ISW13F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"環境"30 - 40 件目を表示
安全上のご注意9通常は外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバー、電池フタを閉めた状態で使用してください。カバーを閉めずに使用すると、 ほ こ り・水などが入り故障の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定にご注意ください。驚いたりして、心臓に影響を与えるおそれがあります。ISW13F本体の吸着物にご注意ください。受話口/スピーカー部には磁石を使用しているため、画びょうやピン・カッターの刃・ホチキス針などの金属が付着し、思わぬけがをすることがあります。ご使用の際、受話口/スピーカー部に異物がないか確かめてください。砂浜などの上に直に置かないでください。受話口/送話口/スピーカーなどに砂などが入り音が小さくなったり、ISW13F本体内に砂などが混入すると発熱や故障の原因となります。長時間ご使用になる場合、特に高温環境では熱くなることがありますので、ご注意ください。長時間肌に触れたまま使用していると、低温やけどになるおそれがあります。microSDカードの取り付けの際は、カードが飛び出すのを防ぐため、急に指をはなしたりせず、指定の方向にmicroSDカードがロックされるまで押し...
安全上のご注意8フラッシュライトを目に近づけて点灯させないでください。また、フラッシュライト点灯時は発光部を直視しないようにしてください。視力低下などの障がいを起こす原因となります。特に乳幼児に対して至近距離で撮影しないでください。自動車などの運転者に向けてフラッシュライトを点灯させないでください。目がくらんで運転不可能になり、事故を起こす原因となります。ごくまれに強い光の刺激を受けたり点滅を繰り返す画面を見ていたりすると、一時的に筋肉の痙攣や意識の喪失などの症状を起こす方がいます。こうした経験のある方は、事前に医師と相談してください。通話・メール・インターネット・撮影・ゲームなどをするときや、テレビ(ワンセグ)視聴したり、音楽を聴くときなどは周囲の安全を確認してください。転倒・交通事故の原因となります。ワンセグ/FMトランスミッタアンテナを折り曲げたり、アンテナ部分やストラップなどを持って、ISW13Fを振り回さないでください。けがなどの事故やアンテナの変形・破損の原因となります。赤外線ポートを目に向けて赤外線送信しないでください。目に影響を与える可能性があります。また、その他赤外線装置に向けて送信すると誤...
安全上のご注意14● ディスプレイを拭くときは柔らかい布で乾拭きしてください。ぬらした布やガラスクリーナーなどを使うと故障の原因となります。● RGBセンサーを指でふさいだり、RGBセンサーの上にシールなどを貼ると、周囲の明暗にRGBセンサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意ください。● 外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバーは、容易には外れない構造になっていますが、強く引っ張るなどの過度の力が加わった場合は破損を防止するため外れる仕組みとなっています。万一、外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバーが外れた場合は、取り付けてください。● 寒い屋外から急に暖かい室内に移動した場合には、ISW13F内部に水滴がつくことがあります(結露といいます)。また、エアコンの吹き出し口などに置くと、急激な温度変化により結露する場合があります。結露が発生すると故障の原因になりますのでご注意ください。● 外部接続端子にmicroUSBケーブル01(別売)などを接続するときは、外部接続端子に対してmicroUSBプラグがまっすぐになるように抜き差ししてください。● 外部接続端子にmicroUSB...
安全上のご注意15● 電池パックは消耗品です。充電しても機能が回復しない場合は寿命ですので、指定の電池パックをご購入ください。なお、寿命は使用状態などによって異なります。● 電池パックはご使用条件により、寿命が近づくにつれて膨れる場合があります。これはリチウムイオン電池の特性であり、安全上の問題はありません。● 不要な電池パックは一般のゴミと一緒に捨てないでください。環境保護と資源の有効利用をはかるため、寿命となった電池パックの回収にご協力ください。auショップなどで使用済み電池パックの回収を行っております。● 初めてお使いのときや、長時間ご使用にならなかったときは、ご使用前に充電してください。● 電池パックを取り外すときは、必ず取り外し用ツメを利用して持ち上げてください。取り外し用ツメ以外から持ち上げようとすると、コネクタを破損するおそれがあります。● 電池が切れそうになると、警告メッセージが表示され、しばらくすると電源が切れます。電池切れの状態で充電を開始した場合、電源を入れてもすぐに起動しないことがあります。その場合は、ISW13Fの電源を切ったまま充電し、しばらくしてから電源を入れてください。■充電用...
安全上のご注意10性能を十分に発揮できるようにお守りいただきたい事項です。よくお読みになって、正しくご使用ください。■共通(ISW13F本体・電池パック・充電用機器・micro au ICカード・変換ケーブル類)●ISW13Fの防水性能 (IPX5、IPX8相当) 、防塵性能(IP5X)を発揮するために、電池フタや外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバーをしっかりと取り付けた状態で、ご使用ください。ただし、すべてのご使用状況について保証するものではありません。 ISW13F内部に浸水させたり、電池パック、卓上ホルダ、オプション品に水をかけたりしないでください。付属品、オプション品は防水性能を有しておりません。雨の中や水滴がついたままでの電池パックの取り付け/取り外し、外部接続端子カバーやステレオイヤホン端子カバー、電池フタの開閉は行わないでください。水が浸入して内部が腐食する原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となります。●無理な力がかかるとディスプレイや内部の基板などが破損し故障の原因となりますので、ズボンやスカートのポケットに入れたまま座ったり、カバンなどの...
