RICOH GR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"10 - 20 件目を表示
4もくじ 1 章 すぐに使いたいとき 撮影の前に.......................................................... ............................................................... .......... 10パッケージを確認する... .................................................. ............................................................... ...................................... 10別売り品について....... ................................................ ............................................................... ................................................ 11GR...
8参照本機には、 パソコン内の画像を表示したり、 編集したりできるソフトウェアImageMixer が付属しています。 ImageMixer の使いかたについては、ImageMixer の画面上に表示される 「?」 ボタンをクリックして表示されるマニュアルを参照してください。ImageMixer についてのご質問・ご相談は、 下記ユーザーサポートセンターまでお問い合わせください。株式会社ピクセラ ユーザーサポートセンターTEL:06-6633-3900FAX :06-6633-2992〒556-0011大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 パークスタワー25F受付時間:月曜日~日曜日10:00 ~17:00(年末年始、 祝日、 弊社指定休日は除く)また以下のページで、 ImageMixer の最新情報が閲覧できます。http://www.imagemixer.com/このガイドの読みかた 第1章は本機の基本操作について解説しています。はじめてお使いになるときは、 こちらからお読みください。その他に、 このガイドでは次のマークを使って表記しています。画面例は、 実際の表示と異なる場合があります。注意操作上、守...
1章すぐに使いたいとき はじめてお使いになるときは、 こちらからお読みください。撮影の前に.......................................................... ...............................................10撮影の準備をする....................................................... .................................19撮影する........................................................... ....................................................33再生する........................................................... ....................................................47テレビの画面で見る..................
17すぐに使いたいとき1液晶モニターの表示について 撮影するときの画面名 称参照先名 称参照先1 フラッシュ P.43 14 測光方式 P.752 外部フラッシュ発光 P.44 15 画像設定 P.763 マクロ撮影 P.42 16 露出補正 P.854 セルフタイマー P.93 17 ISO 感度 P.895 モードの種類 - 18 日付 / 時刻 P.846 記録先 P.22 19 電池 P.197 残り記録枚数 P.189 20 インターバル撮影 P.818 画質 P.67 21 ヒストグラム表示 P.329 画像サイズ P.67 22 手ブレ注意 P.3310 デジタルズーム P.41 23 絞り値 P.3611 フォーカス P.70 24 シャッタースピード P.3612 オートブラケット P.78 25 残り記録時間 P.18913 ホワイトバランス P.86 26 記録時間 P.189静止画モード動画モード14567820212223239252410131415161718191 126(シャッターボタン半押し時の表示)
18メモ・ 残り記録枚数は、 撮影する被写体によってファイル容量が増減するため、実際に撮影できる枚数と異なる場合があります。・ 同じ容量のカードでも、 メーカーや種類、 撮影条件が違うと撮影枚数など数値が異なることがあります。・ 連続撮影 (録音) 時間は、 カードの種類 ・容 量 ・性能などによって、 異なります。・ 残り記録枚数が1万枚以上のときは 「9999」 と表示されます。再生するときの画面メモ使用中、 操作やカメラの状態に関するメッセージが表示されることがあります。名 称参照先名 称参照先1 プロテクト P.110 8 画質 P.672 DPOF P.113 9 画像サイズ P.673 モードの種類 - 10 ファイル番号 -4 再生元 P.48 11 電池 P.195 再生ファイル数 - 12 撮影した日付 P.84P.1326 総ファイル数 - 13 記録時間または経過時間 -7 撮影時(記録時)の設定 - 14 インジケーター -静止画モード動画モード12 3 4 5678, 91211141310
30日時を合わせる はじめて電源をオンにしたときは、 日時の設定画面に進みます。 1.!"#$ ボタンを押して、 年・月・日・時・分 を 設 定 す る!" で数値を変更し、 #$ で項目を移動します。2.[書式] で日時の書式を選ぶ!" で書式を選択します。3.画面の表示を確認し、 M / O ボタンを押す日時が設定されます。この画面で DISP. ボタンを押すと、 設定をキャンセルできます。メモ・ 電池を取り出してから約1週間経過すると、 設定した日付 ・時刻がリセットされます。 再度、 設定しなおしてください。・ 日時を保持させるためには、 充分に充電された電池をカメラに2時間以上セットしてください。参照・ 設定した日時をあとで修正するには→P.132・ 日時を入れて撮影するには→P.84出荷時の設定
32ヒストグラム表示について ヒストグラム表示にすると、 液晶モニター画面の右下にヒストグラムが表示されます。ヒストグラムは、 縦軸は画素数、 横軸は左からシャドー (暗い) 、 中間調、 ハイライト (明るい) という明るさの階調を示したグラフです。ヒストグラムを活用することによって、 まわりの明るさによる液晶モニターの見えかたに影響されることなく、 画像の明るさを判断できます。 また、 画像の白とびや黒つぶれを防ぐ助けになります。ヒストグラムで、 右側だけにグラフの山が盛り上がり、 ほかには何もないとすると、 ハイライト部だけの画素数が多い、 露出オーバーの画像です。また、 左側だけにグラフの山があると、シャドー部だけの画素数が多い、 露出がアンダーの画像ということになります。露出補正時の参考にお使いください。メモ・ ヒストグラム表示はあくまでも目安です。 フラッシュを使用したときや、周囲が暗いときなど、 撮影の状況によってはヒストグラムに表示された露出と撮影した画像が異なることがあります。・ 露出補正の範囲には限りがあります。 そのため、 調整しきれないことがあります。・ ヒストグラムは、 必ずしも中央...
