ISW13F
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"相手"30 件の検索結果
安全上のご注意14● ディスプレイを拭くときは柔らかい布で乾拭きしてください。ぬらした布やガラスクリーナーなどを使うと故障の原因となります。● RGBセンサーを指でふさいだり、RGBセンサーの上にシールなどを貼ると、周囲の明暗にRGBセンサーが反応できずに、正しく動作しない場合がありますのでご注意ください。● 外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバーは、容易には外れない構造になっていますが、強く引っ張るなどの過度の力が加わった場合は破損を防止するため外れる仕組みとなっています。万一、外部接続端子カバー、ステレオイヤホン端子カバーが外れた場合は、取り付けてください。● 寒い屋外から急に暖かい室内に移動した場合には、ISW13F内部に水滴がつくことがあります(結露といいます)。また、エアコンの吹き出し口などに置くと、急激な温度変化により結露する場合があります。結露が発生すると故障の原因になりますのでご注意ください。● 外部接続端子にmicroUSBケーブル01(別売)などを接続するときは、外部接続端子に対してmicroUSBプラグがまっすぐになるように抜き差ししてください。● 外部接続端子にmicroUSB...
安全上のご注意11●送話口を覆って相手の方に声が伝わらないようにしても、相手の方に声が伝わりますのでご注意ください。●ハンズフリー通話をご使用の際はスピーカーから大きな音が出る場合があります。耳から十分に離すなど、注意してご使用ください。●ISW13FのBluetooth®機能は日本国内規格、FCC規格およびEC指令に準拠し、認定を取得しています。一部の国/地域ではBluetooth®機能の使用が制限されることがあります。海外でご利用になる場合は、その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。●ISW13Fは不正改造を防止するために容易に分解できない構造になっています。また、改造することは電波法で禁止されています。●近接センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動作し着信中や通話中にディスプレイの表示が常に消え、操作が行えなくなることがありますのでご注意ください。●磁石やスピーカー、テレビなど磁力を有する機器に近づけると故障の原因となる場合がありますのでご注意ください。■タッチパネルについて●ポケットやカバンなどに入れて持ち運ぶ際は、画面ロックの状態で収納してください。画面ロックを解除したまま収納すると...
ご利用の準備25ご利用の準備※micro au ICカードの取り扱いについては、「micro au ICカードについて」( wP.29)をご参照ください。各部の名称と機能⑧ ⑨ ⑥ ⑦ ⑤⑬⑫ ⑪ ⑭ ⑮⑩③④⑯② ①名称 説明a 外部接続端子 富士通ACアダプタやmicroUSBケーブル01(別売)、 MHLケーブル (市販品)などを接続します。b ステレオイヤホン端子市販のステレオイヤホンを接続します。c 電源ボタンC長く押して電源を入れます (wP.32)。電源を入れているときに長く押して、 携帯電話オプションメニューを表示すると、 マナーモード、機内モードをオン/オフしたり、電源を切ったりできます。短く押してスリープモードを設定/解除します( wP.34)。d 音量ボタン E/F相手の声やスピーカーの音量を調節します(wP.40)。e インカメラ 自分撮りなどに使用します。 micro a u ICカード※⑲     ⑱⑭⑰ ⑳    
ご利用の準備26fお知らせLED*赤色点灯:充電中*緑色1回点灯:電源オン*電話着信中や未確認の不在着信、新着メールの通知があるとき(通知設定時)などは、設定に従って点灯します。g受話口(レシーバー)通話中に相手の声がここから聞こえます。h近接センサー 近接センサーは、通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐためのセンサーです。センサー部分にシート類(覗き見防止シートなど)やシールなどを貼り付けると、近接センサーが誤動作する場合があります。iRGBセンサー 周囲の環境に合わせて画面の色味や明るさを自動調整します。jディスプレイ(タッチパネル)指でなぞって画面をスクロールしたり、項目を指で軽く叩いて選択します。kメニューキーM現在の画面で使用できるオプションメニューを表示します。l温度・湿度センサー周囲の温度・湿度を測定します。mホームキーAホーム画面に戻ります。1秒以上押して最近使用したアプリケーションを表示します。n送話口(マイク) 自分の声をここから送ります。音声を録音するときにも使用します。背面のマイクは雑音の検知などに使用します。oバックキーR前の画面に戻ります。pストラップホール -名称 説明qワンセグ/...
ツ ル・アプリケ シ ン46◎気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報の詳細については、 気象庁ホームページをご参照ください。http://www.jma.go.jp/ (パソコン用)◎電源を切っているときや通話中は、 緊急速報メールを受信できません。◎SMS (Cメール) /Eメール送受信時やブラウザ利用時などの通信中であったり、 サービスエリア内でも電波の届かない場所 (トンネル、 地下など) や電波状態の悪い場所では、 緊急速報メールを受信できない場合があります。◎受信に失敗した緊急速報メールを、 再度受信することはできません。◎テレビやラジオ、 その他伝達手段により提供される緊急地震速報とは配信するシステムが異なるため、 緊急地震速報の到達時刻に差異が生じる場合があります。◎お客様の現在地と異なる地域に関する情報を受信する場合があります。災害用音声お届けサービスとは、 大規模震災時にスマートフォンで音声を録音し、 安否を届けたい方へ音声メッセージとしてお届けするサービスです。a au災害対策メニューで 「災害用音声お届けサービス」■ 音声を送る (送信)「声をお届け」 を選択し、 「①お届け先を選択※」...
