SH-03E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"確認"90 - 100 件目を表示
◎公共の場所で携帯電話をご利用の際は、周囲の方への心くばりを忘れずに。●紛失・盗難などにあわれたら、速やかに利用中断手続きをお取りください。●お客様が購入されたFOMA端末に故障が発生した場合は、ご帰国後にドコモ指定の故障取扱窓口へご持参ください。再生紙を使用していますユニバーサルナンバー用国際識別番号滞在国の国際電話アクセス番号-81-3-6718-1414*(無料)-8005931-8600**一般電話などでかけた場合には、日本向け通話料がかかります。※SH-03Eからご利用の場合は、+81-3-6718-1414でつながります。(「+」は「0」ボタンを1秒以上押します。)*滞在国内通話料などがかかる場合があります。※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号については、ドコモの「国際サービスホームページ」をご覧ください。一般電話などからの場合 ドコモの携帯電話からの場合海外での故障について<ネットワークオペレーションセンター>(24時間受付)<ユニバーサルナンバー>*滞在国内通話料などがかかる場合があります。※主要国の国際電話アクセス番号/ユニバーサルナンバー用国際識別番号について...
7j01_pr17.fm[7/23]~~~~~~~~~~~~~~~はじめに強い力や衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)を接触させないでください。また、内部に入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしないでください。火災、やけどの原因となります。ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前にFOMA端末の電源を切り、 充電をしている場合は中止してください。ガスに引火する恐れがあります。ガソリンスタンド構内などでおサイフケータイをご使用になる際は必ず事前に電源を切った状態で使用してください(ICカードロックを設定されている場合にはロックを解除した上で電源をお切りください)。使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いままでと異なるときは、直ちに次の作業を行ってください。?電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く。?FOMA端末の電源を切る。?電池パックをFOMA端末から取り外す。火災、やけ...
9j01_pr17.fm[9/23]~~~~~~~~~~~~~~~はじめに医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用ください。医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。防犯ブザーを鳴らす...
j01_pr17.fm[10/23]~~~~~~~~~~~~~~~10はじめにFOMA端末を開閉する際は、指やストラップなどを挟まないようご注意ください。けがなどの事故の原因となります。ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使用ください。視力低下の原因となります。電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の種類をご確認ください。端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスなどと一緒に持ち運んだり、保管したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パックをFOMA端末に取り付けるときは、電池パックの向きを確かめ、うまく取り付けできない場合は、無理に取り付けないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。火の中に投下しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パック内部の液体などが目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医...
j01_pr17.fm[12/23]~~~~~~~~~~~~~~~12はじめに濡れた手でアダプタのコード、卓上ホルダ、コンセントに触れないでください。火災、やけど、感電の原因となります。指定の電源、電圧で使用してください。また、海外で充電する場合は、海外で使用可能なACアダプタで充電してください。誤った電圧で使用すると火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタ:AC100VDCアダプタ:DC12V・24V (マイナスアース車専用)海外で使用可能なACアダプタ:AC100V~240V(家庭用交流コンセントのみに接続すること)DCアダプタのヒューズが万が一切れた場合は、必ず指定のヒューズを使用してください。火災、やけど、感電の原因となります。指定ヒューズに関しては、個別の取扱説明書でご確認ください。電源プラグについたほこりは、拭き取ってください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタをコンセントに差し込むときは、確実に差し込んでください。火災、やけど、感電の原因となります。電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く場合は、アダプタのコードを無理に引っ張らず、アダプタを持って抜いてくださ...
17j01_pr17.fm[17/23]~~~~~~~~~~~~~~~はじめに?充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。?次のような場所では、充電しないでください。>湿気、ほこり、振動の多い場所>一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く?充電中、アダプタが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。?DCアダプタを使用して充電する場合は、 自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。?抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従ってください。?強い衝撃を与えないでください。また、充電端子を変形させないでください。故障の原因となります。?ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。?他のICカードリーダー/ライターなどにドコモminiUIMカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。?IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。?お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください...
