LC-40H9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"強"10 - 20 件目を表示
警告警告本機を風呂やシャワー室のような湿気の多いところで使用しない本機を長時間使用する場合、特に高温環境では熱くなることがあるので注意する• 火災・感電の原因となります。• 長時間肌に触れたまま使用していると、低温やけどの原因となることがあります。特に肌の弱い方はご注意ください。風呂、シャワー室での使用禁止指示落としたり、キャビネットを破損したときは、電源プラグを抜く電源プラグを抜く• そのまま使用すると火災・感電の原因となります。販売店にご連絡ください。煙やにおい、音などの異常が発生したら、電源プラグを抜く電源プラグを抜く• 異常状態のまま使用すると火災・感電の原因となります。修理を販売店に依頼してください。• お客様自身による修理は絶対におやめください。内部に水や異物、または虫などが入ったときは、電源プラグを抜く電源プラグを抜く• そのまま使用すると火災・感電の原因となります。販売店にご連絡ください。雷が鳴り出したら、アンテナ線やプラグに触れない• 感電の原因となります。接触禁止使用中に本機を布や布団などで覆ったり包んだりしない• 熱がこもって、火災の原因になります。禁止異常に温度が高くなるところには置か...
注意注意各アンテナ工事は、技術経験が必要ですので販売店にご相談ください離して配置• 送配電線の近くに設置してしまうと、アンテナが倒れた際に感電の原因となることがあります。• BS・110 度 CS デジタル放送受信アンテナは風の影響を受けやすいので堅固に取り付けてください。風通しの悪いところに入れない・密閉した箱に入れない・じゅうたんや布団の上に置かない・布などをかけない禁止• 通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。重いものを置いたり、上に乗ったりしない禁止• 倒れたり、落下してけがの原因となることがあります。特にお子様やペットにはご注意ください。液晶画面に衝撃を与えない(物を当てたり、先の尖ったもので突いたりしない)• 液晶画面のパネルが割れることがあります。接続線をはずす• 接続線を外さないで移動させると、電源コードが傷つき火災・感電の原因となることがあります。のじくな/まごえ注意/使ふかんいだたぬれた手でコンセントに触れたり、電源プラグを抜き差ししないの操メ作ニ• 感電の原因となります。ューぬれ手禁止USBメモリーハUSB電源プラグはゆるみのあるコンセントに接続しない双禁止...
使用上のご注意各ものじ部くな守っていただきたいこと/まごえ注意/使キャビネットのお手入れのしかた• 汚れは柔らかい布(綿、ネル等)で軽く拭きとってください。ベンジン、シンナーなどで拭いたり、んだAQUOS クリーニングクロス 推奨品 24 × 24cm:CA300WH1 ※化学雑巾(シートタイプのウエット・ドライのふかい液晶ディスプレイパネルのお手入れのしかた 40 × 30cm:CA300WH2 ※ものも含め)を使うと、本体キャビネットの成分が変質したり、塗料がはげたり、ひび割れなどの原因となる場合があります。• 硬い布で拭いたり、くこすったりすると、キャビネットの表面に傷がつきます。• 汚れがひどいときは、水で薄めた中性洗剤にひたした柔らかい布(綿、ネル等)をよく絞って拭きとり、柔らかい乾いた布で仕上げてください。• 殺虫剤など、揮発性のものをかけないでくださたの操メ※ 販売店またはシャープホームページ内のシャープいい暮らしストア(ネット販売)でお求めください。作ニュー• お手入れの際は、必ず「電源ボタン設定」(⇒ 30USBメモリー双USBページ)を「モード 2」にしてから、本体の電源ボタンで電源を「...
