SH-03D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体設定"10 - 20 件目を表示
j02_dv90.fm[48/49]~~~~~~~~~~~~~~~48基本の操作おまかせロックFOMA端末を紛失した際などに、 ドコモにお電話でご連絡いただくだけで、個人データやICカード機能にロックをかけることができます。おまかせロックの設定/解除s0120-524-360 受付時間 24時間(年中無休)※ 一部のIP電話からは接続できない場合があります。?パソコンなどでMy docomoのサイトからも設定/解除ができます。?おまかせロックの詳細については、『ご利用ガイドブック(基本編)』をご覧ください。セルフモード電話やiモードメール、iモード、iC通信、赤外線通信などで、通信ができないように設定します。?設定/解除:ノーマルメニューで[本体設定]/[その他設定]/[セルフモード]/設定を選ぶ/[はい]パーソナルデータロックメールや個人情報などを表示できないようにします。?設定/解除:ノーマルメニューで[本体設定]/[ロック・セキュリティ]/[ロック設定]/[パーソナルデータロック]/端末暗証番号を入力/設定を選ぶロック機能動作・制限内容ダイヤル発信制限電話帳に登録していない相手への電話発信、iモードメー...
49j02_dv90.fm[49/49]~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作発信者番号が通知されない着信があったとき、非通知理由によって異なる着信動作を設定できます。?非通知理由には次の種類があります。>非通知設定>公衆電話>通知不可能1ノーマルメニューで[本体設定]/[ロック・セキュリティ]/[着信拒否設定]2項目を選ぶ;[非通知設定]/端末暗証番号を入力/各項目を設定/C;[公衆電話]/端末暗証番号を入力/各項目を設定/C;[通知不可能]/端末暗証番号を入力/各項目を設定/C1ノーマルメニューで[本体設定]/[ロック・セキュリティ]/[着信拒否設定]2[登録外着信拒否]/端末暗証番号を入力/設定を選ぶ?各種設定リセットでお買い上げ時の状態に戻る項目についてはnP.921ノーマルメニューで[本体設定] /[その他設定] /[各種設定リセット]2端末暗証番号を入力3項目を選ぶ/C/[はい]お客様が登録されたデータを削除し、各種機能の設定内容をお買い上げ時の状態に戻します。?FOMA端末の保護されているデータも削除されます。1ノーマルメニューで[本体設定]/[その他設定]/[データ一括削除]2端末暗証番号を...
7j01_dv90.fm[7/27]~~~~~~~~~~~~~~~はじめに待受画面表示中にビューアポジションにしたときの動作を設定できます。1ノーマルメニューで[本体設定]/[画面・ディスプレイ]/[待受画面設定]/[待受時回転連動設定]2設定を選ぶ?ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みの上、正しくお使いください。また、お読みになった後は大切に保管してください。?ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。4?FOMA端末のディスプレイを回転させるときは、次の点にご注意ください。>ディスプレイ側をボタン面などに当てないようにしてください。ボタン面を傷つけたり破損させたりする場合があります(図「ディスプレイ回転時のご注意」)。>左回りに回転させたり180度以上回転させたりしないでください。ビューアポジションにしたときの動作を設定するディスプレイ回転時のご注意安全上のご注意(必ずお守りください)危険この表示は、取り扱...
47j02_dv90.fm[47/49]~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作CPINコードを設定する1ノーマルメニューで[本体設定]/[ロック・セキュリティ]/[UIMカード(FOMAカード)設定]2項目を選ぶ;[PIN1コード変更]/端末暗証番号を入力/現在のPIN1コードを入力/新しいPIN1コードを入力/もう一度、新しいPIN1コードを入力/C・ PIN1入力ON/OFF切替が [OFF]に設定されているとき、PIN1コードは変更できません。;[PIN2コード変更]/端末暗証番号を入力/現在のPIN2コードを入力/新しいPIN2コードを入力/もう一度、新しいPIN2コードを入力/C;[PIN1入力ON/OFF切替]/[ON]/PIN1コードを入力・ 電源を入れたときにPIN1コードを入力するように設定できます。PINロック解除コードは、PIN1コード、 PIN2コードがロックされた状態を解除するための8桁の番号です。?PINロック解除コードの入力を、 10回連続して間違えるとドコモminiUIMカードが完全にロックされます。その場合は、ドコモショップ窓口にお問い合わせください。PINロック解除コード...
j02_dv90.fm[44/49]~~~~~~~~~~~~~~~44基本の操作1ノーマルメニューで[本体設定]/[画面・ディスプレイ]/[各種画面設定]2[着信表示設定]/項目を選ぶ?設定できる項目は次のとおりです。>電話/メール着信時設定:電話やメールの着信時に、電話番号や電話帳に登録している名前などをディスプレイに表示するかどうかを設定できます。>不在着信お知らせ:不在着信や新着メールがあったときにランプを約4秒間隔で点滅してお知らせします。1ノーマルメニューで[本体設定]/[電池]/[ecoモード]2設定を選ぶ? ecoモードに設定すると、 []が表示されます。1ノーマルメニューで[本体設定]/[電池]/[ecoモード自動起動設定]2項目を選ぶ;[自動起動ON/OFF設定]/設定を選ぶ;[起動条件設定]/項目を選ぶ/各項目を設定/C;[対象項目設定]/項目を選ぶ/C・ ecoモードを設定したときに対象となる項目を設定することができます。・ 対象項目にカーソルを合わせると、 その項目を設定したときの効果の大きさに応じて画面下部の[]が変化します。[]が多いほど効果が大きくなります。;[デフォルト設定に戻...