ご利用の準備20※micro au ICカードの取り扱いについては、 「micro au ICカードについて」 (wP.22)をご参照ください。◎近接センサー/RGBセンサー/内蔵アンテナ/GPS/WiMAXアンテナの上にシート類(覗き見防止シートなど)やデコレーション用のシールなどを貼らないでください。◎通話中に近接センサーをふさぐと、画面が消灯します。◎ISW13Fを持つとき、内蔵アンテナ付近を指や金属物などで触れたりおおったりすると電波感度が弱まることがあります。◎温度・湿度センサーを手などでおおうと、正しく測定されない場合があります。◎通話中や録音中は、送話口(マイク)を手などでおおわないようにしてください。各部の名称と機能名称 説明a外部接続端子 富士通ACアダプタやmicroUSBケーブル01(別売)、MHLケーブル(市販品)などを接続します。bステレオイヤホン端子市販のステレオイヤホンを接続します。c電源ボタンC長く押して電源を入れます(wP.24)。電源を入れているときに長く押して、携帯電話オプションメニューを表示すると、マナーモード、機内モードをオン/オフしたり、電源を切ったりできます。短く...
付録/索引53ISW13Fのステレオイヤホン端子にステレオイヤホン(別売)を接続すると、通話中の相手の声や動画/音楽の再生音をステレオイヤホンで聞くことができます。a ステレオイヤホン端子カバーを開け、ステレオイヤホンのプラグをISW13Fのステレオイヤホン端子に差し込むb 「端末のマイク」(ISW13Fのマイク)/「イヤホンマイク」ISW13Fは、 ケータイアップデートに対応しています。ケータイアップデートとは、au電話のソフトウェアを更新する機能です。ケータイアップデートで、au電話のソフトウェアを更新する方法は次の通りです。なお、更新方法にかかわらず、ソフトウェアの更新前にau電話が自動的に再起動し、ソフトウェアの更新後にもう一度再起動します。※1 ダウンロード後すぐに更新せずに、au電話を使用しない夜間など、更新開始日時を指定して更新することもできます(予約更新)。※2「自動設定」を 「OFF」 にすると、ユーザー承認型と同様に確認画面が表示されます。a ホーム画面で M →「本体設定」 →「端末情報」→「ケータイアップデート」b 「アップデート開始」 →「実行」ISW13Fのソフトウェア更新が必要か...
電話40電話a ホーム画面で (NX!電話)*ホーム画面で →「NX!電話」をタップしても起動できます。b →相手の電話番号を入力一般電話へかける場合には、同一市内でも市外局番から入力してください。c (発信)d 通話が終了したら「終話」通話中に E/Fを押すと、受話音量(相手の方の声の大きさ)を調節できます。通話が終了すると、通話時間の目安が表示されます。*M を押しても通話を終了できます。au電話からご利用いただけるダイヤルサービス*全国の一般電話との通話*全国の携帯電話・PHS・自動車電話との通話*010 (au国際電話サービス:お申し込みは不要です)*171 (災害用伝言ダイヤル)*177 (天気予報:市外局番が必要です)*117 (時報)*104 (電話番号案内)*115 (電報の発信)*110 (警察への緊急通報)★*119 (消防機関への緊急通報)★*118 (海上保安本部への緊急通報)★*船舶電話*157 (お客さまセンター)※★は緊急通報番号です。ISW13Fは、 警 察・ 消防機関・海上保安本部への緊急通報の際、基地局の信号により、お客様の現在地が緊急通報先に通知されます。※次のNTTサ...
電話44a ホーム画面で (NX!電話)*ホーム画面で →「NX!電話」をタップしても起動できます。b →相手の電話番号を入力一般電話へかける場合には、同一市内でも市外局番から入力してください。c (発信)d 通話が終了したら「終話」通話中にE/Fを押すと、受話音量(相手の方の声の大きさ)を調節できます。通話が終了すると、通話時間の目安が表示されます。*Mを押しても通話を終了できます。◎電話番号を間違えたときは、 をタップして入力した番号を消します。 をロングタッチすると、入力した番号がすべて消えます。◎連絡先を利用して簡単な操作で登録した人に電話をかけることができます。◎通話中に近接センサーに顔などが近づくとディスプレイの表示が消え、離れると再表示されます。◎「1」をロングタッチすると、伝言・ボイスメールを聞くことができます。詳しくは、「伝言・ボイスメールを聞く」(w P.121)をご参照ください。au電話からご利用いただけるダイヤルサービス*全国の一般電話との通話*全国の携帯電話・PHS・自動車電話との通話*010(au国際電話サービス:お申し込みは不要です)*171(災害用伝言ダイヤル)*177(天気...
メ ル62e 「次へ」f 必要な項目を設定g 「次へ」h 必要な項目を設定i 「次へ」◎IS NET/au.NETを使用する場合、 送信メールサーバーのポート番号を25番に設定しているとメールを送信できません(OP25B)。送信メールサーバーの設定について詳しくは、ご利用のサービスプロバイダへお問い合わせください。◎メールアカウントによっては、設定項目が異なる場合があります。◎すでにメールアカウントが設定済みで、さらに別のメールアカウントを設定する場合は、受信トレイでM→「設定」→「アカウントを追加」をタップしてメールアカウントの登録画面を表示します。◎新着メール自動確認の設定によっては、通信の頻度が多くなり、使用時間が短くなります。◎POP3サーバーを利用してPCメールを受信する場合、ご利用のプロバイダによってはISW13Fに保存されたメールが消える場合があります。 Gmail、au one メールをPCメールで受信する場合は、IMAPサーバーを利用してください。a ホーム画面で→「メール」*初めて起動したときはメールアカウントの登録画面が表示されます。詳しくは、「PCメールを使うために必要な設定をする」(...

この製品について質問する