PANTONE 4 10...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボタン"10 - 20 件目を表示
Who?When?誰と、どうつながろうか?このボタン、いつ活躍する?発信履歴を表示着信履歴を表示メールを作成/送信/確認インターネットに接続電話帳を表示電話を発信よく連絡する相手を登録/表示(楽ともリンク)プロフィールを交換(長押し)通話を終了テレビを視聴ショートカットで機能を起動文字を消去/前の画面に戻るカメラ起動(長押し)辞書で言葉を検索電話番号をダイヤルケータイ本来の役割は「誰かとつながる」こと。電話/メールはもちろん、 コールやインターTVネット、赤外線/ケーブルを利用した通信など、あの人といろいろな方法でつながれます。操作を終了・中止/電源をOn・Off(長押し)機能を切り替え(複数機能起動時)ボタンはあなた(の目的)とケータイをつなぐ接点です。撮りたいとき、見たいとき、調べたいとき…、あなたのいろいろな「やりたい」 ボタンに、ひとつですぐにお応えします。
What?How?他に、何かできることは?どうやれば、もっと楽しめる?!早いまだにはお前俺だって眠い!アラーム%V「ツール」V[PIM・生活]V「アラーム」待受ウィンドウ表示メインメニューから機能を起動選択項目を決定きせかえアレンジ項目を選択マークの意味を表示(長押し)壁紙簡易留守録を設定(長押し)留守録用件を再生画面のぞき見を防止(長押し)マナーモードを設定(長押し)ボタンには、いろいろな働きがあります。でも、ボタンの絵を見てもピンとこないものや、長く押してはじめて気づくものも…。便利なこれらのボタン、ぜひ覚えておいてください。%V「設定」V[音・表示]V「ディスプレイ設定」V「壁紙」%V(きせかえ)Bとても個性的なPANTONE®ケータイ。せっかくなので、もっと楽しみましょう。アラームを設定すると、アノお父さんの声でお知らせ。壁紙やきせかえアレンジでも、お父さんが大活躍します。
基本操作おもなマーク未読メールあり送信失敗メールありメインメニューメール空き 着信音量サイ容量不足 レント設定中機能選択バイブレータ簡易留守録SSL対応PCサイト設定中画面表示中 ブラウザ使用中設定中メモリカード簡易留守録電波Off用件録音あり モード設定中 取り付け中ショートカットアラーム設定中カレンダーなど設定中機能ソフトキー選(対応するボタンの操作を表示)択クイックオペレーションダイ機ヤ能ル名電話番号確認の機での実字タボ前能数ボ行入ンタ力ン
1-6準備/基礎知識1電源On/Offはじめて電源を入れたときの操作を説明します。1 "(長く).「しばらくお待ちください」と表示されるまで押します。.電源が入ると、メニュー切替画面が表示されます。2 メニュー選択S%本書は、「標準メニュー」を選んだ状態での操作方法を説明しています。本書を有効に利用したい方は、「標準メニュー」を選ぶことをおすすめします。.お客様の情報(オーナー情報)の入力画面が表示されます。3 名前(姓)入力S%S名前(名)入力S%.以降もメニュー切替画面を表示するかどうかの、確認画面が表示されます。4 「はい」/「いいえ」S%待受画面.「いいえ」を選んだときは、次回1を行うだけで、待受画面が表示されるようになります。はじめて%、B、Aなどのボタンを押したときは、ネットワーク自動調整の確認画面が表示されます。.次の操作を行うと日付/時刻が設定され、メールやYahoo!ケータイなどネットワークを利用するサービスや、テレビなどが利用できるようになります。1 「はい」S%Sネットワーク自動調整開始2 % 1 "(長く).終了画面が表示されたあと、画面が消灯します。電源を入れる/切る電源を入れるUS...
1-3各部の名称準備/基礎知識1.( )内は、本書での表記です。.※印の機能は、キーショートカット設定で変更できます。(AP.1-14)1マルチガイド右ボタン(d)着信履歴表示[長く:赤外線通信On/Off※]2マルチガイド上ボタン(a)S!速報ニュース(待受ウィンドウ)表示[長く:PCサイトブラウザメニュー表示※]3センターボタン(%)メインメニュー表示[長く:誤動作防止設定/解除]4マルチガイド左ボタン(c)発信履歴表示[長く:スピードダイヤル/メール表示※]5メールボタン(B)メールメニュー表示[長く:S!メール作成画面表示※]6ショートカット/A/aボタン(')ショートカットリスト表示[長く:ステータスアイコンリスト表示]7クリア/バックボタン($)簡易留守録再生[長く:簡易留守録設定/解除]8開始/楽ともリンクボタン(!)楽ともリンク表示[長く:モード切替(ダブルナンバー)]9ダイヤルボタン(0~9)電話番号入力/クイックオペレーション[長く:電話帳あ行(1)~ら行(9)、わ行(0)表示]aNボタン(()「N」「 +」「 P」「 ?」「 ー」入力b辞書ボタン(~)スマートリンク辞書起動[長く:ベール...