安全上のご注意22*ISW13FのBluetooth®機能は日本国内規格、 FCC規格およびEC指令に準拠し、認定を取得しています。一部の国/地域ではBluetooth®機能の使用が制限されることがあります。海外でご利用になる場合は、その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。*ISW13Fの無線LAN(Wi-Fi®)機能は日本国内規格、FCC規格およびEC指令に準拠し、認定を取得しています。一部の国/地域では無線LAN (Wi-Fi®)機能の使用が制限されることがあります。海外でご利用になる場合は、その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。*無線LAN(Wi-Fi®)やBluetooth®機器が使用する2.4GHz帯は、 さまざまな機器が共有して使用する電波帯です。 そのため、 Bluetooth®機器は、同じ電波帯を使用する機器からの影響を最小限に抑えるための技術を使用していますが、場合によっては他の機器の影響によって通信速度や通信距離が低下することや、通信が切断することがあります。*電気製品、AV ・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところで使用しないでください。*磁気...
安全上のご注意11●送話口を覆って相手の方に声が伝わらないようにしても、相手の方に声が伝わりますのでご注意ください。●ハンズフリー通話をご使用の際はスピーカーから大きな音が出る場合があります。耳から十分に離すなど、注意してご使用ください。●ISW13FのBluetooth®機能は日本国内規格、FCC規格およびEC指令に準拠し、認定を取得しています。一部の国/地域ではBluetooth®機能の使用が制限されることがあります。海外でご利用になる場合は、その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。●ISW13Fは不正改造を防止するために容易に分解できない構造になっています。また、改造することは電波法で禁止されています。●近接センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動作し着信中や通話中にディスプレイの表示が常に消え、操作が行えなくなることがありますのでご注意ください。●磁石やスピーカー、テレビなど磁力を有する機器に近づけると故障の原因となる場合がありますのでご注意ください。■タッチパネルについて●ポケットやカバンなどに入れて持ち運ぶ際は、画面ロックの状態で収納してください。画面ロックを解除したまま収納すると...
ご利用の準備26fお知らせLED*赤色点灯:充電中*緑色1回点灯:電源オン*電話着信中や未確認の不在着信、新着メールの通知があるとき(通知設定時)などは、設定に従って点灯します。g受話口(レシーバー)通話中に相手の声がここから聞こえます。h近接センサー 近接センサーは、通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐためのセンサーです。センサー部分にシート類(覗き見防止シートなど)やシールなどを貼り付けると、近接センサーが誤動作する場合があります。iRGBセンサー 周囲の環境に合わせて画面の色味や明るさを自動調整します。jディスプレイ(タッチパネル)指でなぞって画面をスクロールしたり、項目を指で軽く叩いて選択します。kメニューキーM現在の画面で使用できるオプションメニューを表示します。l温度・湿度センサー周囲の温度・湿度を測定します。mホームキーAホーム画面に戻ります。1秒以上押して最近使用したアプリケーションを表示します。n送話口(マイク) 自分の声をここから送ります。音声を録音するときにも使用します。背面のマイクは雑音の検知などに使用します。oバックキーR前の画面に戻ります。pストラップホール -名称 説明qワンセグ/...
安全上のご注意16*ISW13FのBluetooth®機能は日本国内規格、 FCC規格およびEC指令に準拠し、 認定を取得しています。 一部の国/地域ではBluetooth®機能の使用が制限されることがあります。 海外でご利用になる場合は、 その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。*ISW13Fの無線LAN (Wi-Fi®)機能は日本国内規格、 FCC規格およびEC指令に準拠し、 認定を取得しています。 一部の国/地域では無線LAN (Wi-Fi®)機能の使用が制限されることがあります。 海外でご利用になる場合は、 その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。*無線LAN (Wi-Fi®)やBluetooth®機器が使用する2.4GHz帯は、 さまざまな機器が共有して使用する電波帯です。 そのため、 Bluetooth®機器は、 同じ電波帯を使用する機器からの影響を最小限に抑えるための技術を使用していますが、 場合によっては他の機器の影響によって通信速度や通信距離が低下することや、 通信が切断することがあります。*電気製品、 AV ・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところ...
ご利用の準備20※micro au ICカードの取り扱いについては、 「micro au ICカードについて」 (wP.22)をご参照ください。◎近接センサー/RGBセンサー/内蔵アンテナ/GPS/WiMAXアンテナの上にシート類(覗き見防止シートなど)やデコレーション用のシールなどを貼らないでください。◎通話中に近接センサーをふさぐと、画面が消灯します。◎ISW13Fを持つとき、内蔵アンテナ付近を指や金属物などで触れたりおおったりすると電波感度が弱まることがあります。◎温度・湿度センサーを手などでおおうと、正しく測定されない場合があります。◎通話中や録音中は、送話口(マイク)を手などでおおわないようにしてください。各部の名称と機能名称 説明a外部接続端子 富士通ACアダプタやmicroUSBケーブル01(別売)、MHLケーブル(市販品)などを接続します。bステレオイヤホン端子市販のステレオイヤホンを接続します。c電源ボタンC長く押して電源を入れます(wP.24)。電源を入れているときに長く押して、携帯電話オプションメニューを表示すると、マナーモード、機内モードをオン/オフしたり、電源を切ったりできます。短く...

この製品について質問する