ISW13F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音声"230 - 240 件目を表示
目次3目次ごあいさつ................................................................ii操作説明について....................................................ii安全上のご注意........................................................ii本製品をご利用いただくにあたって.....................iiマナーを守ろう.......................................................1本体付属品および主な周辺機器について.............2目次............................................................3安全上のご注意.................................... 4本書の表記方法について...........................................4免責事項について.......
目次2目次ごあいさつ...................................................................................................ii操作説明について.......................................................................................ii安全上のご注意...........................................................................................ii本製品をご利用いただくにあたって........................................................iiマナーを守ろう...........................................................................................ii本体付属品および主な周辺機器について...............
目次3送信・作成に関する設定をする...........................................................................57通知に関する設定をする.......................................................................................58アドレスの変更やその他の設定をする...............................................................58Eメールをバックアップ/復元する....................................................................58Eメールをバックアップする................................................................................58バックアップデータを復元する............................................
安全上のご注意12micro au ICカードを火の中に入れたり、加熱したりしないでください。溶損・発熱・発煙・データの消失・故障の原因となります。micro au ICカードのIC(金属)部分に直接手で触れたり、金属などをあててショートさせたりしないでください。静電気などにより内部データが変化・消失・故障するおそれがあります。micro au ICカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。故障の原因となります。傷つけたり、折ったり、曲げたり、重いものを載せたりしないでください。また、落としたり衝撃を与えたりしないでください。内部データの消失や故障の原因となります。micro au ICカードのIC(金属)部分を傷付けないでください。故障の原因となります。micro au ICカードはほこりの多い場所には保管しないでください。故障の原因となります。micro au ICカード保管の際には、直射日光があたる場所や高温多湿な場所には置かないでください。故障の原因となります。micro au ICカードは、乳幼児の手の届く場所には置かないでください。誤って飲み込んで窒息するなど、傷害の原因となる場合があり...
安全上のご注意14● ディスプレイを拭くときは柔らかい布で乾拭きしてください。ぬらした布やガラスクリーナーなどを使うと故障の原因となります。● RGBセンサーを指でふさいだり、RGBセンサーの上にシールなどを貼ると、周囲の明暗にRGBセンサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意ください。● 外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバーは、容易には外れない構造になっていますが、強く引っ張るなどの過度の力が加わった場合は破損を防止するため外れる仕組みとなっています。万一、外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバーが外れた場合は、取り付けてください。● 寒い屋外から急に暖かい室内に移動した場合には、ISW13F内部に水滴がつくことがあります(結露といいます)。また、エアコンの吹き出し口などに置くと、急激な温度変化により結露する場合があります。結露が発生すると故障の原因になりますのでご注意ください。● 外部接続端子にmicroUSBケーブル01(別売)などを接続するときは、外部接続端子に対してmicroUSBプラグがまっすぐになるように抜き差ししてください。● 外部接続端子にmicroUSB...
安全上のご注意17ISW13Fをご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきます。ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないようご注意ください。●暗証番号●セキュリティロック解除用暗証番号●PINコード●パスワード■ PIN1コード第三者によるmicro au ICカードの無断使用を防ぐために、 電源を入れるたびにPIN1コードの入力を必要にすることができます。 また、PIN1コードの入力要否を設定する場合にも入力が必要となります。PINコードは3回連続で間違えるとコードがロックされます。 ロックされた場合は、PINロック解除コードを利用して解除できます。*お買い上げ時のPIN1コードは「1234」 、入力要否は「入力不要」に設定されていますが、お客様の必要に応じてPIN1コードは4~8桁のお好きな番号、入力要否は「入力必要」に変更できます。■ PINロック解除コードPIN1コードがロックされた場合に入力することでロックを解除できます。*PINロック解除コードは、 micro au ICカードが取り付けられていたプラステ...
