ISW13F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マイク"30 - 40 件目を表示
目次4ISW13Fをパソコンと接続して操作する.......................................................... 99USBマスストレージを使う................................................................................. 99USBマスストレージを取り外す......................................................................... 99データ通信.......................................................... ............... 101無線LAN(Wi-Fi®)機能を利用する................................................................... 102Wi-Fi®ネットワークに接続する....................................................
ご利用の準備26fお知らせLED*赤色点灯:充電中*緑色1回点灯:電源オン*電話着信中や未確認の不在着信、新着メールの通知があるとき(通知設定時)などは、設定に従って点灯します。g受話口(レシーバー)通話中に相手の声がここから聞こえます。h近接センサー 近接センサーは、通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐためのセンサーです。センサー部分にシート類(覗き見防止シートなど)やシールなどを貼り付けると、近接センサーが誤動作する場合があります。iRGBセンサー 周囲の環境に合わせて画面の色味や明るさを自動調整します。jディスプレイ(タッチパネル)指でなぞって画面をスクロールしたり、項目を指で軽く叩いて選択します。kメニューキーM現在の画面で使用できるオプションメニューを表示します。l温度・湿度センサー周囲の温度・湿度を測定します。mホームキーAホーム画面に戻ります。1秒以上押して最近使用したアプリケーションを表示します。n送話口(マイク) 自分の声をここから送ります。音声を録音するときにも使用します。背面のマイクは雑音の検知などに使用します。oバックキーR前の画面に戻ります。pストラップホール -名称 説明qワンセグ/...
ご利用の準備27◎近接センサー/RGBセンサー/内蔵アンテナ/GPS/WiMAXアンテナの上にシート類(覗き見防止シートなど)やデコレーション用のシールなどを貼らないでください。◎通話中に近接センサーをふさぐと、画面が消灯します。◎ISW13Fを持つとき、内蔵アンテナ付近を指や金属物などで触れたりおおったりすると電波感度が弱まることがあります。◎温度・湿度センサーを手などでおおうと、正しく測定されない場合があります。◎通話中や録音中は、送話口(マイク)を手などでおおわないようにしてください。a カバーの端にあるミゾに指をかけ、矢印の方向に開く◎外部接続端子カバー/ステレオイヤホン端子カバーを強く引っ張らないようご注意ください。特に外部接続端子やステレオイヤホン端子に接続しているケーブルを取り外す際にカバーを一緒に引っ張ると必要以上の力が加わる可能性があります。◎外部接続端子カバー/ステレオイヤホン端子カバーを強く引っ張ると、カバーが変形したり、本体から外れてしまったり破損の原因となります。◎外部接続端子カバー/ステレオイヤホン端子カバーが外れたときは、図の向きで、 ★の部分を押しながら挿入してください。a カ...
ご利用の準備20※micro au ICカードの取り扱いについては、 「micro au ICカードについて」 (wP.22)をご参照ください。◎近接センサー/RGBセンサー/内蔵アンテナ/GPS/WiMAXアンテナの上にシート類(覗き見防止シートなど)やデコレーション用のシールなどを貼らないでください。◎通話中に近接センサーをふさぐと、画面が消灯します。◎ISW13Fを持つとき、内蔵アンテナ付近を指や金属物などで触れたりおおったりすると電波感度が弱まることがあります。◎温度・湿度センサーを手などでおおうと、正しく測定されない場合があります。◎通話中や録音中は、送話口(マイク)を手などでおおわないようにしてください。各部の名称と機能名称 説明a外部接続端子 富士通ACアダプタやmicroUSBケーブル01(別売)、MHLケーブル(市販品)などを接続します。bステレオイヤホン端子市販のステレオイヤホンを接続します。c電源ボタンC長く押して電源を入れます(wP.24)。電源を入れているときに長く押して、携帯電話オプションメニューを表示すると、マナーモード、機内モードをオン/オフしたり、電源を切ったりできます。短く...
付録/索引53ISW13Fのステレオイヤホン端子にステレオイヤホン(別売)を接続すると、通話中の相手の声や動画/音楽の再生音をステレオイヤホンで聞くことができます。a ステレオイヤホン端子カバーを開け、ステレオイヤホンのプラグをISW13Fのステレオイヤホン端子に差し込むb 「端末のマイク」(ISW13Fのマイク)/「イヤホンマイク」ISW13Fは、 ケータイアップデートに対応しています。ケータイアップデートとは、au電話のソフトウェアを更新する機能です。ケータイアップデートで、au電話のソフトウェアを更新する方法は次の通りです。なお、更新方法にかかわらず、ソフトウェアの更新前にau電話が自動的に再起動し、ソフトウェアの更新後にもう一度再起動します。※1 ダウンロード後すぐに更新せずに、au電話を使用しない夜間など、更新開始日時を指定して更新することもできます(予約更新)。※2「自動設定」を 「OFF」 にすると、ユーザー承認型と同様に確認画面が表示されます。a ホーム画面で M →「本体設定」 →「端末情報」→「ケータイアップデート」b 「アップデート開始」 →「実行」ISW13Fのソフトウェア更新が必要か...
