LC-40J9
x
Gizport

LC-40J9 HDMIケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDMIケーブル"9 件の検索結果
ファミリンク対応機器をつなぐ各まもくじ/ご注意/使ふかん部のな• 接続する機器の取扱説明書を併せてお読みください。• ファミリンクで操作できる AQUOS レコーダーは 3 台までです。• HDMI ケーブルは必ず市販の HDMI 規格認証品(ハイスピードタイプ)をご使用ください。規格外のケーブルを使用した場合、映像が映らない、音が聞こえない、映像にノイズが発生する、ファミリンクが動作しないなど、正常な動作ができません。• 1080p の映像信号を入力するときは、HIGH SPEED(ハイスピード)に対応した HDMIケーブルをお使いください。• 下記に示した接続方法以外で接続した場合には、正しく動作しないことがあります。えいだたの操メ作ニュー◆ 重 要 ◆• HDMI ケーブルや電源コードを抜き差ししたり、機器との接続方法を変えた場合は、すべての周辺機器の電源を入れた状態で本機の電源を入れ直し、本機の入力を入力 1 ∼ 3 に切り換えて映像と音声が正しいことを確認してください。メUSBモリーハUSBードデAQUOS レコーダーのみをつなぐときィスクホイムターンネーッ▼AQUOSレコーダー入力1、入力2または...
メニュー項目名/設定おはようタイマーホーム設 定曜日およ時刻(時)時刻(分)タ入力マCH音量は機能切換うイーアラーム音モードおおやすみタイマー時刻(時)時刻(分)モード表示設定やすみタイマーオフタ変更するイマー内容解除、設定毎日、月−土、月ー金、毎 週日曜∼毎週土曜、1 回だけおはようタイマー時刻設定 時おはようタイマー時刻設定 分テレビ、入力 1 ∼入力 4、USB メディア、時計指 定した時 刻に、自動的に電 源 が入るように設定できます。(ヘッドホンをつないでいても、本体のスピーカーから音声が出ます。)おはようタイマーを設定すると、本体の TIMER/REC(タイマー/録画)ランプ(⇒ 8 ページ)が橙色に点灯します。異なる設 定のタイマーを 7 種類までセットでき0 ∼ 100ます。なし、ベル、電子 音、鳩 時 計、小(⇒ 20 ページ)鳥通 常、スヌーズ、サンライズ、サンライズ(アイコン)解除、設定おやすみタイマー時刻設定 時指 定した時刻に、自動的に電 源が切れるようにおやすみタイマー時刻設定 分設定できます。(⇒ 19 ページ)通常、サンセットアイコン + 文字、文字のみ切、この 番 組の最後ま...
パソコンをつなぐ本機を HDMI 出力端子付きパソコンのモニターとして使う場合(デジタル接続)• 市販の HDMI 認証ケーブルが必要です。パソコンのHDMI出力端子から音声が出力されない場合は、市販のスピーカーなどをパソコンにつないで音声を出力してください。市販のスピーカーなど入力1 入力2 入力3端子・・音声出力端子音声ケーブル(市販品)HDMI出力端子HDMI 認証ケーブル(市販品)本体背面パソコンのHDMI出力端子から音声が出力される場合は、HDMIケーブルを使った接続だけで、本機のスピーカーから音声を出力できます。110LC-40_32J9.indb 1102013/02/04 15:49:11
各まもくじ/ご注意/使ふかん部のメニュー項目名/設定ホームリンク操作リンク操作レコーダー電源入/切ファミリンクパネル 録画リストから再生スタートメニュー表示機器のメディア切換リンク予約(録画予約)AQUOS オーディオで聞く、AQUOS で聞く音声出力機器切換ファミリンク機器リストファミリンク制御(連動)する、しない連動起動設定する、しないファミリンクレコーダー選択ジャンル連動する、しないファミリンク設定入力 1選局キー入力 2入力 3ARC 設定な内容本 機とつないだ AQUOS レコーダーの電源を、本機から入/切できます。ファミリンクパネルで、録画や再生などの操作ができます。録画した番組の中(録画リスト)から見たい番組を選んで再生します。(⇒ 102 ページ)AQUOS レコーダーのセットアップメニューなどを表示することができます。表示される内容は AQUOS レコーダーによって異なります。必 要 に 応 じ て AQUOS レコ ー ダ ー 側 の HDDモード/ BD モード/ DVD モードを切り換えます。AQUOS レコーダーの番組表を呼び出して録画予約します。(⇒ 102 ページ)AQUOS オ...
