K-30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"場所"10 - 20 件目を表示
http://www.pentax.jp/ペンタックスホームページアドレス本製品に関するお問い合わせ http://www.pentax.jp/japan/support/PENTAX お客様相談センター ナビダイヤル 0570-001323(市内通話料金でご利用いただけます。)デジタル一眼レフカメラナビダイヤルをご利用いただけない場合は、下記の電話番号をご利用ください。TEL 03-3960-5705(代) FAX 03-3960-4976営業時間9:00~18:00(平日) 10:00~17:00(土・日・祝日)(年末年始、ビル点検日を除く)TEL 03-3960-5140(代) FAX 03-3960-5147〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11 ヘリオスⅡビル3階営業時間9:00~17:30(土・日・祝日、弊社休業日を除く)PENTAX 大阪サービスセンター〒542-0081営業時間TEL 06-6271-7996(代) FAX 06-6271-3612使用説明書修理に関するお問い合わせ http://www.pentax.jp/japan/support/repair.htmlPENT...
1本機を使用するにあたって• テレビ塔など強い電波や磁気を発生する施設の周囲や、強い静電気が発生する場所では、記録データが消滅したり、撮影画像へのノイズ混入等、カメラが誤作動を起こす場合があります。• 画像モニターに使用されている液晶パネルは、非常に高度な精密技術で作られています。99.99%以上の有効画素数がありますが、0.01%以下の画素で点灯しないものや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承ください。なお、記録される画像には影響ありません。この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用されることを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。使用説明書に従って、正しい取り扱いをしてください。本文中のイラストおよび画像モニターの表示画面は、実際の製品と異なる場合があります。本書では、SDメモリーカードならびにSDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードのことをSDメモリーカードと表現しています。また、専用のリチウムイオンバッテリー D-LI109...
4• 充電式のニッケル水素電池以外は充電しないでください。破裂・発火のおそれがあります。このカメラに使用できる単3形電池の種類で、ニッケル水素電池以外は充電ができません。• 電源が入っているときにバッテリーカバーを開けたり、電池を取り出したりしないでください。• 長い間使わないときは、カメラから電池を取り出しておいてください。長期間入れたままにしておくと、電池が液漏れを起こすことがあります。• 電池の液が皮膚や衣服に付着したときは、皮膚に障害を起こすおそれがありますので、すぐにきれいな水で洗い流してください。• 万一、カメラ内の電池が発熱・発煙を起こしたときは、速やかに電池を取り出してください。その際は、やけどに十分ご注意ください。カメラや付属品は乳幼児の手の届かない場所に警告• カメラや付属品を、乳幼児の手の届く場所には置かないでください。1. 製品の落下や不意の動作により、傷害を受けるおそれがあります。2. ストラップを首に巻き付け、窒息するおそれがあります。3. バッテリー/電池や SD メモリーカードなどの小さな付属品を飲み込むおそれがあります。万一、飲み込んだと思われる場合は、直ちに医師にご相談くだ...
• 本製品に付属している AC コードは、バッテリー充電器 D-BC109 専用です。他の機器に接続してお使いにならないでください。持ち運びとご使用の際のご注意• 高温多湿のところは避けてください。特に車の中は高温になりますのでカメラを車内に放置しないでください。• 強い振動、ショック、圧力などを加えないでください。オートバイ、車、船などの振動からは、クッションなどでくるんで保護してください。• カメラの使用温度範囲は-10~40℃です。• 高温では液晶表示が黒くなることがありますが、常温に戻れば正常になります。• 低温下では、液晶の表示応答速度が遅くなることもありますが、これは液晶の性質によるもので、故障ではありません。• 急激な温度変化を与えると、カメラの内外に結露し水滴が生じます。カメラをバッグやビニール袋などに入れ、温度差を少なくしてから取り出してください。• ゴミや泥、砂、ほこり、水、有害ガス、塩分などがカメラの中に入らないようにご注意ください。故障の原因になります。雨や水滴などが付いたときは、よく拭いて乾かしてください。• 破損や故障の原因になりますので、画像モニターの表面を強く押さないでください...
6その他• SDメモリーカードには、ライトプロテクトスイッチが付いています。スイッチをLOCK側に切り替えると、新たにデータを記録できなくなり、カメラやパソコンで削除やフォーマットがライトプロテクトできなくなります。スイッチ• カメラを使用した直後にSDメモリーカードを取り出すと、カードが熱くなっている場合があります。• SDメモリーカードへのアクセス中は、カードを取り出したり電源を切ったりしないでください。データやカードの破損の原因となります。• SDメモリーカードは、曲げたり強い衝撃を与えないでください。また、水に濡らしたり、高温になる場所に放置しないでください。• SDメモリーカードのフォーマット中は絶対にカードを取り出さないでください。カードが破損して使用できなくなることがあります。• SDメモリーカードに保存したデータは、以下の条件で失われる場合がありますので、ご注意ください。消去されたデータについては、当社では一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。1. 使用者がSDメモリーカードの取り扱いを誤ったとき2. SDメモリーカードを静電気や電気ノイズがある場所に置いたとき3. 長期間SD...