37j02_dv90.fm[37/49]~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作1待受画面でv?MyFACEコンテンツの更新: CCMyFACEを設定する1ノーマルメニューで[本体設定]/[画面・ディスプレイ]/[MyFACE設定]2項目を選ぶ;[MyFACE利用設定]/設定を選ぶ;[更新通知表示設定]/設定を選ぶ;[ローミング時自動更新設定]/設定を選ぶ;[低電力時動作設定]/設定を選ぶ;[MyFACEビューア設定]/項目を選ぶ1待受画面でp/p2ショートカットを選ぶCショートカットを作成する例: ノーマルメニューのとき1メニュー項目にカーソルを合わせる/z/[ショートカット作成]?ショートカット画面で[新規追加]/項目にカーソルを合わせる/zでも操作できます。Cショートカット/グループを移動する1ショートカット画面でショートカット/グループにカーソルを合わせる/t(1秒以上)/移動先を選ぶタッチパネル(ディスプレイ)/タッチセンサを直接指で触り、操作を行うことができます。MyFACEを利用する?接続先設定を変更した場合は、プリインストールされたMyFACEコンテンツの更新にもパケット通信料がかかります。[...
j02_dv90.fm[42/49]~~~~~~~~~~~~~~~42基本の操作1ノーマルメニューで[本体設定]/[音/バイブ/マナー]/[マナーモード選択]2種類を選ぶ;[通常マナーモード];[オリジナルマナーモード]/各項目を設定/C;[サイレントマナーモード]?マナーモードを設定すると、[]/[]が表示されます。マナーモード解除?待受画面で#(1秒以上)1ノーマルメニューで[本体設定]/[画面・ディスプレイ]/[待受画面設定]/[待受画面選択]2項目を選ぶディスプレイにパターン(図柄やアニメーション)を表示させて、周りの人から見えにくくします。1$(1秒以上)?ベールビューを設定すると、[]が表示されます。ベールビュー解除?$(1秒以上)待受画面表示中にzを押したとき表示されるメニューを設定できます。1ノーマルメニューで[本体設定]/[画面・ディスプレイ]/[メニュー設定]2[表示メニュー設定]/メニューを選ぶ?設定できるメニューは次のとおりです。>ノーマルメニュー:あらかじめ登録されているきせかえツール(nP.43)を選んで設定することができます。きせかえツールは、それぞれ異なった機能やデザインで構成...
j02_dv90.fm[46/49]~~~~~~~~~~~~~~~46基本の操作?端末暗証番号の入力を、5回連続して間違えると電源が切れます。C端末暗証番号を変える1ノーマルメニューで[本体設定]/[ロック・セキュリティ]/[端末暗証番号設定]/現在の端末暗証番号を入力2新しい端末暗証番号を入力3もう一度、新しい暗証番号を入力4Cドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターや「お客様サポート」でのご注文受付時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の番号です。Cネットワーク暗証番号を変える1待受画面でi/[お客様サポート]/[各種設定( 確 認・変 更・利 用 )]/[ネットワーク暗証番号変更]マイメニューの登録・削除、メッセージサービス、iモードの有料サービスのお申し込み・解約などを行う際には4桁の「iモードパスワード」が必要になります(その他にも各情報サービス提供者が独自にパスワードを設定していることがあります)。Ciモードパスワードを変える1待受画面でi/[お客様サポート]/[各種設定( 確 認・変 更・利 用 )]/[iモードパスワード変更]...
45j02_dv90.fm[45/49]~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作1ノーマルメニューで[本体設定] /[照明・イルミネーション] /[照明設定]2項目を選ぶ;[照明点灯時間設定]/項目を選ぶ/設定を選ぶ・ 一定時間FOMA端末を使用しなかったときに、照明が点灯している時間を各機能ごとに設定できます。;[画面オフ時間設定]/時間を選ぶ・ 一定時間FOMA端末を使用しなかったときに、ディスプレイの表示を消します。;[明るさ調整]/u・ 5段階で調整できます。調整しながら明るさを確認できます。・ 明るさセンサーのON/OFF: z・EはON、HはOFFの状態です。・ 明るさセンサーを使用すると、 周囲の明るさによって自動的にディスプレイの明るさを調整します。;[キーバックライト設定]/各項目を設定/C太陽光の下などでも画面が見やすくなるよう、ディスプレイを明るく鮮やかに表示させます。1y?ブライトモードを設定すると、[]が表示されます。 ブライトモード解除?yFOMA端末には、 便利にお使いいただくための各種機能に、暗証番号の必要なものがあります。ディスプレイとボタンの照明を設定するブライトモードを利...
41j02_dv90.fm[41/49]~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作1ノーマルメニューで[本体設定]/[音/バイブ/マナー]/[着信音設定]2項目を選ぶ;[音声電話];[テレビ電話];[メール]/項目を選ぶ3各項目を設定/C1ノーマルメニューで[本体設定]/[音/バイブ/マナー]/[音量設定]2項目を選ぶ;[着信音量]/項目を選ぶ/u;[メール・メッセージ着信音量]/u1ノーマルメニューで[本体設定]/[音/バイブ/マナー]/[音量設定]2[操作確認音量]/u着信時、GPS測位時、アラーム鳴動時、iアプリ利用時、タッチ操作時の振動を設定できます。1ノーマルメニューで[本体設定]/[音/バイブ/マナー]/[バイブレータ設定]2項目を選ぶ3バイブレータを選ぶFOMA端末から音を出さないように、 切り替えることができます。?マナーモード設定中も、次の音は鳴ります。>カメラのシャッター音>カメラの撮影開始音/停止音>ボイスレコーダーの録音開始音/停止音?マナーモード設定中に緊急地震速報を受信すると、マナーモードの設定にかかわらずバイブレータは動作します。また、オリジナルマナーモードで、次のいずれかの音を鳴...

この製品について質問する