AQUOS オーディオ(ARC 対応)を同時につなぐとき本機の入力 1(HDMI)端子につないでください。• 本機の入力 1(HDMI)端子は ARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しています。本機の入力 1(HDMI)端子に ARC 対応の AQUOS オーディオをつなぐと、本機から AQUOS オーディオへの音声出力も HDMI ケーブル 1 本で可能です。• ARC に対応した HDMI ケーブルをお使いください。ARC に対応していない HDMI ケーブルの場合、音が出ない、音が途切れる、ノイズが混ざるといった症状が発生することがあります。入力1端子(ARC対応)本体背面HDMIケーブル(市販品)入力1(HDMI)へHDMI出力端子へHDMI入力端子へHDMI出力端子へ▼AQUOSレコーダーHDMIケーブル(市販品)▲AQUOSオーディオ (ARC対応)◇おしらせ◇• ARC 非対応の AQUOS オーディオは、本機では使用できません。96LC-40_32J9.indb 962013/02/04 15:49:05
各まもくじ/ご注意/使ふかん部のメニュー項目名/設定地上デジタル放 送だけを受信している場合に便利な設定です。「地デジ限定設定」を「有効」に設定すると、誤って地上デジタル放 送 以 外 の放 送に切り換えてしまうことを 防 ぎ ま す。(リモコンの「BS」「CS」ボタンを押しても、放 送 切 換 が できなくなりま有効、無効す。)「地デジ限定設定」 「無効」がになっている場合は、「BS」「CS」を誤って押すと、「地 上 」を押すまでは「1」∼「12」のチャンネルボタンなどを押しても地上デジタル放送が見られません。しな い、リモコン 操リモコンまたは 本体 の 操作をロックするよう設作 ロック、本体 操 作定できます。ロックホーム設 定安心・省エネ地デジ限定設定チャイルドロックホームな内容えいだたの操メ作ニューデジタル放送の番組視聴中に、番組情報が表示できます。放送によっては、画面の両側や上下に黒帯が出る場合があります。「画面サイズ」の設定で、映像画面サイズの左 右幅や上下幅を変えて黒帯を消すことができます。テレビ / ラジオ/ デー 複 数のプラットフォームを受信している場合に、タ / ポータルプラットフォー...
AQUOS オーディオで聞く各まもくじ/ご注意/使ふかん部のな• AQUOS オーディオで音声が楽しめます。(本機のスピーカーからは音が出ません。)• 本機のリモコンで AQUOS オーディオの音量調整、消音、音声切換の操作ができます。えいだたの操メ作ニオーディオリターンチャンネル(ARC)対応の AQUOS オーディオをつないだときはューメUSBモ• 「ARC(オーディオリターンチャンネル)」は、テレビのチューナーの音声を HDMI ケーブルを使って AV アンプなどに伝送する機能です。• 「ARC 設定」を「自動」に設定すると、本機とARC 対応の AQUOS オーディオを HDMI ケーブル一本で接続することができます。この機能は、入力 1 端子に接続したときのみ使えます。12リーハUSBードディスクホームメニューから「リンク操作」−「ファミリンク設定」を選ぶホイムターンネー「ARC設定」を選び、自動」「に設定するッネトッワトー/ク番組内容に適した音に切り換えるフレコァ• デジタル放送のジャンル情報に従って、AQUOS オ ー デ ィ オ が 適 切 な サ ウ ン ドモードに切り換わるように設定できま...
ファミリンクで使う各まもくじ/ご注意/使ふかん部のファミリンクとは• HDMI 端子は、映像や音声信号だけでなく、HDMI ケーブルを介して機器間を制御するコントロール信号もやり取りすることができます。この相互に機器間を制御できる規格− HDMI CEC(Consumer ElectronicsControl)−を使ってシャープ製の液晶テレビやレコーダー、AV アンプなどを相互に制御しスムーズに連携できるようにしたのが、ファミリンクです。本機に、ファミリンクに対応したレコーダー(AQUOSレコーダー)や AV アンプ(AQUOS オーディオ)をHDMI 認証ケーブルで接続すると、本機のリモコンまたはレコーダーに付属のリモコンで、下記の連動操作が楽しめます。なファミリンク機能を使う前に12録画した番組を、かんたんに再生ファミリンク対応携帯電話(ファミリンクⅡ機能対応のみ)3ファミリンク対応アンプ(AQUOSオーディオ)AQUOS サポートページhttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/index.htmlだたの• 市 販 品 の HDMI 認 証 ケ ー ブ ル を使って、ファミ...
接続するときに気をつけること• 接続の前に、接続する機器と、本機の電源を切ってください。• 接続ケーブルのプラグは奥までしっかり差し込んでください。しっかり差し込めていないと、画像や音声にノイズや雑音が出る原因となります。• 接続ケーブルを端子から抜くときは、ケーブルを引っ張らずにプラグを持って抜いてください。• 複数の機器を接続したときは、お互いの干渉を防ぐため、使わない機器の電源は切ってください。• 接続した機器の再生映像や音声にノイズや雑音が出るときは、接続した機器と本機を十分に離してください。各まもくじ/ご注意/使ふかん部のなえいだレコーダーやプレーヤー側の接続端子について• 詳しくは、レコーダーやプレーヤーの取扱説明書を併せてお読みください。たレコーダーをお持ちの場合• プレーヤーなどの機器を接続するときは、本機に直接接続してください。レコーダーを通して本機で映像を見ると、コピーガード機能の働きにより、映像が正常に映らないことがあります。の操メ作ニューメUSBモリーHDMI 出力端子が付いた機器の場合ハUSBードディスク• 本機の HDMI 入力端子は 1080p の信号入力に対応しています。108
  1. 1

この製品について質問する