各ものじ部メニュー項目名/設定RYカラーマネージメント ‒ 色相 Gカラーマネージメント ‒ 彩度 Cカラーマネージメント ‒ 明度 BMリセットホーム設 定映像調整色温度QS 駆動(120Hz)プ (LC-40H9 のみ)ロ設定アクティブコントラストガンマ設定フィルムモードデジタル NRモノクロ明るさセンサー(OPC)設定リセット色温度くな/内容‒30 ∼ 0 ∼‒30 ∼ 0 ∼‒30 ∼ 0 ∼‒30 ∼ 0 ∼‒30 ∼ 0 ∼‒30 ∼ 0 ∼+30+30+30+30+30+30まごえ注意/色の構成要素となる 6 つの系統色を調整し、色相・彩度・明度を変化させます。使ふかんいだた青みがかった白(色温度 高): にするか、赤みがかっ高、中、低た白(色温度:低)にするかを調整します。通常 60 コマ/秒で表示される映像を 120 コマする、しない/秒に補間し、動きの速い映像をくっきりと、より見やすくします。シーンに応じて映像のコントラストを自動的に調する、しない整します。「する」「しない」の 2 つの中から選べます。映像の明るい部分と暗い部分の階調の差を調整‒2 ∼ 0 ∼ +2できます。フィルム収録の...
メニュー項目名/設定ホーム設 定暗証番号設定視聴年齢制限設定視聴準備ダウンロード設定電源ボタン設定各種設定クイック起動設定時刻設定時計設定時刻表示内容視聴の年齢制限など、各種の制限を設定できまする、しないす。これらの 制限を設 定するときや 変 更するときに、暗証番号を使います。年 齢 制 限 のある番 組の 視 聴を 4 ∼ 20 歳 の 範XX 歳、無制限囲で制限します。この設 定には、暗証番号設 定(⇒上記)が必要です。本機のソフトウェア更新はダウンロードで行います。自動的に行う方法と、必要に応じ手動で行うする、しない方法があります。お買いあげ時は利便性を考えて自動になっています。本体の電 源ボタンで電 源を切ったとき、電 源オフになるか待機状態になるかの設定ができます。本体の電源ボタンで電源を切っても、視 聴予約やおはようタイマーは動作します。モード 1リモコンの電 源ボタンで電 源を切った場合も同様です。本体の電源ボタンで電源を切ると、電源がオフモード 2になり、視聴予約やおはようタイマーが中止されます。クイック起動設定とは、電源を入れてから画面が出るまでの時間を早くするための設定です。しないクイッ...
メニュー項目の一覧と使いかた各ものじ部メニュー項目名/設定か期接続確認地域設定郵便番号設定チャンネル設定定BS/CS アンテナ設定ホームん設 定たん初視聴準備設地上デジタル地 上デジタル−自動−追加−個別−選局順チ ャン ネ ル更新設定ビスキップ設定電源・受信度表示アンテナ設定地域設定地上デジタル放 送のチャンネル設 定を再度 行う場合に選択します。/使ふかんいだたの操メ作ニューBS デジタル放送のチャンネル設定を再度行う場合に選択します。CS デジタル放送のチャンネル設定を再度行う場合に選択します。地上デジタルBS デジタルCS デジタルオ ート、 入、 切、 受信状態一覧へUSBメモリー双ハUSB各放送のチャンネルスキップの設定を行います。選 局時と番 組表、それぞれのスキップ 設 定 ができます。デジタル放 送 用のアンテナの接続を変 更したときなどは、再度アンテナ設 定画面を見ながらアンテナ電源の設 定やアンテナの向きを調整します。(初めて設置するときや引っ越したときなどは、かんたん初期設定」「(⇒「かんたん !! ガイド」(巻末)12 ページ)を行ってください。)周波数設定信号テスト−地上 D信号...
故障ではないことがあります。テレビが正しく映らないときや画質が悪いときはお電話をする前に、ここをお確かめください。▼こんな症状が出るときは▼([E202]と表示される)映像も音声も出ない• アンテナケーブルは接続されていますか。ここをお確かめください参照ページ「かんたん!!ガイド」巻末)(5∼8• 端子を間違えて接続していませんか。ー• アンテナケーブルが切れていませんか。• BS・CS アンテナ電源設定を「オート」にしてみてください。「オート」に設定している場合は「入」にしてみてください。• B-CAS カードは正しく挿入されていますか。ー80「かんたん!!ガイド」巻末)(11B-CASカードを入れるB-CASカード挿入口ー映像にノイズ(モザイク状 • アンテナの向きは正しいですか。/ブロック状)や線が入っ • 「受信状態:良好です。【A】」と表示されていることを確認してください。表示がたり、ちらついたりする。音声が途切れる。映像が映らない/映らなくなる。80異なる場合は、アンテナ受信度に関するエラーメッセージ(⇒ 101 ページ)をご覧になり必要な処置をしてください。 電源 受信度表示・ 周波数設定B...
