K-30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"記憶"10 - 20 件目を表示
8使ってみよう61撮影の基本操作 ..............................................................................62カメラまかせで撮影する ................................................................... 62内蔵ストロボを使う .......................................................................66ストロボモードを設定する................................................................ 66内蔵ストロボを使用して撮影する ..................................................... 69画像を確認する ..............................................................................70画像を再生する.......
195 前電子ダイヤル(R)設定値の変更などを行います。メニュー画面が表示されているときは、メニューの種類を切り替えます。(p.39)6 レンズ取り外しボタンレンズを取り外すときに押します。(p.53)7 モードダイヤル撮影モードを切り替えます。(p.80)8 E(ストロボポップアップ)ボタン内蔵ストロボをポップアップします。(p.69)9 V/Yボタン機能を割り当てて使用します。(p.165)0 フォーカスモードレバーフォーカスモードを切り替えます。(p.99)a U/i(ライブビュー)ボタンライブビューを表示します。(p.24)クイックビュー中に押すと、画像を消去します。(p.64)b Mボタンコントロールパネルを表示します。(p.26)もう一度押すと、撮影待機画面の表示情報を設定できます。(p.27)c 後電子ダイヤル(S)シャッター速度/絞り値/露出補正値を設定します。(p.88)コントロールパネルが表示されているときは、設定を切り替えます。(p.38)メニュー画面が表示されているときは、メニューを切り替えます。(p.39)d =/Lボタンピントを合わせたり、露出値を記憶するように設定できます。(p....
79メニュー項目機能参照15. AF.Sの動作16. AF.Cの動作フォーカスモードがk で連続撮影するときの優先動作を設定しま p.100す。17. 充電中のレリーズ内蔵ストロボの充電中に撮影可能 p.69にするかどうかを設定します。18. ワイヤレス時の発光内蔵ストロボのワイヤレス時の発 p.243光方法を設定します。19. 回転情報の記録撮影時に回転情報を記録するかど p.176うかを設定します。20. メニュー選択の記憶A3フォーカスモードが l でシャッターボタンを全押ししたときの優 p.100先動作を設定します。直前に操作したメニューを記憶し、次に3 ボタンを押したときも p.213同じ画面を表示するかどうかを設定します。マニュアルフォーカスレンズを取21. キャッチインフォーカ り付けたときに、ピントが合うと自 p.111ス動的にシャッターがきれるキャッチインフォーカス撮影ができます。22. AF微調整A4オートフォーカスのピント位置の p.110微調整を行います。23. 絞りリングの使用レンズの絞りリングがs 位置以外のときに撮影可能にするかどうか p.259を設定します。カスタムのリセット「...
94露出を記憶する(AEロック)AEロックは、撮影前の露出(明るさ)を記憶する機能です。撮りたいものが小さくて適正な露出を得るのが難しいときや、逆光撮影のときなどに利用してください。1=/Lボタンに「AEロック」を割り当てる「=/Lボタンの動作を設定する」(p.167)を参照してください。24いろいろな撮影露出を設定し、=/Lボタンを押すその時点の露出をカメラが記憶します。AEロック中は、ステータススクリーン/ファインダー内/ライブビューに@が表示されます。もう一度 =/L ボタンを押すと解除されます。• 以下の間は、露出が記録されています。• =/Lボタンを押し続けているとき• シャッターボタンを半押ししているとき• 測光作動時間(p.95)の2倍の時間• AE ロック時と解除時は電子音が鳴ります。電子音を鳴らないように設定することもできます。(p.206)• pモードのときは、AEロックは利用できません。• フォーカスロック時にAEロックさせたい場合は、「Aカスタム1」メニューの「5. AFロック時のAE-L」を「オン」に設定します。• a モードのときは、AEロックした状態でシャッター速度/絞り値を変更...
