ARROWS A 201...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ロック"20 - 30 件目を表示
本機のおもな操作は、電源を入れると表示される「ホーム画面」と、ホーム画面でアプリケーションを一覧表示した「ランチャー画面」から行います。左右にフリックすると、ホーム画面を切り替えることができます。ホーム画面とアプリケーション 電話メール取扱説明書お困りのときや、ご不明な点などございましたら、お気軽に下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。お問い合わせ先一覧電話をかけるホーム画面で  (NX! 電話)をタップして、電話をかけます。使い方ガイド(アプリ)このケータイの使いかたを調べたり、FAQ サイトへアクセスすることができます。オンラインマニュアルこのケータイまたはパソコンでも確認できます。ケータイからブラウザのブックマークに登録されている「オンラインマニュアル」を選択ホーム画面で (ブラウザ)→ →「ブックマーク」→「オンラインマニュアル」パソコンからhttp://www.softbank.jp/mb/r/support/201f/PDF 版もダウンロードできます。メールを送信するホーム画面で  (NX! メール)→フォルダ一覧画面で「メール作成」をタップします。メールを受信したら電話がかか...
本機のおもな操作は、電源を入れると表示される「ホーム画面」と、ホーム画面でアプリケーションを一覧表示した「ランチャー画面」から行います。左右にフリックすると、ホーム画面を切り替えることができます。ホーム画面とアプリケーション 電話メール取扱説明書お困りのときや、ご不明な点などございましたら、お気軽に下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。お問い合わせ先一覧電話をかけるホーム画面で  (NX! 電話)をタップして、電話をかけます。使い方ガイド(アプリ)このケータイの使いかたを調べたり、FAQ サイトへアクセスすることができます。オンラインマニュアルこのケータイまたはパソコンでも確認できます。ケータイからブラウザのブックマークに登録されている「オンラインマニュアル」を選択ホーム画面で (ブラウザ)→ →「ブックマーク」→「オンラインマニュアル」パソコンからhttp://www.softbank.jp/mb/r/support/201f/PDF 版もダウンロードできます。メールを送信するホーム画面で  (NX! メール)→フォルダ一覧画面で「メール作成」をタップします。メールを受信したら電話がかか...
本機のおもな操作は、電源を入れると表示される「ホーム画面」と、ホーム画面でアプリケーションを一覧表示した「ランチャー画面」から行います。左右にフリックすると、ホーム画面を切り替えることができます。ホーム画面とアプリケーション 電話メール取扱説明書お困りのときや、ご不明な点などございましたら、お気軽に下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。お問い合わせ先一覧電話をかけるホーム画面で  (NX! 電話)をタップして、電話をかけます。使い方ガイド(アプリ)このケータイの使いかたを調べたり、FAQ サイトへアクセスすることができます。オンラインマニュアルこのケータイまたはパソコンでも確認できます。ケータイからブラウザのブックマークに登録されている「オンラインマニュアル」を選択ホーム画面で (ブラウザ)→ →「ブックマーク」→「オンラインマニュアル」パソコンからhttp://www.softbank.jp/mb/r/support/201f/PDF 版もダウンロードできます。メールを送信するホーム画面で  (NX! メール)→フォルダ一覧画面で「メール作成」をタップします。メールを受信したら電話がかか...
本機のおもな操作は、電源を入れると表示される「ホーム画面」と、ホーム画面でアプリケーションを一覧表示した「ランチャー画面」から行います。左右にフリックすると、ホーム画面を切り替えることができます。ホーム画面とアプリケーション 電話メール取扱説明書お困りのときや、ご不明な点などございましたら、お気軽に下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。お問い合わせ先一覧電話をかけるホーム画面で  (NX! 電話)をタップして、電話をかけます。使い方ガイド(アプリ)このケータイの使いかたを調べたり、FAQ サイトへアクセスすることができます。オンラインマニュアルこのケータイまたはパソコンでも確認できます。ケータイからブラウザのブックマークに登録されている「オンラインマニュアル」を選択ホーム画面で (ブラウザ)→ →「ブックマーク」→「オンラインマニュアル」パソコンからhttp://www.softbank.jp/mb/r/support/201f/PDF 版もダウンロードできます。メールを送信するホーム画面で  (NX! メール)→フォルダ一覧画面で「メール作成」をタップします。メールを受信したら電話がかか...