ツ ル・アプリケ シ ン79カメラを利用するISW13Fに内蔵されているカメラを使って、 静止画や動画を撮影できます。 撮影した静止画/動画はmicroSDカードまたは内蔵ストレージに保存され、 「ギャラリー」 (wP.81) などで閲覧できます。*カメラは非常に精密な部品から構成されており、 中には常時明るく見える画素や暗く見える画素もあります。 また、 非常に暗い場所での撮影では、 青い点、 赤い点、 白い点などが出ますのでご了承ください。*カメラを起動したとき、 画面に縞模様が出ることがありますが、 故障ではありませんので、 あらかじめご了承ください。*カメラで撮影した静止画や動画は、 実際の被写体と色味や明るさが異なる場合があります。*太陽やランプなどの強い光源を撮影しようとすると、 画面が暗くなったり、 撮影画像が乱れたりする場合があります。*暗い場所での撮影では、 ノイズが増え、 ざらついた静止画などになる可能性があります。*レンズに指紋や油脂などが付くと、 鮮明な静止画/動画を撮影できなくなります。 撮影する前に、 柔らかい布などでレンズをきれいに拭いてください。*撮影時にはレンズ部に指や髪、 ...
基本操作29画面上部のステータスバーにはISW13Fの状態を示すアイコンが表示されます。通知アイコンが表示されたときは、通知パネルを開くと通知の概要を確認できます。また、ステータスパネルスイッチをタップして各機能のオン/オフを切り替えたり、 をタップして設定メニューを表示したりすることもできます。a ステータスバーを下にドラッグaステータスパネルスイッチ各スイッチをタップすると機能のオン/オフなどの設定ができます。*スイッチをロングタッチすると、機能を変更することができます。設定できる機能は次の通りです。- 無線LAN(Wi-Fi®)機能のオン/オフ- Bluetooth®機能のオン/オフ- GPS機能のオン/オフ- マナーモードの設定/解除- Wi-Fi®テザリングのオン/オフ- 画面の自動回転のオン/オフ- 画面の明るさの設定- WiMAX機能のオン/オフ- FMトランスミッタのオン/オフ- 今すぐエコモードのオン/オフ- プライバシービューのオン/オフ- 機内モードのオン/オフ- 持ってる間ONのオン/オフb設定各種設定を行うことができます(wP.108)。c通知を消去通知パネル内の表示を消去します。た...
電話44a ホーム画面で (NX!電話)*ホーム画面で →「NX!電話」をタップしても起動できます。b →相手の電話番号を入力一般電話へかける場合には、同一市内でも市外局番から入力してください。c (発信)d 通話が終了したら「終話」通話中にE/Fを押すと、受話音量(相手の方の声の大きさ)を調節できます。通話が終了すると、通話時間の目安が表示されます。*Mを押しても通話を終了できます。◎電話番号を間違えたときは、 をタップして入力した番号を消します。 をロングタッチすると、入力した番号がすべて消えます。◎連絡先を利用して簡単な操作で登録した人に電話をかけることができます。◎通話中に近接センサーに顔などが近づくとディスプレイの表示が消え、離れると再表示されます。◎「1」をロングタッチすると、伝言・ボイスメールを聞くことができます。詳しくは、「伝言・ボイスメールを聞く」(w P.121)をご参照ください。au電話からご利用いただけるダイヤルサービス*全国の一般電話との通話*全国の携帯電話・PHS・自動車電話との通話*010(au国際電話サービス:お申し込みは不要です)*171(災害用伝言ダイヤル)*177(天気...
基本操作32表示されている画面をキャプチャし、画像として保存できます。a CとFを同時に1秒以上押すシャッター音が鳴り、スクリーンショットが保存されます。*スクリーンショットはギャラリーの「Screenshots」アルバムなどから確認できます。◎ワンセグ視聴画面など、アプリケーションや機能によってはスクリーンショットを撮影できない場合があります。Google検索でWebページの情報を検索できます。a ホーム画面で→「検索」Google検索画面が表示されます。b キーワードを入力文字の入力に従って、検索候補が表示されます。c 検索候補をタップ◎一度検索を行うと、検索ショートカット(以前の検索結果)も表示されます。検索ショートカットをタップしてWebページを検索できます。電話に向かって話すだけで、Webページの情報を検索できます。 文字入力は必要ありません。a Google検索画面で をタップb 送話口(マイク)に向かってキーワードを話す検索結果が表示されます。Google検索で検索するときの動作や、 検索対象を設定できます。a Google検索画面で M→「設定」b 必要な項目を設定検索するサイトを選択して検索...
付録/索引60*TRENDMICRO、 およびウイルスバスターは、トレンドマイクロ株式会社の登録商標です。*Copyright © 2010 - Three Laws of Mobility. All Rights Reserved.*WPAはWi-Fi Allianceの商標です。*「ぴったりボイス」「あわせるボイス」「プライバシーモード」は富士通株式会社の登録商標です。*aptXはCSR plc.の商標です。*Sonic The Hedgehogは、 セガ株式会社の登録商標です。*その他本文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。■ その他本製品は、 MPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに基づきライセンスされており、お客様が個人的かつ非営利目的において以下に記載する場合においてのみ使用することが認められています。*MPEG-4 Visualの規格に準拠する動画 (以下、 MPEG-4 Video) を記録する場合*個人的かつ非営利的活動に従事する消費者によって記録されたMPEG-4 Videoを再生する場合*MPEG-LAよりライセン...

この製品について質問する