106任意の範囲にピントを合わせるオートフォーカスする範囲(AF領域)を任意の領域に設定します。1p.104の手順3でGを選択し、4ボタンを押すコントロールパネルに戻ります。23ボタンを押すか、シャッターボタンを半押しする撮影できる状態になります。34いろいろな撮影U/iボタンを押すライブビューになります。44ボタンを押す設定できる範囲が破線で表示され、AF 領域が変更できる状態になります。5AF領域を指定するOKボタン・ダイヤル等の操作十字キー(2345)6AF領域を移動後電子ダイヤル(S)dボタンAF領域の大きさを変更AF領域を中央に戻す4ボタンを押すAF領域が確定します。設定したAF領域は、コントラストAFを変更したり、電源を切っても記憶されています。
103任意の位置にピントを合わせる1p.102の手順3でSを選択し、4ボタンを押す23ボタンを押すか、シャッターボタンを半押しするステータススクリーンに戻り、撮影できる状態になります。3測距点を指定する1/ 30F 4.54004128ボタン・ダイヤル等の操作十字キー(2345)4 ボタン4ボタン長押し測距点を移動測距点を中央に戻す測距点移動を無効にし、十字キーをダイレクトキー操作に戻すダイレクトキー操作有効時に4ボタンを押すと、測距点移動操作に戻る• 移動した測距点は、b/c/Oに変更したり、電源を切っても記憶されています。•「A 撮影 4」メニューの「ボタンカスタマイズ」で V/Y ボタンに「測距点切替」を設定している場合(p.165)は、V/Yボタンで測距点移動の有効/無効が切り替わり、手順4の測距点移動が前/後電子ダイヤルで操作できます。前電子ダイヤル(R)で上下、後電子ダイヤル(S)で左右に移動し、d ボタンで中央に戻ります。ファインダーをのぞきながら操作するときに便利です。•「A撮影2」メニューの「AF設定」の「セレクトエリア拡大」をオンに設定すると、フォーカスモードがk(または「AF.A」がオン...
215セットした電池と設定が異なると、電池残量が正しく判断されません。正しく設定するようにしてください。通常は「自動判別」のままで問題ありませんが、判別に時間がかかる場合があります。また、低温時や長期間保存してあった電池を使用する場合などは、電池の種類を正しく指定することで、適切な残量表示ができます。カメラに保存する設定を選択する(モードメモリ)カメラの電源を切っても設定を記憶しておく機能を選択します。以下の機能について設定できます。ストロボモード機能初期設定O機能ドライブモードOデジタルフィルターホワイトバランスOHDR撮影PカスタムイメージO撮影情報表示PISO感度O再生情報表示O露出補正OファイルNo.Oストロボ光量補正初期設定OP7モードダイヤルがB/Cになっているときは、設定できません。1「A 撮影 4」メニューの「モードメモリ」を選び、十字キー(5)を押す「モードメモリ1」画面が表示されます。その他の設定を変更する
画像をパソコンに保存する229転送モードを設定する本機とパソコンを接続するときの転送モードを設定します。1「R詳細設定2」メニューの「外部接続」を選び、十字キー(5)を押す「外部接続」画面が表示されます。2十字キー(23) 「USB接続」でを選び、十字キー(5)を押す3十字キー(23)でMSC/PTPを選択し、4ボタンを押すマスストレージクラス(初期設定)MSC パソコンにUSB 接続された機器を記憶装置として扱うための汎用のドライバープログラムです。PTPピクチャートランスファープロトコルUSB を通じてデジタル画像の転送やデジタルカメラの制御を行うためのプロトコルです。特に指定がない限り、「MSC」を選択します。43ボタンを2回押すメニュー選択前の画面に戻ります。8パソコンと接続する
254項目初期設定リセット設定参照記憶しないするp.21321. キャッチインフォーカスオフするp.11122. AF微調整オフするp.11023. 絞りリングの使用禁止—する—p.25920. メニュー選択の記憶カスタムのリセット10付録p.217
213メニューの表示ページを設定する3 ボタンを押してメニューを表示したときに最初に表示するページについて設定します。1「Aカスタム 3」メニューの「20. メニュー選択の記憶」を選び、十字キー(5)を押す「20. メニュー選択の記憶」画面が表示されます。2十字キー(23)で記憶しない/記憶するを選び、4ボタンを押す記憶しない記憶する3常に「A撮影1」(Cモードのときは「C動画1」 再生モー、ドのときは「Q再生1」)から表示します。(初期設定)直前に選択したメニューのページを最初に表示します。3ボタンを押すメニュー選択前の画面に戻ります。センサー画素の欠けを補完する(ピクセルマッピング)CMOSセンサーの画素に欠けがあった場合に補完処理を行います。カメラにレンズを取り付けて実行してください。1「R詳細設定3」メニューの「ピクセルマッピング」を選び、十字キー(5)を押す「ピクセルマッピング」画面が表示されます。2十字キー(2)で「ピクセルマッピング」を選び、4ボタンを押す補完処理が行われ、メニュー選択前の画面に戻ります。• 補完処理は、30秒程の時間がかかります。• バッテリー/電池の容量が少ない場合、「電池容...

この製品について質問する