1-2準備/基礎知識1各部の名称1受話口2ディスプレイ3送話口4外部接続端子(端子キャップ付)5スモールライト6サブディスプレイ7ストラップ取り付け穴8赤外線ポート9通信用内蔵アンテナaカメラ(レンズカバー)bスピーカーc電池カバー2つ折りにした状態です。持ち運ぶときは、この状態にしてください。開いた状態です。ボタン操作や通話などはこの状態で行ってください。各部の名前とはたらき564123bc9a87通信用内蔵アンテナについて.感度に影響しますので、シールなどを貼ったり手で覆ったりしないでください。端子キャップについて.通常は閉じたままでお使いください。ストラップ取り付け穴について.金属製のストラップを取り付けると、受信感度に影響を与えることがあります。ポジションについてクローズポジションオープンポジション
1-5電池パックの充電準備/基礎知識1オプション品のUSBケーブルでパソコンと接続すれば、本機の電源が入っているときにパソコンのUSB端子からの電力で充電できます。.パソコンには、あらかじめUSBドライバ(サイトからダウンロード)をインストールしておいてください。.電源が入っていないときは充電できません。.USBハブを利用しているときは、充電できないことがあります。オプション品のシガーライター充電器を使用して充電します。1 外部接続端子の端子キャップを開く2 シガーライター充電器の接続コネクターを本機に差し込む.接続コネクターは刻印面を上にして、水平に「カチッ」と音がするまで、しっかりと差し込みます。3 シガーライターソケットにプラグを差し込む4 自動車のエンジンをかける.充電が始まり、スモールライトが赤色で点灯します。.スモールライトが消灯すれば、充電は完了です。5 プラグをシガーライターソケットから抜く6 本機から接続コネクターを取り外す.リリースボタンを押さえながら、ひねらずまっすぐに抜いてください。7 端子キャップを元の状態に戻すパソコンと接続して充電する シガーライター充電器で充電する升 仭 ┄拙劃...
1-4準備/基礎知識1電池パックの充電電池パックを本機に取り付けた状態で充電します。.ACアダプタはオプション品です。必ずソフトバンク指定の「ZTDAA1」をお使いください。本書内「ACアダプタ」は、この指定品を指しています。.充電中は、ACアダプタや本機が温かくなることがあります。1 外部接続端子の端子キャップを矢印の方向に開く2ACアダプタの接続コネクターを本機に差し込む.接続コネクターは刻印面を上にして、水平に「カチッ」と音がするまで、しっかりと差し込みます。3ACアダプタのプラグを起こし、家庭用ACコンセントに差し込む.充電が始まり、スモールライトが赤色で点灯します。.スモールライトが消灯すれば、充電は完了です。4 プラグを家庭用ACコンセントから抜く.ひねらずまっすぐに抜いてください。5 本機から接続コネクターを取り外す.リリースボタンを押さえながら、ひねらずまっすぐに抜いてください。6 プラグと端子キャップを元の状態に戻す電池パックを充電するACアダプタで充電するACアダプタ利用時のご注意.充電するとき以外、プラグは倒してください。また、コードを強くひっぱったり、ねじったりしないでください。断線の...
1-8画面とマークの見かた準備/基礎知識1画面下部に表示される文字は、左から順にB、%、Aを押したときに操作できる内容を示しています。通話中や操作をしない状態が続くと、電池パックの消耗を抑えるため、自動的に画面表示が消えます。(パネルセーブ).消灯した画面を点灯するときは、いずれかのボタン(通話中のときは"以外)を押します。ソフトキーについてB%A画面の自動消灯についてバックライトについて.画面が自動消灯する前にバックライトが消えて、画面表示が暗くなります。.画面が見えづらいときは、0~9を押すとバックライトが点灯します。(押したボタンの動作が行われますので、ご注意ください。).通話時は、画面表示が暗くならず、すぐに消灯します。
目次/付属品viiカレンダー..................................... 9-2ツール............................................ 9-6予定リスト..................................... 9-8アラーム....................................... 9-10お目覚めTV.................................. 9-12リラクゼーションタイム.............. 9-14撮って家計簿................................ 9-15電卓.............................................. 9-19マネー積算メモ............................ 9-20見せかけコール............................ 9-21ストップウォッチ........................ 9-22キッチンタイマー...................

この製品について質問する