メニュー項目名おしらせ「地デジ限定設定」を「有効」に設定した場合は…ホーム設 定地デジ限定設定安心・省エネチャイルドロックホーム設 定視聴操作 画面サイズ機能切換「BS」•「CS」ボタンでの操作が制限されます。• ホームメニューからのチャンネル選局操作が制限されます。• ホームメニューや番組表などの文字サイズが「大きな文字」に固定されます。• BS デジタル放送や CS デジタル放送の番組表の表示が制限されます。• 制限される放送の予約が削除されます。• おはようタイマーの入力設定が「BS」または「CS」に設定されていても、地上デジタル放送で電源が入ります。• 誤ってリモコン操作をロックしてしまった場合は、本体の操作ボタン(⇒ 9 ∼ 10 ページ)で操作し、ロックを解除してください。• USB メモリーの画像の表示中は、画面サイズの切り換えはできません。• 字幕表示の「表示方式」 19 ページ) 「アウトスクリーン字幕上」(⇒をまたは「アウトスクリーン字幕下」にした場合、画面サイズの切り換えはできません。画面サイズを切り換えたい場合は、「表示方式」を「表示しない」または「オンスクリーン」にする必要があります...
故障かな?と思ったら ➡こんなときに映像も音声も出ないリモコンが動作しない全般についてここをお確かめください音声が出ないBD プレーヤーなどの外部機器の映像が映らない、BD プレーヤーなどの外部機器の映像が映らなくなったものじ部くな/• 電源プラグがコンセントから抜けていませんか。 「かんたん!!ガイド」巻末)(9• POWER(電源)ランプが緑色に点灯していま12すか。• テレビ放送を見たいのに、ビデオ入力などに切25り換えられていませんか。• 外部機器の映像が出ないとき、正しく入力切換25ができていますか。• 接続ケーブルが抜けていませんか。−まごえ注意/使ふかんいだたの操メ12• POWER(電源)ランプが緑色に点灯していますか。(巻末)1• 乾電池の極性(⊕、⊖)が逆になっていませんか。 「かんたん !! ガイド」「かんたん !! ガイド」(巻末)1• リモコンの乾電池が消耗していませんか。(巻末)1• リモコンはリモコン受光部に向けてお使いですか。 「かんたん !! ガイド」• リモコン番号が本体と一致していますか。画面10∼11左下に「リモコン番号の設定が異なります。」と表示されているときは、リモ...
デジタル放送の受信の設定を個別に行うときはデジタル放送用アンテナの設定をする• デジタル放送用のアンテナの接続を変更したときなどは、再度アンテナ設定画面を見ながらアンテナ電源の設定やアンテナの向きを調整します。(初めて設置するときや引っ越したときなどは、「かんたん初期設定」 「かんたん !! ガイド」(⇒(巻末)12 ∼ 14 ページ)を行ってください。)• 地上デジタル放送にはアンテナ電源入/切の設定はありません。アンテナの電源の設定を変える/電波のさ(受信度)を確認する• アンテナに電源を供給するかどうかの設定と、受信度の確認・調整をします。◆ 重 要 ◆• アンテナ電源供給の設定は、アンテナに対して電源を供給するためのものです。もし、本機とアンテナの間にブースターなどの機器を接続して使用される場合は、専用の電源が必要です。1• 画面に「放送が受信できません」と表示されても、設定できます。• 「チャイルドロック」(⇒ 32 ページ)をかけているとき、「地デジ限定設定」(⇒ 32 ページ)を「有効」にしているときなど、放送を切り換えることができない場合があります。アンテナ電源の設定項目内容オート • ...

この製品について質問する