SO-02E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"圏外"20 - 30 件目を表示
・ホーム画面一覧の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。アプリケーション画面本端末の各機能をご利用になるには、ホーム画面のショートカットやウィジェットのアイコンをタップして主な機能を操作できますが、ホーム画面にない機能はアプリケーションの一覧画面でアイコンをタップして起動することが基本操作となります。■アプリケーションを起動する1 ホーム画面で (アプリケーションボタン)をタップするa アプリタブb おすすめタブc オプションメニューアイコンd グループ名e アプリケーションアイコンf グループ内アプリケーションの数g グループ内アプリケーション2 上下にフリックして使うアプリケーションのアイコンをタップする❖お知らせ・アプリケーション画面の操作ガイドが表示されたら、 [OK]/[以後表示しない]をタップします。・アプリケーション画面で、アプリケーションアイコンやグループ名をロングタッチして、 [ホームへ追加]をタップすると、ホーム画面にアプリケーションやグループのショートカットが追加されます。本端末の状態を知る■自分の電話番号を表示する次の操作で電話番号のほか、電池残量など...
39ご使用前の確認と設定ステータスバーは画面上部に表示されます。ステータスバーには本端末の状態(ステータス)と通知情報が表示されます。ステータスバーの左側に通知アイコンが表示され、右側にステータスアイコンが表示されます。ステータスバーに表示される主なステータスアイコンは次のとおりです。※通話中画面では表示されませんが、ホーム画面などの別の画面に切り替えると表示されます。ステータスバーに表示される主な通知アイコンは次のとおりです。ステータスバーステータスアイコン電波状態国際ローミング使用可能国際ローミング通信中圏外HSDPA使用可能HSDPA通信中3G(パケット)使用可能3G(パケット)通信中LTE使用可能LTE通信中Wi-Fi接続中Wi-Fi通信中Auto IP機能でWi-Fi接続中Bluetooth機能をオンに設定中ステータスバーBluetoothデバイスに接続中機内モード設定中マナーモード(バイブレーション)に設定中マナーモード(ミュート)に設定中スピーカーフォンをオンに設定中※送話口(マイク)をミュートに設定中※アラーム設定中NFCのReader/Writer, P2P機能をオンに設定中電池の状態充電中...
93電話ネットワークサービス通話中着信設定通話中にかかってきた電話に対してどのように対応するかを設定します。着信通知電源オフ時や圏外時などの着信ができない場合に、メッセージ(SMS)で着信をお知らせするサービスです。英語ガイダンス音声ガイダンスを英語や日本語に切り替えます。遠隔操作設定留守番電話サービスや転送でんわサービスなどを、一般電話や公衆電話、ドコモの携帯電話などから操作できるようにします。海外設定海外での着信を規制したり、ローミングガイダンスの利用を設定します(P.240)。通話詳細設定サブアドレス設定電話番号に含まれる「*」をサブアドレスの区切りにするかどうかを設定します。プレフィックス設定電話をかけるときに電話番号の先頭に付加できるプレフィックス番号を登録します。登録外着信拒否電話帳に登録していない電話番号から着信があった場合に、自動的に着信を拒否するかどうかを設定します。音・バイブレーション設定着信音着信音を設定します(P.136)。着信時バイブレーション着信中に着信音と着信バイブレータが鳴動するかどうかを設定します(P.136)。ダイヤルパッド操作音ダイヤルパッドを操作したときの音を鳴らすかど...
117メール/ウェブブラウザ気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。・エリアメールはお申し込みが不要の無料サービスです。・次の場合はエリアメールを受信できません。-音声電話中-圏外時-電源オフ時-国際ローミング中-機内モード中-ソフトウェア更新中-他社のSIMカードをご利用時-メッセージ(SMS)送受信中・テザリング設定中およびパケット通信を利用している場合は、エリアメールを受信できないことがあります。・受信できなかったエリアメールを再度受信することはできません。内容通知画面が表示され、ブザー音または専用着信音とバイブレーションでお知らせします。1エリアメールを自動的に受信する2エリアメールを受信すると、専用の着信音が鳴り通知LEDが点滅する・着信音および着信音量は変更することはできません。・通知LEDは画面のバックライト消灯中にのみ点滅します。3エリアメールの本文が自動で表示される受信したエリアメールを後で閲覧する1ホーム画面で をタップし、[災害用キット]をタップする・初めて使用するときは、「ご利用にあたって」画面が表示されます。[同意して利用する]をタップすると、利用を開...
131本体設定テザリングとは、スマートフォンなどのモバイル機器をモデムとして使い、USB対応機器や、無線LAN対応機器をインターネットに接続させることです。❖お知らせ・ご利用の料金プランにより、テザリング利用時のパケット通信料が異なります。パケット定額サービスへのご加入を強くおすすめします。・ご利用時の料金など詳しくは、次のホームページをご覧ください。http://www.nttdocomo.co.jp/ ・ドコモminiUIMカード未挿入時やモバイルデータ通信を無効にしている場合、または圏外の場合、USBテザリングやWi-Fiテザリングは利用できません。USBテザリングを設定する本端末をmicroUSB接続ケーブル 01(別売品)などでUSB対応のパソコンと接続し、モデムとして利用することで、パソコンをインターネットに接続することができます。1設定メニュー画面で(P.123)、[その他の設定]u[テザリング]をタップする2本端末をmicroUSB接続ケーブルでパソコンに接続する(P.35)・初めてmicroUSB接続ケーブルを接続したときは、パソコンに本端末のドライバソフトがインストールされます。インストー...
