SO-02E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"結果"10 - 20 件目を表示
・ホーム画面一覧の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。アプリケーション画面本端末の各機能をご利用になるには、ホーム画面のショートカットやウィジェットのアイコンをタップして主な機能を操作できますが、ホーム画面にない機能はアプリケーションの一覧画面でアイコンをタップして起動することが基本操作となります。■アプリケーションを起動する1 ホーム画面で (アプリケーションボタン)をタップするa アプリタブb おすすめタブc オプションメニューアイコンd グループ名e アプリケーションアイコンf グループ内アプリケーションの数g グループ内アプリケーション2 上下にフリックして使うアプリケーションのアイコンをタップする❖お知らせ・アプリケーション画面の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。・アプリケーション画面で、アプリケーションアイコンやグループ名をロングタッチして、 [ホームへ追加]をタップすると、ホーム画面にアプリケーションやグループのショートカットが追加されます。本端末の状態を知る■自分の電話番号を表示する次の操作で電話番号のほか、電池残量など...
18目次/注意事項・本端末を保管される場合は、次の点にご注意ください。-フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管-電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)での保管内蔵電池の性能や寿命を低下させる原因となります。保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の状態をお勧めします。■ アダプタについてのお願い・充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。・次のような場所では、充電しないでください。-湿気、ほこり、振動の多い場所-一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く・充電中、アダプタが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。・DCアダプタを使用して充電する場合は、自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。・抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従ってください。・強い衝撃を与えないでください。また、充電端子を変形させないでください。故障の原因となります。■ ドコモminiUIMカードについてのお願い・ドコモminiUIMカードの取り付け/取...
16目次/注意事項■ 共通のお願い・SO-02Eは防水/防塵性能を有しておりますが、本端末内部に水や粉塵を侵入させたり、付属品、オプション品に水や粉塵を付着させたりしないでください。アダプタ、卓上ホルダ、ドコモminiUIMカード、ワンセグアンテナケーブルは防水/防塵性能を有しておりません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承ください。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。・お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。-乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。-ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。-アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。・端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。端子が汚れていると接触が悪く...
25目次/注意事項・熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、温風(ドライヤーなど)を当てたりしないでください。・本端末を水中で移動させたり、水面に叩きつけたりしないでください。・水道水に浸けるときは、30分以内としてください。・プールで使用するときは、その施設の規則を守って、使用してください。・本端末は水に浮きません。・水滴が付着したまま放置しないでください。寒冷地では凍結し、故障の原因となります。・送話口(マイク)、受話口、スピーカー、セカンドマイク、ストラップホールに水滴を残さないでください。通話不良となる恐れがあります。・microUSB接続端子カバー、ヘッドセット接続端子カバー、ドコモminiUIMカード挿入口カバー、microSDカード挿入口カバーが開いている状態で水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切って、ドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。・microUSB接続端子カバー、ヘッドセット接続端子カバー、ドコモminiUIMカード挿入口カバー、microSDカード挿入口カバー裏面のゴムパッキンが傷ついたり、変形したりした場合は、ドコモ指...
46ご使用前の確認と設定❖お知らせ・Googleアカウントを設定していると、手順1でGoogle Nowについての画面が表示されます。画面の指示に従って操作してください。・ソフトウェアキーボードの をタップすると、「ドコモ音声入力」または「Google音声入力」で検索する語句を音声で入力できます。Google音声検索を利用する検索する語句を音声で入力できます。1ホーム画面でGoogle検索ウィジェットの をタップする2送話口(マイク)に向かって検索したい語句を話す・検索結果が表示されます。検索設定検索ボックスで使用する設定や、本端末内での検索対象を設定できます。1ホーム画面で をタップし、[Google]をタップする・ソフトウェアキーボードが表示されますので、 をタップします。2をタップし、[設定]をタップする・Google検索の設定画面が表示され、次の設定ができます。※Googleアカウントを設定した場合に表示されます。Google Now※位置情報サービスをオンに設定して、現在地の天気、目的地までの交通状況や経路などを確認できます。音声 音声検索時の言語や設定を変更できます。端末内検索検索対象とする本端末...
