D7100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"サブ"30 - 40 件目を表示
ixB セットアップメニュー(0268)e6オートブラケティングのセットAE・フラッシュブラケティング(初期設定)AEブラケティングフラッシュブラケティングWBブラケティングADLブラケティングe7 BKTの順序[0]→[-]→[+](初期設定)[-]→[0]→[+]f 操作f1 OKボタンの機能撮影モード再生モードライブビューf2 Fnボタンの機能押し時の動作コマンドダイヤル併用時の動作f3プレビューボタンの機能押し時の動作コマンドダイヤル併用時の動作f4 AE/AFロックボタンの機能押し時の動作コマンドダイヤル併用時の動作f5コマンドダイヤルの設定回転方向の変更メインとサブの入れ換え絞り値の設定方法再生/メニュー画面で使用f6ボタンのホールド設定するしない (初期設定)f7カードなし時レリーズレリーズ禁止レリーズ許可 (初期設定)f8インジケーターの+/-方向(初期設定)f9 MB-D15の4ボタンの機能AE-L/AF-L(初期設定)AE-L AE-L(ホールド)AF-L AF-ON FV-L Fnボタンと同じe フラッシュ・BKT撮影g 動画g1 Fnボタンの機能静止画撮影情報の表示AE-L/AF-L ...
4XDマイク、スピーカーについてのご注意マイクやスピーカーに磁気カードなどの磁気製品を近づけると、記録内容が壊れることがあります。マイクやスピーカーに磁気製品を近づけないでください。123456789101112131AF補助光ランプ.................................................239セルフタイマーランプ ........................................57赤目軽減ランプ..................................................1192サブコマンドダイヤル ......................................2633プレビューボタン...........................48、261、2664Fnボタンファンクションボタン................................63、124、153、259、2665バッテリー室カバー............................................246バッテリー室開閉...
50#AAFマイクロレンズ装着時の露出倍数についてAFマイクロレンズをカメラに装着して、外部露出計の測光値を参考に絞り値をサブコマンドダイヤルでセットする場合、露出倍数を考慮する必要はありません。レンズの絞りリングでセットする場合だけ、露出倍数を考慮した補正が必要になります。A露出インジケーターについて撮影モードがMのときの適正露出との差が、ファインダー内表示に表示されます。この「露出インジケーター」の見方は次の通りです(表示内容はカスタムメニューb2[露出設定ステップ幅](0240)の設定によって変化します)。*長時間露出(バルブ、タイム)撮影時(051)は、露出インジケーターは表示されません。D露出の制御ができないときの警告について光量がカメラの測光範囲を超えて露出の制御ができない場合や、ライブビューでの露出制御範囲を超えた場合には、露出インジケーターが点滅して警告します。A関連ページインジケーターの+/-方向を変更する→Af8[インジケーターの+/-方向](0265)ファインダー内表示 内容適正露出(1/3段アンダー)インジケーターが-側に振れているときは画像が適正露出よりも暗いことを意味しています。(...
16X絞り値の設定(撮影モードがAまたはMのとき:048、49)測光モードの設定(撮影モードがP、S、A、Mのとき:082)露出補正量の設定(撮影モードがP、S、A、Mまたは%のとき:085)オートブラケティングの設定/解除、撮影コマ数の設定(撮影モードがP、S、AまたはMのとき:0134、137、140)オートブラケティングの補正ステップの設定(撮影モードがP、S、AまたはMのとき:0134、138)撮影モードAまたはMサブコマンドダイヤル表示パネルZ(Q)ボタンメインコマンドダイヤル表示パネル+Eボタン メインコマンドダイヤル表示パネル+Dボタン メインコマンドダイヤル表示パネル+Dボタン サブコマンドダイヤル表示パネル+
48#A(絞り優先オート)絞り値を自分で決めると、露出が適正になるようにカメラが自動的にシャッタースピードを決定します。絞りを絞り込むことによって、手前から奥まで鮮明な写真を撮影したり、絞りを開くことによって、背景をぼかして草花や人物を浮かび上がらせて撮影するなど、被写界深度を優先した撮影に適しています。また、フラッシュ撮影時には、絞り値を変えることにより調光範囲の変更もできます(0121)。半押しタイマーがオンのとき(036)に、サブコマンドダイヤルで好みの絞り値を設定する*設定できる最小絞り、開放絞りはレンズによって異なります。A被写界深度のプレビュープレビューボタンを押し続けると、レンズの絞り羽根が絞り込まれます。この状態でファインダーをのぞくと、そのときの絞り値のおおよその被写界深度(ピントの合う前後の範囲)が確認できます。内蔵フラッシュ、別売のニコンクリエイティブライティングシステム(0318)対応スピードライト(SB-910、SB-900、SB-800、SB-700、SB-600など)使用時は、モデリング発光をします。モデリング発光をしないようにするには、カスタムメニューe5[モデリング発光]を[...