本機のおもな操作は、電源を入れると表示される「ホーム画面」と、ホーム画面でアプリケーションを一覧表示した「ランチャー画面」から行います。左右にフリックすると、ホーム画面を切り替えることができます。ホーム画面とアプリケーション 電話メール取扱説明書お困りのときや、ご不明な点などございましたら、お気軽に下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。お問い合わせ先一覧電話をかけるホーム画面で  (NX! 電話)をタップして、電話をかけます。使い方ガイド(アプリ)このケータイの使いかたを調べたり、FAQ サイトへアクセスすることができます。オンラインマニュアルこのケータイまたはパソコンでも確認できます。ケータイからブラウザのブックマークに登録されている「オンラインマニュアル」を選択ホーム画面で (ブラウザ)→ →「ブックマーク」→「オンラインマニュアル」パソコンからhttp://www.softbank.jp/mb/r/support/201f/PDF 版もダウンロードできます。メールを送信するホーム画面で  (NX! メール)→フォルダ一覧画面で「メール作成」をタップします。メールを受信したら電話がかか...
1はじめにお読みください本書について.........................................................................4本機で使いかたを確認する....................................................4ご利用にあたって各部の名称とはたらき...........................................................8USIMカードについて............................................................. 9本体メモリ/SDカードについて.......................................... 12201F 取扱説明書 目次電池パックを取り付ける/取り外す....................................16充電する...........................................................................
8各部の名称とはたらき本体について名称イヤホン端子名称フロントカメラ説明自分撮りなどに使います。受話口ワンセグワンセグを視聴するときや、FMトランスミッミッタ用アンタを利用するときに伸ばします。テナ本機のディスプレイは、タッチパネルの搭載カメラ赤外線ポーにより指で直接触れて操作できます。イトストラップを取り付けます。サーストラップ取り付け穴(側面)RGBセンサー近接センサー充電/お知らせLED周囲の光の状態や明るさを検知して、ディスプレイの色味やバックライトの明るさを自動調節します。通話中にタッチパネルの誤操作を防ぐためのセンサーです。電話やメールの着信時などに点滅します。充電中は点灯します。イヤホンを接続します。/FMトランス相手の声が聞こえます。ディスプレ説明指紋セン送話口/マイクWi-Fi/Bluetoothアンテナ外部接続端静止画や動画の撮影を行います。赤外線通信に使用します。スリープモードのON/OFFや画面ロックの解除、指紋認証などに使います。自分の声を相手に伝えます。録音するときはマイクになります。Wi-Fi、Bluetooth ® 機能を利用する際のアンテナが内蔵されています。microUSB...
19電源を入れる/切る電源を切る電源を入れる(長押し)ご利用にあたって本機の電源を入れ、ホーム画面を表示します。(長押し)電源を切る画面ロック解除画面が表示されます。にタッチしたまままでドラッグOKホーム画面が表示されます。・を押してからロック画面が表示されるまでの間は、指紋センサーに触れないでください。指紋センサーが機能しなくなることがあります。電源を入れ直すよう警告メッセージが表示される場合は再起動してください。・お買い上げ時は、指紋センサーを指でスライドしても画面ロックが解除されます。電源が切れます。・はじめて電源を入れたときは、初期設定ガイダインスが起動します。設定については「初期設定を行う」を参照してください。・一定の時間、何も操作しないと画面が消灯してスリープモードになります。画面ロック解除画面を表示するには、/指紋センサーを押します。SoftBank 201F
66電話をかける/受ける直接ダイヤルして電話をかける方法や、かかってきた電話の受けか通話が終了したら 終話た、着信中/通話中にできることを説明します。電話をかけるホーム画面で(NX!電話)通話が終了します。電話を受ける電話がかかってきたら 応答電話番号発信画面が表示されます。・ホーム画面で(NX!電話)をタップしても起動できます。・発着信の履歴画面が表示されたときは、 電話 をタップしてください。ダイヤルキーをタップして相手の電話番号を入力通話ができます。・スリープモード中やロック画面表示中などに着信した場合は、 応答 を右にドラッグします。通話が終了したら 終話・一般電話にかけるときは、市外局番から入力してください。発信通話が終了します。電話がかかります。相手が電話を受けると、通話ができます。
基礎知識/基本操作基本的な操作のしくみ.........................................................24アプリケーションについて..................................................25アプリケーション一覧.........................................................27電話番号について................................................................31マナーモード/機内モードについて....................................31文字を入力する................................................................... 32文字入力の設定を行う.........................................................41Googleアカウントを利用する..............

この製品について質問する