステータスバーの左側に通知アイコンが表示され、右側にステータスアイコンが表示されます。ステータスバーに表示される主なステータスアイコンは次のとおりです。※通話中画面では表示されませんが、ホーム画面などの別の画面に切り替えると表示されます。ステータスバーに表示される主な通知アイコンは次のとおりです。ステータスバーステータスアイコン電波状態国際ローミング使用可能国際ローミング通信中圏外HSDPA使用可能HSDPA通信中3G(パケット)使用可能3G(パケット)通信中LTE使用可能LTE通信中Wi-Fi接続中Wi-Fi通信中Auto IP機能でWi-Fi接続中Bluetooth機能をオンに設定中ステータスバーBluetoothデバイスに接続中機内モード設定中マナーモード(バイブレーション)に設定中マナーモード(ミュート)に設定中スピーカーフォンをオンに設定中※送話口(マイク)をミュートに設定中※アラーム設定中NFCのReader/Writer, P2P機能をオンに設定中電池の状態充電中...
71docomo Palette UI2項目を選択する❖お知らせ・Google Playからウィジェットのあるアプリケーションをインストールした場合、インストールしたウィジェットもウィジェット一覧に表示されます。ホーム画面にフォルダを追加する1「操作を選択」メニュー画面で(P.69)、[フォルダ]をタップする・フォルダがホーム画面に追加されます。❖お知らせ・フォルダ名を変更するには、変更したいフォルダをタップして、名称入力欄をタップし、フォルダ名を入力して、ソフトウェアキーボードの[完了]をタップし、画面上をタップします。変更したいフォルダをロングタッチして[名称変更]をタップし、フォルダ名を入力して[OK]をタップしても変更することができます。・フォルダの中にショートカットを移動するには、ホーム画面で移動したいショートカットをロングタッチし、任意のフォルダの上にドラッグします。きせかえを変更する1「操作を選択」メニュー画面で(P.69)、[きせかえ]をタップする2左右にフリックし、変更したいきせかえを選択する❖お知らせ・手順2で変更したいきせかえを選択して[設定する]をタップしても、きせかえを変更できます。...
129本体設定バックグラウンドデータを制限する1設定メニュー画面で(P.123)、[データ使用]をタップする2をタップし、[バックグラウンドデータ制限]をタップして、注意文を読んで[OK]をタップする・「バックグラウンドデータ制限」にチェックが入ります。❖お知らせ・特定のWi-Fiネットワークの利用を制限する場合は、手順2で をタップし、[モバイルアクセスポイント]をタップして、制限したいWi-Fiネットワークにチェックを入れます。Wi-Fiの使用状況を表示する1設定メニュー画面で(P.123)、[データ使用]をタップする2をタップし、「Wi-Fiの使用状況を表示」にチェックを入れる・「Wi-Fi」タブが表示され、タップするとWi-Fiの使用状況を確認できます。電話、インターネット接続(メールの送受信含む)など、電波を発する機能をすべて無効にします。電話やメールの着信などを気にしないで本端末を操作したいときに便利です。機内モードをオンにする1設定メニュー画面で(P.123)、[その他の設定]をタップする2「機内モード」にチェックを入れる・「機内モード」のチェックを外すと、機内モードはオフになります。❖お知らせ...
178アプリケーションデータを送信する1NFCのReader/Writer, P2P機能がオンになっていることを確認する2送信したいデータを画面に表示させる3受信側の端末と、 マークを向かい合わせる・表示されている画面が小さくなり、「タップしてビーム」と表示されます。・ソフトウェア利用許諾契約書が表示された場合は[同意する]をタップし、画面の指示に従って操作してください。4小さくなった画面をタップするデータを受信する1NFCのReader/Writer, P2P機能がオンになっていることを確認する2送信側の端末と、 マークを向かい合わせる・データを受信すると、受信データに対応したアプリケーションが起動します。画面の指示に従って操作してください。・ マークを対向機にかざす際に、強くぶつけないようにご注意ください。・ マークは対向機の中心に平行になるようにかざしてください。・ マークを対向機の中心にかざしても読み取れない場合は、本端末を少し浮かす、または前後左右にずらしてかざしてください。・ マークと対向機の間に金属物があると読み取れないことがあります。また、ケースやカバーに入れたことにより、通信性能に影響を及ぼ...
177アプリケーションワンタッチ機能とは、NFC技術をもとにソニーが独自に開発した機能です。NFCを搭載した携帯電話などの機器との間でデータを送信/受信できます。また、NFCを搭載したソニー製品との間でワンタッチ機能を利用すると、簡単な操作で画像や音楽、本端末で撮影した写真や動画を送ったり受け取ったりすることができます。・データを送信/受信するにはあらかじめNFCのReader/Writer, P2P機能をオンにしてください(P.177)。・2台の携帯電話を平行にして マークを向かい合わせ、送信/受信が終了するまで動かさないようにしてください。・送信/受信の操作や送信/受信できるデータについては、対応するアプリケーションによって異なります。画面の指示に従って操作してください。・ マークを向かい合わせても、送信/受信を失敗する場合があります。失敗した場合は、送信/受信の操作を再度行ってください。・ マークをゆっくりと向かい合わせると送信/受信を失敗することがあります。・すべてのNFC搭載機器との通信を保証するものではありません。NFCのReader/Writer, P2P機能をオンにする1ホーム画面で をタップ...
176アプリケーション1ホーム画面で をタップし、[おサイフケータイ]をタップする2サービス一覧から利用したいサービスを選択する・サービスのサイト、またはサービスに対応したアプリケーションをダウンロードしてから設定してください。・ マークを読み取り機にかざすだけで、読み取り機と通信できます。❖お知らせ・ドコモサービスの初期設定時に(P.38)、おサイフケータイの初期設定を行っていない場合は、手順2で初期設定画面が表示されます。画面の指示に従って設定してください。・おサイフケータイ対応のアプリを起動せずに、読み取り機とのデータの読み書きができます。・本体の電源を切っていても利用できますが、本端末の電源を長期間入れなかったり、電池残量が少なかったりする場合は、利用できなくなることがあります。・おサイフケータイ対応サービスは、ドコモminiUIMカードのPINコード解除ができない場合またはPINロック状態となった場合においても利用できます。・spモードをご契約されていない場合は、おサイフケータイ対応サービスの一部機能がご利用できなくなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。1ホーム画面で をタップし、[設...
181アプリケーション・トルカをmicroSDカードに移動、コピーする際は、トルカ(詳細)取得前の状態で移動、コピーされます。・おサイフケータイの初期設定を行っていない状態では、読み取り機からトルカを取得できない場合があります。■NFCとはNFCとはNear Field Communicationの略で、ISO(国際標準化機構)で規定された国際標準の近接型無線通信方式です。非接触ICカード機能やリーダー/ライター機能(R/W)、機器間通信機能(P2P)などがご利用いただけます。ワンセグは、モバイル機器向けの地上デジタルテレビ放送サービスで、映像・音声と共にデータ放送を受信することができます。また、より詳細な番組情報の取得や、クイズ番組への参加、テレビショッピングなどを気軽に楽しめます。「ワンセグ」サービスの詳細については、次のホームページをご覧ください。社団法人 デジタル放送推進協会http://www.dpa.or.jp/ワンセグのご利用にあたってワンセグは、テレビ放送事業者(放送局)などにより提供されるサービスです。映像、音声の受信には通信料がかかりません。なお、NHKの受信料については、NHKにお問い合...
  1. 1

この製品について質問する