31すぐに使いたいとき1画面表示を切り替える DISP.ボタンを押すと、 マークの表示/非表示を切り替えるなど、 画面の表示状態を変更することができます。DISP. ボタンは、 1 回押すごとに、 ヒストグラム表示→グリッドガイド表示→表示なし→液晶モニターオフ→通常のマーク表示→ヒストグラム表示→・ ・ ・と切り替わります。画面の輝度を最大にする DISP.ボタンを押し続けると、 画面の輝度が最大になります。輝度が最大のときにDISP. ボタンを押し続けると、 LCD 輝度調節(P.124) で設定した明るさに戻ります。用語説明グリッドガイド表示液晶モニターに、 撮影時の補助線を表示します。 実際の画像には記録されません。シンクロモニターモードカメラ操作時以外は、 液晶モニターをオフにする機能です。 節電に効果のあるモードです。 シャッターボタンを半押しすると、 液晶モニターがオンになり、 押し切ったあとに確認画面が表示され、 液晶モニターがオフになります。マーク表示表示なしヒストグラム表示グリッドガイド表示液晶モニターオフ(シンクロモニターモード)DISP.ボタンで切り替え
74撮影距離を固定して撮影する(フォーカス:スナップ / ∞) 撮影距離を、 近距離または無限遠に固定して、 撮影することができます。無限遠は、 遠くの風景などを撮影するときに使います。撮影距離を固定して撮影するには、 次のように操作します。1.モードダイヤルを 5 、 P、 A、 M、 3 のいずれかに合わせる2.M / O ボタンを押す 撮影設定メニューが表示されます。3." ボタンを押して [フォーカス] を選び、 $ ボタンを押す4.!" ボタンを押して、 [スナップ] または [∞] (無限遠) を選ぶ[スナップ] を選択すると、 約2.5m に固定されます。[∞] を選択すると、 無限遠に固定されます。5.M / O ボタンまたは # ボタンを押す6.手順5.で # ボタンを押した場合には、 M / O ボタンを押す フォーカスの設定が完了します。撮影設定メニューが消え、 画面に設定値が表示されます。以降、 設定を変更するまで、 この設定で撮影されます。
53すぐに使いたいとき1テレビの画面で見る 撮影した静止画を、 テレビの画面に表示して見ることができます。 テレビの画面には液晶モニターと同じ内容が表示されます。テレビの画面に表示するには、 カメラに付属しているAVケーブルを使ってカメラとテレビを接続します。静止画をテレビで見るには、 次のように操作します。1.テレビのビデオ入力端子に AV ケーブルをしっかり接続するこのときAVケーブルの白色のプラグをテレビの音声入力端子 (白色) に、 黄色のプラグをテレビの映像入力端子 (黄色) に差し込んでください。2.カメラの電源がオフになっていることを確認する3.ビデオ出力端子にAVケーブルをしっかり接続する4.テレビを 「ビデオ」 が表示できる状態にする (入力モードを 「ビデオ」 にする)詳しくはテレビの説明書を参照してください。音声入力端子 (白色)映像入力端子 (黄色)

この製品について質問する