248付録/索引■ 圏外が表示されている場合・国際ローミングサービスのサービスエリア外か、電波の弱い所にいませんか。利用可能なサービスエリアまたは海外通信事業者かどうか、『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』またはドコモの「国際サービスホームページ」で確認してください。・ネットワークの設定や海外通信事業者の設定を変更してみてください。「携帯電話事業者」の「検索モード」を「自動」に設定してください。「ネットワークモード」を「LTE/WCDMA/GSM(自動)」に設定してください。→P.236、P.237・本端末の電源を切った後、再び電源を入れることで回復することがあります。→P.36海外でデータ通信ができない・「データローミング」にチェックを入れてください。→P.238海外で利用中に、突然本端末が使えなくなった・利用停止目安額を超えていませんか。「国際ローミングサービス(WORLD WING)」のご利用には、あらかじめ利用停止目安額が設定されています。利用停止目安額を超えてしまった場合、ご利用累積額を精算してください。海外で電話がかかってこない・「ローミング時着信規制」を「規制開始」に設定していませんか。→P...
244付録/索引■ 充電充電ができない(通知LEDが点灯しない、電池アイコンが充電中に変わらない)・アダプタの電源プラグやシガーライタープラグがコンセントまたはシガーライターソケットに正しく差し込まれていますか。→P.34・アダプタと本端末が正しくセットされていますか。→P.34・ACアダプタ 04(別売品)をご使用の場合、ACアダプタのmicroUSBプラグが本端末や付属の卓上ホルダと正しく接続されていますか。→P.33、P.34・卓上ホルダを使用する場合、本端末の卓上ホルダ用接触端子は汚れていませんか。汚れたときは、端子部分を乾いた綿棒などで拭いてください。・microUSB接続ケーブル 01(別売品)をご使用の場合、パソコンの電源が入っていますか。・充電しながら通話や通信、その他機能の操作を長時間行うと、本端末の温度が上昇して通知LEDが消灯する(充電が停止する)、または充電が完了しない場合があります。その場合は、本端末の温度が下がってから再度充電を行ってください。通知LEDが赤色に点滅し、操作ができない・電池残量が少ない場合は内蔵電池を充電してください。→P.31■ 端末操作操作中・充電中に熱くなる・...
182アプリケーション放送波についてワンセグは、放送サービスの1つであり、XiサービスおよびFOMAサービスとは異なる電波(放送波)を受信しています。そのため、XiサービスおよびFOMAサービスの圏外/圏内に関わらず、放送波が届かない場所や放送休止中などの時間帯は受信できません。また、地上デジタルテレビ放送サービスのエリア内であっても、次のような場所では、受信状態が悪くなったり、受信できなくなったりする場合があります。・放送波が送信される電波塔から離れている場所・山間部やビルの陰など、地形や建物などによって電波がさえぎられる場所・トンネル、地下、建物内の奥まった場所など電波の弱い場所および届かない場所ワンセグアンテナケーブルを使用する本端末でワンセグを視聴するには、付属のワンセグアンテナケーブル SO01をご使用ください。ワンセグの音声をスピーカーから出力する場合には、ワンセグアンテナケーブル SO01のみをご使用ください。ワンセグの音声をマイク付ステレオヘッドセット(試供品)から出力する場合は、ワンセグアンテナケーブル SO01にマイク付ステレオヘッドセットを接続してください。■ マイク付きステレオヘッドセ...
246付録/索引アプリケーションが正しく動作しない(起動できない、エラーが頻繁に起こるなど)・無効化されているアプリケーションはありませんか。無効化されているアプリケーションを有効にしてから再度お試しください。→P.141■ 通話ダイヤルボタンを押しても発信できない・SIMカードロックを設定していませんか。→P.146・機内モードを設定していませんか。→P.129着信音が鳴らない・音量設定の電話着信音量を最小にしていませんか。→P.135、P.136・マナーモードに設定していませんか。→P.44・留守番電話サービスまたは転送でんわサービスの呼び出し時間を「0秒」にしていませんか。→P.92・着信拒否の設定をしていませんか。→P.92通話ができない(場所を移動しても「圏外」の表示が消えない、電波の状態は悪くないのに発信または着信ができない)・電源を入れ直すか、ドコモminiUIMカードを入れ直してください。→P.28、P.36・電波の性質により、「圏外ではない」「電波状態は を表示している」状態でも発信や着信ができない場合があります。場所を移動してかけ直してください。・電波の混み具合により、多くの人が集まる場所...
237海外利用帰国後の確認日本に帰国後は自動的にドコモのネットワークに接続されます。接続できなかった場合は、以下の設定を行ってください。・「ネットワークモード」を「LTE/WCDMA/GSM(自動)」に設定してください(P.237)。・「携帯電話事業者」の設定で「検索モード」を「自動」に設定してください(P.237)。お買い上げ時は、自動的に利用できるネットワークを検出して切り替えるように設定されています。手動でネットワークを切り替える場合は、次の操作で設定してください。ネットワークモードの設定1ホーム画面で をタップし、[設定]をタップする2[その他の設定]u[モバイルネットワーク]u[ネットワークモード]をタップする3使用するネットワークモードを選択する・「LTE/WCDMA」「GSMのみ」「LTE/WCDMA/GSM(自動)」から選択できます。「LTE/WCDMA/GSM(自動)」を選択すると、利用できるネットワークを自動的に切り替えます。通信事業者の設定1ホーム画面で をタップし、[設定]をタップする2[その他の設定]u[モバイルネットワーク]u[携帯電話事業者]をタップする・注意文が表示された場合は...

この製品について質問する