CX−5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"消灯"40 - 50 件目を表示
Form No. K コ 2012/11/021. 運転する前に盗難防止システムイモビライザーシステムイモビライザーシステムはキーに信号発信機を内蔵し、 あらかじめ登録されたキー以外ではエンジンを始動できないようにした車両盗難防止装置です。万一、 キーが電池切れや故障の場合は、 電池切れ時のエンジン始動手順を行なうとイモビライザーシステムが解除され、 エンジン始動できます。キーの故障を防ぐために次のことを守る。●● システムを改造したり、 付加部品を取り付けたりしないでください。●● 強い衝撃をあたえたり、 ぬらしたりしないでください。●● 磁気を帯びた製品を近づけないでください。●● インストルメントパネルやボンネットの上など直射日光があたる場所や高温になる所に放置しないでください。システムの作動電源ポジションを ON から ACC または OFF にするとシステムが作動し、 セキュリティ表示灯が点滅します。システムの解除登録されたキーで電源ポジションを ON にするとシステムが解除され、 エンジンが始動できます。そのとき表示灯は約 3 秒間点灯した後消灯します。エンジンが始動しないときは次のような場合、...
イに灯まForm No. K コ 2012/11/02処置方法一度、 電源ポジションを OFF にもどし、 キーを別の場所に置いて、 再度エンジン始動してください。→ 19 ページ「アドバンストキーレスエントリー & プッシュボタンスタートシステムの機能を使っての操作」→.20 ページ「キーレスエントリー & プッシュボタンスタートシステムの機能を使っての操作」セキュリティ表示灯を確認し、 消灯しない場合は. ( 点灯 / 点滅したまま等 )、 一度電源ポジションを OFF に戻し、 しばらく待って再度エンジン始動してください。3 回行なってもエンジンが始動しないときはシステムの異常が考えられますので、 マツダ販売店で点検を受けてください。運転中にセキュリティ表示灯が点灯 / 点滅した場合はエンジンを停止せず、 そのままマツダ販売店で点検を受けてください。エンジンを停止すると、再度エンジンを始動できないことがあります。イモビライザーシステムを修理するときはコードを再登録するために、 お手持ちのすべてのキーをマツダ販売店に持参してください。キーを追加するときはキーを紛失したときのために、 スペアのキーを保管して...
Form No. K コ 2012/11/022. 運転するときにスイッチの使いかた非常点滅灯スイッチ故障などでやむをえず路上駐車するときや、 非常時に使用します。スイッチを押すとすべての方向指示灯および、 メーター内にある非常点滅表示灯も点滅します。もう一度押すと消灯します。●.●.すべりやすい路面でブレーキを踏むと、 エマージェンシーシグナルシステム(ESS)が作動しすべての方向指示灯が点滅することがあります。→ 191 ページ「エマージェンシーシグナルシステム(ESS)とは」エマージェンシーシグナルシステム(ESS)作動中はすべての方向指示灯を自動的に高速で点滅させ、 後続車に注意をうながします。→ 191 ページ「エマージェンシーシグナルシステム(ESS)とは」フォグランプスイッチ.霧などで視界が悪いときに使用します。ランプスイッチがす。フォグランプスイッチ182またはの位置のとき使用できまフォグランプスイッチを の位置にすると、 フォグランプが点灯します。フォグランプが点灯しているときは、 メーター内の表示灯が点灯します。フォグランプスイッチを OFF の位置にする、 またはランプスイッチを OF...
Form No. K コ 2012/11/022. 運転するときにエンジンの始動と停止●.●.●.●.•. セレクトレバーが D/M(2 速固定モードでない)レンジのまま、 ハンドル操作をしたとき•. セレクトレバーが M レンジで、 2 速固定モードにしたときアイドリングストップ中に以下の車両状態になると、 ブレーキペダルから足を放さなくてもエンジンが再始動します。•. 車内の温度がエアコンの設定温度から大きく外れたとき•. アイドリングストップしてから 2 分経過したとき•. バッテリーの放電が進んだとき次のときはエンジン停止時間が短くなる、 または次のアイドリングストップが可能になるまでの時間が長くなることがあります。•. 外気温が高いとき、 または、 低いとき•. バッテリーの放電が進んだとき•. 車載装備などの電流消費が多いとき外気温が非常に低い、 または高いときには、 アイドリングストップしません。バッテリー端子をはずした場合は、 バッテリー端子接続後すぐにはアイドリングストップしないことがあります。また、 バッテリーを交換したときは、 i-stop の機能を確認する必要がありますので、 マツダ...
常にForm No. K コ 2012/11/02ボンネットを開けたときや、 ドライバーが車両から降りようとしたとき(運転席シートベルトをはずして運転席ドアを開けたとき)以外で、 i-stop 警告灯(橙)が点灯しているときに、 i-stop. OFF スイッチを押しつづけても消灯しない場合はマツダ販売店で点検を受けてください。点滅するときシステムに異常があるときは点滅し続けます。マツダ販売店で点検を受けてください。i-stop 表示灯(緑)点灯するときアイドリングストップ可能なとき、 またはアイドリングストップ中に点灯します。エンジンが再始動すると消灯します。点滅するときブレーキペダルを強く踏まずに停車させると点滅します。ブレーキペダルの踏力が不足している可能性があります。少しブレーキペダルを踏み足してください。i-stop 警告チャイム●.●.アイドリングストップ中に運転席ドアを開けるとチャイムが鳴り、 アイドリングストップ中であることをお知らせします。運転席ドアを閉めると鳴り止みます。アイドリングストップ中に以下の操作を行うとチャイムが鳴り、 安全を確保するためにブレーキペダルから足を放しても自動でエン...