13j01_pr17.fm[13/23]~~~~~~~~~~~~~~~はじめに医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。?手術室、集中治療室(ICU)、冠状動脈疾患監視病室(CCU)にはFOMA端末を持ち込まないでください。?病棟内では、FOMA端末の電源を切ってください。?ロビーなどであっても付近に医用電気機器がある場合は、FOMA端末の電源を切ってください。?医療機関が個々に使用禁止、持ち込み禁止などの場所を定めている場合は、その医療機関の指示に従ってください。?自動的に電源が入る機能が設定されている場合は、設定を解除してから、電源を切ってください。満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性がありますので、FOMA端末の電源を切ってください。電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気機器を装着されている場合は、装着部からFOMA端末は22cm以上離して携行および使用してください。電波により医用電気機器の作動に悪影響...
j02_pr17.fm[26/43]~~~~~~~~~~~~~~~26基本の操作?必ずFOMA ACアダプタ01/02 (別売)の取扱説明書を参照してください。1外部接続端子カバーを開き、ACアダプタを外部接続端子に水平に差し込む(1)2AC アダプタの電源プラグをコンセントに差し込むと、充電確認音が鳴り、充電ランプが点灯して、充電が開始する3充電が完了すると、充電確認音が鳴り、充電ランプが消灯する?コネクタを取り外すときは、コネクタの両側にあるリリースボタンを押したまま(1)、コネクタを水平に抜いてください(2)。1H(2秒以上)?初期設定が完了しているときは、待受画面が表示されます。?電源を切るときも、Hを2秒以上押します。ACアダプタを使って充電する充電ランプコネクタ(矢印面を上)外部接続端子カバー外部接続端子AC100Vコンセント?無理に差し込んだり抜いたりすると、外部接続端子やコネクタが破損や故障する場合がありますので、ご注意ください。電源を入れるリリースボタンpr17_uj.book 26 ページ 2012年11月20日 火曜日 午前9時39分
27j02_pr17.fm[27/43]~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作?端末暗証番号が設定されていないときは、FOMA端末の電源を入れるたびに、 設定画面が表示されます。?ノーマルメニューで[本体設定]/[その他設定]/[初期設定]でも設定画面を表示できます。1[日付時刻設定]/日付・時刻を設定2[端末暗証番号設定]/端末暗証番号を登録3[キー確認音設定] / キー確認音を設定4[文字サイズ設定]/文字サイズを一括設定5C音声電話やテレビ電話をかけるときに、相手の電話機(ディスプレイ)に自分の電話番号(発信者番号)を表示させることができます。?発信者番号通知をお願いする旨のガイダンスが聞こえた場合は、発信者番号を通知する設定にするか「186」を付けてからおかけ直しください。1ノーマルメニューで[電話機能]/[発着信・通話設定]/[発信者番号通知]2[設定]/設定を選ぶ/[OK]1ノーマルメニューで[プロフィール]1ノーマルメニューで[プロフィール]2C/端末暗証番号を入力3各項目を設定/Cメールアドレスの変更や迷惑メール対策などを行うiモードサイトに接続します。詳しい設定方法については、『ご利用ガイ...
25j02_pr17.fm[25/43]~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作?外部接続端子カバーの閉め忘れによる水や粉塵の侵入を防ぐため、付属の卓上ホルダを使用して充電することをおすすめします。?ACアダプタ(別売)、卓上ホルダは防水/防塵性能を有しておりません。FOMA端末が濡れている状態では絶対に充電しないでください。充電時の、防水/防塵性能に関する注意事項についてはnP.231ACアダプタのコネクタの矢印面を上に向けて、卓上ホルダの接続端子に差し込む(1)?コネクタが卓上ホルダに水平になるようにして、「カチッ」と音がするまでしっかりと差し込んでください。2ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む(2)3FOMA端末を卓上ホルダに置くと、充電確認音が鳴り、充電ランプが点灯して、充電が開始する?FOMA端末を矢印の方向に 「カチッ」と音がするように置いてください(3)。4充電が完了すると、充電確認音が鳴り、充電ランプが消灯する?卓上ホルダを押さえながら、FOMA端末を手前に起こして持ち上げます。?リアカバーはしっかりと閉めてください。不十分だとリアカバーが外れ、振動で電池パックが外に飛び出すおそれ...

この製品について質問する