49#M(マニュアル)シャッタースピードと絞り値の両方を自分で決定します。花火や星空などを長時間露出(バルブ、タイム)撮影(051)で撮影する場合にはこの撮影モードを使います。半押しタイマーがオンのとき(036)に、ファインダー内表示の露出インジケーターを確認しながら、シャッタースピードと絞り値を設定する*メインコマンドダイヤルを回すと、シャッタースピード表示が変化します。設定したいシャッタースピード(1/8000(u)~30秒(q)およびBulb(A)、Time(%)、v)に合わせてください。*サブコマンドダイヤルを回すと、絞り値が変化します。設定できる最小絞り値、開放絞り値(開放F値)はレンズの種類によって異なります。サブコマンドダイヤルメインコマンドダイヤル絞り値の設定シャッタースピードの設定
72N❚❚AFエリアモードの変更方法AFモードボタンを押しながら、サブコマンドダイヤルを回す*AFエリアモードは、表示パネル、ファインダーに表示されます。AAFエリアモードの表示について表示パネルおよびファインダー内表示の各AFエリアモードの表示は次のようになります。※ピント情報として利用する周辺のフォーカスポイントの数を選べます。実際にファインダーに表示されるフォーカスポイントは1点のみです。A3D-トラッキングについて3D-トラッキングでは、半押ししていったんピントが合った時点で、選択したフォーカスポイント周辺の色を記憶します。そのため、被写体の色が周囲の色と似ていたり、半押し開始時の被写体が小さいと、うまく動作しない場合があります。Aマニュアルフォーカス時のAFエリアモードについてAFエリアモードは自動的にシングルポイントAFになります。A関連ページ*AFロックオンを解除する →Aa3[AFロックオン](0238)*ライブビュー/動画撮影時のAFエリアモードを設定する →「AFエリアモードを変更する」(0157)サブコマンドダイヤルAFモードボタン表示パネル ファインダー内表示AFエリアモード 表示パネ...
15XAFエリアモードの設定(072、163)❚❚ISO感度に関する設定ISO感度の設定(077)感度自動制御の設定(080)❚❚露出に関する設定プログラムシフト(撮影モードがPのとき:046)シャッタースピードの設定(撮影モードがSまたはMのとき:047、49)表示パネル+AFモードボタン サブコマンドダイヤルW(S)ボタンメインコマンドダイヤル表示パネル+W(S)ボタンサブコマンドダイヤル表示パネル+撮影モードPメインコマンドダイヤル表示パネル撮影モードSまたはMメインコマンドダイヤル表示パネル
14X❚❚シーンモード、スペシャルエフェクトモードシーンモードの切り換え(撮影モードがhのとき:040)スペシャルエフェクトモードの切り換え(撮影モードがqのとき:0179)❚❚画質モード、画像サイズ画質モードの設定(064)画像サイズの設定(067)❚❚オートフォーカスに関する設定AFモードの設定(070、163)撮影モードhメインコマンドダイヤル液晶モニター撮影モードqメインコマンドダイヤル液晶モニターX(T)ボタンメインコマンドダイヤル表示パネル+X(T)ボタンサブコマンドダイヤル表示パネル+表示パネル+AFモードボタン メインコマンドダイヤル
63d❚❚Fnボタンとコマンドダイヤルで設定する場合1 カスタムメニューf2[Fnボタンの機能](0259)の[コマンドダイヤル併用時の動作]を[撮像範囲選択]に設定する*Fnボタンとコマンドダイヤルの組み合わせに対して、撮像範囲の選択機能が割り当てられます。2Fnボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルまたはサブコマンドダイヤルを回す*設定に応じた撮影範囲がファインダー内で確認できます(062)。*Fnボタンを押すと、表示パネルやファインダー内表示、インフォ画面で撮像範囲の設定を確認できます。撮像範囲 表示DX (24×16)24 - 161.3× (18×12)18 - 12A撮像範囲を変更したときの画像サイズについて同じ画像サイズでも、[撮像範囲]の設定によって、撮影画像のピクセル数が変化します(067)。A関連ページ*「動画ライブビュー時の撮像範囲」(0168)*プレビューボタンで撮像範囲を切り換える → A f3[プレビューボタンの機能](0261)*AAE/AFロックボタンで撮像範囲を切り換える → A f4[AE/AFロックボタンの機能](0262)*「記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数」(0...

この製品について質問する