安全上のご注意10性能を十分に発揮できるようにお守りいただきたい事項です。よくお読みになって、正しくご使用ください。■共通(ISW13F本体・電池パック・充電用機器・micro au ICカード・変換ケーブル類)●ISW13Fの防水性能 (IPX5、IPX8相当) 、防塵性能(IP5X)を発揮するために、電池フタや外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバーをしっかりと取り付けた状態で、ご使用ください。ただし、すべてのご使用状況について保証するものではありません。 ISW13F内部に浸水させたり、電池パック、卓上ホルダ、オプション品に水をかけたりしないでください。付属品、オプション品は防水性能を有しておりません。雨の中や水滴がついたままでの電池パックの取り付け/取り外し、外部接続端子カバーやステレオイヤホン端子カバー、電池フタの開閉は行わないでください。水が浸入して内部が腐食する原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となります。●無理な力がかかるとディスプレイや内部の基板などが破損し故障の原因となりますので、ズボンやスカートのポケットに入れたまま座ったり、カバンなどの...
安全上のご注意12ISW13Fをご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきます。ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないようご注意ください。●暗証番号●セキュリティロック解除用暗証番号●PINコード●パスワード■ PIN1コード第三者によるmicro au ICカードの無断使用を防ぐために、 電源を入れるたびにPIN1コードの入力を必要にすることができます。 また、PIN1コードの入力要否を設定する場合にも入力が必要となります。(wP.41「PINコードを設定する」 )PINコードは3回連続で間違えるとコードがロックされます。ロックされた場合は、PINロック解除コードを利用して解除できます。*お買い上げ時のPIN1コードは「1234」、入力要否は「入力不要」に設定されていますが、お客様の必要に応じてPIN1コードは4~8桁のお好きな番号、入力要否は「入力必要」に変更できます。(wP.41「PINコードを設定する」)■ PINロック解除コードPIN1コードがロックされた場合に入力することでロックを解除できます。*PIN...
ご利用の準備26fお知らせLED*赤色点灯:充電中*緑色1回点灯:電源オン*電話着信中や未確認の不在着信、新着メールの通知があるとき(通知設定時)などは、設定に従って点灯します。g受話口(レシーバー)通話中に相手の声がここから聞こえます。h近接センサー 近接センサーは、通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐためのセンサーです。センサー部分にシート類(覗き見防止シートなど)やシールなどを貼り付けると、近接センサーが誤動作する場合があります。iRGBセンサー 周囲の環境に合わせて画面の色味や明るさを自動調整します。jディスプレイ(タッチパネル)指でなぞって画面をスクロールしたり、項目を指で軽く叩いて選択します。kメニューキーM現在の画面で使用できるオプションメニューを表示します。l温度・湿度センサー周囲の温度・湿度を測定します。mホームキーAホーム画面に戻ります。1秒以上押して最近使用したアプリケーションを表示します。n送話口(マイク) 自分の声をここから送ります。音声を録音するときにも使用します。背面のマイクは雑音の検知などに使用します。oバックキーR前の画面に戻ります。pストラップホール -名称 説明qワンセグ/...
ツ ル・アプリケ シ ン46◎気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報の詳細については、 気象庁ホームページをご参照ください。http://www.jma.go.jp/ (パソコン用)◎電源を切っているときや通話中は、 緊急速報メールを受信できません。◎SMS (Cメール) /Eメール送受信時やブラウザ利用時などの通信中であったり、 サービスエリア内でも電波の届かない場所 (トンネル、 地下など) や電波状態の悪い場所では、 緊急速報メールを受信できない場合があります。◎受信に失敗した緊急速報メールを、 再度受信することはできません。◎テレビやラジオ、 その他伝達手段により提供される緊急地震速報とは配信するシステムが異なるため、 緊急地震速報の到達時刻に差異が生じる場合があります。◎お客様の現在地と異なる地域に関する情報を受信する場合があります。災害用音声お届けサービスとは、 大規模震災時にスマートフォンで音声を録音し、 安否を届けたい方へ音声メッセージとしてお届けするサービスです。a au災害対策メニューで 「災害用音声お届けサービス」■ 音声を送る (送信)「声をお届け」 を選択し、 「①お届け先を選択※」...

この製品について質問する