25• 低輝度または高輝度の撮影条件の場合、ライブビュー画像と撮影結果が異なる場合があります。• ライブビュー中に光源が変化すると、画面がちらつくことがあります。「R詳細設定2」メニューの「フリッカー低減」でご使用の地域の電源周波数に設定することで、ちらつきを抑えることができます。• ライブビュー中にカメラの向きを変えるなどの急激な変化があると、適切な明るさで表示されない場合があります。表示が安定するのを待ってから撮影してください。• 暗い場所ではライブビュー画像にノイズが生じる場合があります。• ISO感度を高くすると、ノイズや色ムラが生じる場合があります。• 長時間連続して撮影を行うとカメラ内部の温度が上がり、画質が低下することがあります。撮影しないときは、こまめに電源を切るようにしてください。画質低下を軽減するため、長時間露光や動画撮影時は撮影の間隔をあけ、カメラ内の温度が上昇しないようにしてください。• ライブビューの表示時間は最長5 分です。5分経過してライブビューが解除されたときは、U/iボタンを押すとライブビューが再開します。• カメラ内部の温度が高いとl(温度警告)が表示され、ライブビューが表...
82シーンモードH(シーン)モードでは、次の撮影シーンから選択して撮影ができます。モードc 人物s 風景b マクロ\ 動体4いろいろな撮影. 夜景人物特徴人物の撮影に適しています。肌の色を健康的に仕上げます。木々の緑の彩度を強調して鮮やかな色に仕上げます。近くにある花などを鮮やかに撮影できます。スポーツなど動きのある被写体に適しています。ドライブモードは「連続撮影(Hi)」固定です。夕暮れや夜景を背景とした人物撮影に適しています。ストロボを使用しても、ストロボの光が届かない背景を写し込むためにシャッター速度が遅くなります(スローシンクロ(p.236)。)「Shake Reduction」をオンに設定するか、三脚などを使用して手ぶれを起こさないように注意してください。K 夕景d 青空夕焼けや朝焼けの写真を美しく仕上げます。青空を深い青で印象的に表現します。x フォレスト木漏れ日や木々の緑を鮮やかに表現します。夜景撮影に最適です。三脚などで固定して撮影してください。暗いところでスナップ写真を撮影するときに、標準/-3 EV /+3 EVの画像を合成してノイズを抑えて仕上Z 夜景HDRげます。記録形式はJPEG固定...
45バッテリーを入れる• 電源が入っているときにバッテリーカバーを開けたり、バッテリーを取り出したりしないでください。• バッテリーは正しく入れてください。間違った向きに入れると、取り出せなくなる場合があります。また、バッテリーの電極は、乾いた柔らかい布で拭いてから入れてください。• カメラを長時間連続で使用した場合は、本体やバッテリーが熱くなっていることがありますのでご注意ください。• 長い間使わないときは、カメラからバッテリーを取り出しておいてください。長期間入れたままにしておくと、バッテリーが液漏れを起こすことがあります。また、取り出したバッテリーを半年以上使用しない場合は、30分程度充電してから保管してください。その後も半年から1年ごとに再充電してください。• バッテリーは、高温になる場所を避け、室温以下を保持できる場所に保管してください。• 長期間バッテリーをセットしていないと、日時がリセットされることがあります。その場合は、「日時を設定する」(p.58)の手順に従って、設定し直してください。1バッテリーカバー開放レバーを矢印の方向(1)にスライドさせてバッテリーカバーを開ける(2)212バッテリー...
レンズを取り付ける522カメラ本体にレンズを取り付けます。本機では、以下のレンズを使うと、カメラの撮影モードがすべて利用できます。(a) DA・DA L・D FA・FA Jレンズ(b) 絞りs(オート)位置があるレンズをs位置で使用準備編• レンズの取り付け/取り外しは、ゴミやほこりの少ない場所で行ってください。• 持ち運ぶときなどカメラ本体にレンズを取り付けていないときは、必ずボディマウントカバーを装着してください。• 取り外したレンズには、必ずレンズマウントカバーとレンズキャップを取り付けてください。• カメラのマウント内に指を入れたり、ミラーを触ったりしないでください。• カメラやレンズのマウント部分には、レンズ情報接点があります。この部分にゴミや汚れが付いたり、腐食が生じると、電気系統のトラブルの原因になる場合があります。もし汚れたときは、弊社修理センターにご相談ください。•(b)のレンズを絞り s 位置以外で使用した場合や、上記以外のレンズやアクセサリーを使用する場合は、機能が制限されます。「各種レンズを組み合わせたときの機能」(p.255)を参照してください。• 焦点距離が自動取得できないレンズを...
75撮影メニューの設定項目「A 撮影1 ~ 4」メニューでは、以下の設定を行います。撮影待機状態で3ボタンを押すと、 A「撮影1」メニューが表示されます。メニュー項目機能参照露出モード *1B/Cモードのときの撮影モードを p.172切り替えます。カスタムイメージ *2 *3色味やコントラストなどの画像の仕上 p.155がりイメージを設定します。フィルター効果をかけて撮影します。 p.159デジタルフィルター *2ハイダイナミックレンジ撮影を行いま p.149す。HDR撮影 *2A1記録形式 *2記 JPEG記録サイズ録設*2定 JPEG画質色空間測光方式*2AF.A *2A2ファイルフォーマットを設定します。*2JPEG で記録した場合の記録サイズを設定します。JPEG で記録した場合の画質を設定します。p.140使用する色空間を設定します。センサーのどの部分で明るさを測り、 p.95露出を決めるのかを設定します。ファインダー撮影時のl /k の p.101動作を設定します。測距点が「セレクト」に設定されているときに、設定した測距点の周囲の情報を p.103セレクトエリア拡大A利用してファインダー撮影時のピ...

この製品について質問する