Form No. K コ 2012/11/022. 運転するときにメーター、 警告灯、 表示灯の見方警告灯 / 表示灯 /シンボル点灯 / 点滅 / 表示条件名称処置方法点灯するときシートベルトを着用する電 源 ポ ジ シ ョ ン が ON の とき、 運転席 / 助手席シートベルトを着用していないと点灯シートベルト警告灯半ドア警告表示リヤゲート開警告表示点滅するとき運転席 / 助手席シートベルトを着用しないまま約 20km/h以上になるとしばらくの間点滅ドアが確実に閉まっていない ドアを確実に閉めると表示マルチディスプレイに開いているドアの場所を表示リヤゲートが確実に閉まって リヤゲートを確実に閉めるいないと表示点灯するとき電源ポジションを ON にすると点灯し、 しばらくすると消灯●. タイヤ空気圧が低下すると点灯次のようなときはシステムの異常が考えられるため、マツダ販売店で点検を受ける●. 電源ポジションを ON にタイヤ空気圧警しても点灯しないとき、告灯または点灯したままのと点滅するとききタイヤ空気圧警報システムに ●. 約 1 分 間 点 滅 し た あ と点灯し続けるとき異常があると約 1 分間...
すれForm No. K コ 2012/11/02自動変速になる場合がありますオートマチックトランスミッションフルード(ATF)の温度が高温になると、 ギヤ位置表示が消灯しマニュアルモードが解除されるため自動変速になる場合があります。これは AT を保護するための正常な機能です。しばらくして ATF 温度が下がるとギヤ位置表示が再び点灯しマニュアルモードでの走行が可能になります。シフトチェンジ(変速)のしかたセレクトレバーによりシフトチェンジすることができます。シフトアップ(M1 → M2 → M3 → M4 → M5 → M6)セレクトレバーをに変速)します。●.●.側に動かすとシフトアップ(高速ギヤ低速時は速度によりシフトアップできないことがあります。マニュアルモードではタコメーターの指針がレッドゾーンにはいらないように運転してください。なお、 エンジン回転数が高いとき、 エンジン保護のため自動的にシフトアップする場合があります。シフトダウン(M6 → M5 → M4 → M3 → M2 → M1)セレクトレバーをに変速)します。側に動かすとシフトダウン(低速ギヤギ169
とForm No. K コ 2012/11/02TCS OFF スイッチスイ ッチを押 す と TCS が 解除 され、 メ ー タ ー内 の TCS.OFF 表示灯が点灯します。もう一度押すと TCS が作動可能な状態になり、 TCS. OFF表示灯が消灯します。●.●.●.●.ぬかるみや新雪などからの脱出時に TCS が作動し、 アクセルペダルを踏み込んでもエンジンの出力が上がらず、 脱出困難なときに TCS を解除します。TCS を解除した状態でエンジンを停止した場合、 次にエンジンを始動すると TCS は作動可能な状態にもどります。TCS を解除したときは、 TCS が装備されていない車と同じ走行性能になります。TCS.OFF スイッチを 10 秒以上押し続けると、 自動的に作動可能な状態になります。TCS OFF 表示灯点灯するとき●.●.●.電源ポジションを ON にすると点灯し、 しばらくすると消灯します。TCS. OFF スイッチを押して、 TCS を解除すると点灯します。次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。•. 電源ポジションを ON にしても点...
点すForm No. K コ 2012/11/02方向指示器方向指示器の操作左折左に車線変更OFF右に車線変更右折電源ポジションが ON のとき使用できます。車線変更する場合レバーを車線変更の位置に操作すると、 方向指示灯が点滅し、 手を離すと消灯します。左折、 または右折する場合レバーを左折または右折の位置に操作すると、 方向指示灯が点滅し、 ハンドルをもどすと、 自動でもとの位置にもどります。もどらないときは、 手でもどしてください。点滅が異常に速くなった場合は、 電球切れが考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。181
Form No. K コ 2012/11/02警告灯 / 表示灯点灯 / 点滅条件名称処置方法点灯するとき電源ポジションを ON にすると点灯し、 しばらくすると消灯次のようなときはシステムの異常が考えられるため、マツダ販売店で点検を受けるTCS/DSC 作動●. 電源ポジションを ON に表示灯しても点灯しないとき、点滅するときまたは点灯したままのと走 行 中 に TCS ま た は DSCきが作動すると点滅●. 走行中に点灯したとき●.●.TCS.OFF 表示灯●.AFS.OFF 表示灯低水温表示灯.(青)●.電源ポジションを ON にすると点灯し、 しばらくすると消灯TCS.OFF スイッチを押して、 TCS を解除すると点灯次のようなときはシステムの異常が考えられるため、マツダ販売店で点検を受ける●. 電源ポジションを ON にしても点灯しないとき、または点灯したままのとき●. TCS を解除していないのに点灯したとき電源ポジションを ON にすると点灯し、 しばらくすると消灯AFS.OFF スイッチを押してシステムを解除すると点灯次のようなときはシステムの異常が考えられるため、マツダ販売店で点検を受...

この製品について質問する