45ご使用前の確認と設定現在表示されている画面を画像として撮影(スクリーンショット)できます。1スクリーンショットを撮影したい画面で、Pとmの下を同時に1秒以上押す・スクリーンショットが撮影され、ステータスバーに が表示されます。❖お知らせ・Pを1秒以上押して、[スクリーンショット]をタップしてもスクリーンショットを撮影できます。・ステータスバーを下にドラッグして、通知パネル内の[スクリーンショットを保存]をタップすると、撮影した画像を「アルバム」アプリで確認でき、[共有]をタップすると、撮影した画像をアプリケーションに添付して送信したり、共有したりできます。「共有」は、通知パネル内の通知状況により表示されない場合があります。設定項目の横にチェックボックス/ラジオボタンなどが表示されているときは、チェックボックス/ラジオボタンなどのチェックマークを入れたり、外すことにより、設定のオン/オフを切り替えることができます。検索ボックスに文字を入力すると、本端末内やウェブ上の情報を検索することができます。1ホーム画面で をタップし、[Google]をタップする・ソフトウェアキーボードが表示されます。2検索する語句を入...
83docomo Palette UI任意のアプリケーションを使用しながらスモールアプリを利用できます。1rをタップする・設定されているスモールアプリが表示されます。2利用したいスモールアプリを選択する・スモールアプリが起動します。❖お知らせ・お買い上げ時はスモールアプリに (電卓)、(タイマー)、 (ノート)、 (レコーダー)が設定されています。 をタップしてPlayストアからスモールアプリをインストールして設定することができます。設定されたスモールアプリを削除するには、削除したいスモールアプリをロングタッチして、スモールアプリ表示域の枠外までドラッグし、削除確認画面が表示されたら[削除]をタップします。・起動中のスモールアプリを閉じるには をタップします。本端末にインストールされているアプリケーションを検索し、起動することができます。1アプリケーション画面で をタップし、[検索]をタップする・ソフトウェアキーボードが表示されます。2検索するアプリケーション名を入力する・文字の入力に従って、検索結果の候補が表示されます。3アプリケーション名をタップする・アプリケーションが起動します。❖お知らせ・Google...
SO-02Eのご利用にあたっての注意事項安全上/取り扱い上のご注意’ 13.1(1版) 1270-5838.1■ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。■ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。■ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。■ 次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は、下記の項目に分けて説明しています。1. 本端末、アダプタ、卓上ホルダ、ドコモminiUIMカード、ワンセグアンテナケーブルの取り扱いについて(共通)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32. 本端末の取り扱いについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63. アダプタ、卓上ホルダの取り扱いについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94. ドコモminiUIMカードの取り扱いについて ・・...
144本体設定位置情報サービスについて許可するかどうかを設定します。セキュリティに関する設定をします。※1「画面のロック」の設定により表示される項目は異なります。※2認証情報ストレージに証明書や認証情報を保管します。位置情報サービス位置情報にアクセスP.221GPS機能GPSを使用して現在地の特定をアプリケーションに許可するかどうかを設定します。Google位置情報サービスGoogle検索の結果などを使用して、Googleが位置情報を使用することを許可するかどうかを設定します。セキュリティ画面のロックP.147顔認識の精度を改善※1フェイスアンロックの精度を改善します。生体検知※1フェイスアンロックでの解除時に、まばたきが必要かどうかを設定します。パターンを表示する※1パターン入力時にパターンを表示するかどうかを設定します。自動ロック※1画面消灯してから自動でロックがかかるまでの時間を設定します。電源キーですぐにロック※1Pを押して画面ロックをかけるかどうかを設定します。タッチ操作時のバイブ※1ロック解除操作時に、バイブレータを振動させるかどうかを設定します。所有者情報画面ロック解除画面に表示されるテキストを...
251付録/索引3ドコモからご案内する接続番号を入力する4接続後、遠隔サポートを開始する・本端末をお買い上げいただくと、保証書が付いていますので、必ずお受け取りください。記載内容および『販売店名・お買い上げ日』などの記載事項をお確かめの上、大切に保管してください。必要事項が記載されていない場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店へお申し付けください。無料保証期間は、お買い上げ日より1年間です。・この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。・本端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳などに登録された内容が変化・消失する場合があります。万が一に備え、電話帳などの内容はご自身で控えをお取りくださるようお願いします。※本端末は、電話帳などのデータをmicroSDカードに保存していただくことができます。※本端末はケータイデータお預かりサービス(お申し込みが必要なサービス)をご利用いただくことにより、電話帳などのデータをお預かりセンターにバックアップしていただくことができます。調子が悪い場合修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と思ったら...

この製品について質問する